9月21日(土) 門間小学校
第一試合 対太尾FC 0-3
今日は、同じ港北区の強豪、太尾FCさんとの試合です。
戦前から苦戦が予想されるため、守備の意識を高める指示を出しました。
それは、相手がシュートを打つ時やドリブルする時に、恐れずに相手へ向かって防ごうとする事。
さて、どれくらいやってくれるかを楽しみに試合開始です。
GK:オウスケ
DF:シンペイ、ジュンイチロウ
MF & FW:ユウシ、シュン、アヤカ、セイタ、シンゴ
途中交代:シュン→ダイチ、アヤカ→リョウマ
試合開始早々、やはり相手優勢の試合展開。
しかし、試合開始前の指示を覚えてくれていたのか、今日のたちばな軍は、積極的にプレッシャーをかけにいきます。
ゴール前の混戦でも、DF役のシンペイ・ジュンイチロウを中心に、シュンやダイチも体を張ってシュートブロックしてくれました。
GKのオウスケも、期待通りに相手シュートを何回もキャッチしてくれました。
応援に来てくれた、お父さん・お母さん達からも、今日はみんな集中していい試合だったとのお褒めの言葉をもらうくらい、締まったいい試合でした。
だけれども、100%守り切るのは難しかった・・・。
1失点目
相手選手が左から右へカットインするドリブルを、この時ばかりはプレッシャーをかけられず、フリーでシュートを打たれて失点。
2失点目
これは相手選手があっぱれ。
ルーズボールの浮き球を、左足で見事なボレーシュートで失点。
3点目
相手選手が目の前でシュートを打とうとする瞬間に、たちばな選手、飛び込めずに失点。
ただ試合後に、自分で反省していたからGood。
なんでも最初からうまくいくわけないよね。今日の反省を次回に活かそう。
たちばなのチャンスは少なかったけど、
セイタ・ユウシ・シンゴ・アヤカのドリブル突破
オフサイドになっちゃったけどリョウマの裏への抜け出し
など、いいプレーが随所に見られました。
秋の港北区大会でまた対戦できたら、今度は勝てるかも・・・
そんな香りがプンプン漂ってましたぁ。
コーチサエグサ
第二試合 対FC鴨志田緑 ○6-0
次の試合まで1時間。おにぎりを食べ終わるなりボールを蹴りだす子供たち。この代は休憩時間も遊びでボールに触れてるからどんどん上手くなっていくことを実感。これからが楽しみだねぇ。
さて、次の対戦相手はFC鴨志田緑さん。
第一試合で課題となった、守備のポジション(相手とゴールの間に立ってドリブルやシュートをしにくくさせること)と仲間どうし声をかけあうこと(太尾戦はおとなしかったな)を確認して試合に入りました。
■前半のポジション
FW :ユウシ
MF :ダイチ、シンペイ、オウスケ、シュン
DF :セイタ、アヤカ
GK :シンゴ
スーパーSUB:ジュンイチロウ、リョウマ
キックオフ早々のオウスケ得意のドリブル披露を皮切りに、ユウシの前線からの効果的なプレス、ダイチのバイタルエリアのフリースペースへの駆け出しなど、ゴールを奪うんだという戦う姿勢を見せてくれました。また、中盤の混戦から抜け出すとフィールドプレーヤー全員が反応して一気に駆け上がり、カウンターを受けてもセイタとアヤカを中心に素早く戻ってくるすばらしい集中力で、終始たちばなペースの試合になりました。
2分、4分、9分にオウスケがゴールゲット、前半だけでハットトリック達成。キーパーの位置を確認して落ち着いて決めるところはあっぱれ! 8分には、直前にキーパーとの1対1を止められて悔しい思いをしたユウシが待望のゴール。前半は4-0で終了。
■後半のポジション
FW :リョウマ
MF :ダイチ、ジュンイチロウ、シンペイ、シュン
DF :オウスケ、アヤカ
GK :シンゴ
スーパーSUB:セイタ、ユウシ
後半もたちばなペース。みんな良く走りました。ルーズボールに先に触ることがチャンスにつながることを分かってきたかな。自分もゴールするぞとばかりに中央を突進するリョウマ、中盤で相手の動きをとめるシュンやジュンイチロウのプレーも良かった。後ろから来たボールにシンペイが足を伸ばして自分のボールとしゴールまでもっていったシーンもGreat。オウスケが2分、4分に追加点を獲った後は、我慢できなくなったシンゴが相手陣地まで上がってたね(笑)
最後は、押せ押せでポジション関係なくなっちゃいましたが、これも一人ひとりが得点差を考えた上での判断。状況に応じたプレーができてきたということかな。
課題だった「声出し」について、この試合はパーフェクト。セイタは何度も仲間に指示してポジション修正してたね。勝っているときや接戦のときは自然と声が出るようになったので、逆に苦しい状況のときにも声を出してチームを盛り上げていきましょう。
市大会はあと2試合。この調子で引き締まったゲームをしよう!
福富