11月3日、4日と連続で、秋の区大会の3試合が高田小学校で開催されました。これまでの練習の結果を出し切ってほしい、もちろん結果も残したい。お母さん方から躍動感ある写真を沢山ご提供いただきました。またたくさんの応援ありがとうございました。さて、結果は・・・
まず、写真の解説です!選手たちの成長を強く感じたシーンです。
(右上)ユキナリとショウキが目戦を交わしつつのシーン。ユキナリの姿勢、目線の位置、いい感じです。うまそうに見えますね!(もっとヘッドダウンしたドリブルをみんなしていました!)
(右中央)横が狭いコートですが、ラインいっぱいにヨウイチが開いて相手から離れて受けているし、ショウタも相手を引き付けてから丁寧に出しています!(ポゼッションです!)
(左下)ショウタが指差ししながら指示を飛ばしています!(選手間での声掛けはかなり出ています。最初は静かすぎる、声出ししよう!ってずっと言ってました)
(あと二枚)かっこいいから(笑)です!
何気ないシーンですが、みんな意識してできるようになりました。追いかけっこから随分サッカーらしいことができるようになったと思います。まだまだ精度に対する取り組みが足りませんが、この半年ちょいでうまくなった、と改めて感じました。
で、肝心の結果ですが、
1試合目:対 港北FC-A △1-1(得点:シュウ)
2試合目:対 横浜つばさ-A 〇3-1(得点:ユキナリ×2、タイガ)
3試合目:対 篠原つばめ-A ●1-2(得点:タイガ)
となりました。1勝1敗1分けで現在3位。2位までしか決勝トーナメント進出できませんので、あと2試合、勝つしかないです。公式戦なので、勝負にこだわってほしい。
選手たちもその日のコンディションやメンタルで調子の凸凹は絶対にあるのですが、これまでのフィジカルを前面にファイトだけでのぞむサッカーからの卒業が見えてきたかな。意図的に組み立てる、相手や味方の状態を見て準備、ポジションを修正するなど意識してできる選手が増えてきたと思います。今回は狭いコートで、フィジカルを前面に出してくるつばめさんに負けてしまいましたが、失点はちょっとしたミスからでした。この結果もこのような変化している最中だから、仕方ないかなと思います。でも確実に成長しています。改めて感じました。
あと2試合、自分たちの実力を出し切れるよう頑張りましょうー
浦崎