ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】第23回港北区民サッカー協会大会(2日目)

【U12】第23回港北区民サッカー協会大会(2日目)

■日時:11月10日(日) 11:10~

■場所:本牧市民公園

■天候:晴天

■形式:11人制(20分-5分-20分)

横浜市民マラソンと区大会スケジュールが重なり、高速出口が通行止めの為、なかなか会場に到着しない(>_<)港北区大会2日目。

試合前のMTGではいくつかの約束事項を確認。6年生にとっては最後の区大会。1試合1試合、悔いのないように戦いましょう。

<全員の約束事>

キャプテンとみんなにお願い
→キックオフは、風上をとるように。。
理由:ミドルシュートで風をうまく利用したい。相手チームを風下にする事で、前からのプレスを有利に進めたい。

攻撃の時のコーナーキックで約束事。5名が盾に並ぶ。サインの動き出しのタイミングでキッカーが決められたところにボールを蹴ります。迫力のあるコーナーキックにみせる事(戦術の詳細は、選手に聞いてみてください)この戦術名: スタック

スタメンは、フウマをトップに配置。DFやMFはフウマに縦パスを送り攻撃のスイッチを入れる。そこからトップ下のトモハル、サイドミッドフィルダーのアツヤ、ユウトを起点に攻撃を仕掛けます。フウマの体の強さ、ボールキープ力に期待。ボランチは、運動量豊富なタクマ、存在感のある大型ボランチ、ニコ。宴会部長のニコには、しばらく宴会がないのでピッチで活躍するようにお願いをしました。6年生を中心にメンバー構成。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■第1試合 vs駒林B ○5-2

<前半スタメン>

FW           フウマ

MF アツヤ  トモハル      ユウト

MF                     タクマ ニコ

DF アサヒ  リキ リュウト リョウゴウ

GK      ショウヨウ

<試合経過>

・前半5分:フウマ、ミドルシュート惜しくも右に外れる。
・前半7分:アツヤ、相手GKクリアボールを左足でシュート→GK正面
■前半8分(1点目):リョウゴウの右コーナーキックをニコが器用に背中?肩?気持ちで押し込む(^-^)vゴ、ゴ、ゴー-------------ー---------------ー--------------ー-ー----------------------------ル

長くていいんです。初ゴールなんで、長くなるんです。むむむ、いいんですか?クゥー、いいんです。やよいさんも、ビックリなんです。。
→Gooooal!!!

■前半10分:左サイドからパスを受けたユウトが落ち着いてゴール右スミに蹴り込む
→Gooooal!!!
・前半12分:右サイドのユウトの縦パスを受けたフウマがドリブルで持ち込み1人交わしてトゥーキックでシュート。ゴール左ポストにあたる。
■前半13分:ユウトのスルーパスを受けたフウマがワンタッチで右足を振り抜き、ゴール左スミにスーパーゴール。まるで、イブラヒモビッチ♪
→Gooooal!!!
・前半14分:新守護神ショウヨウがペナルティーエリア外でハンド。相手フリーキックを5名の壁がシャットアウト。こぼれ球をリッキーが体を張ってブロック。
→フリーキックの際に、ボールの前にいち早く立ったリッキー良かったよ。開幕戦は、フリーキックでやられたので修正出来ていました。壁のメンバーもサッカーらしい壁になってきたよ笑っ
いつもは隙間だらけの壁だけど。。まともな壁、初めてみました(^-^)/
■前半17分:右サイドで相手フリーキック、こぼれ球をアサヒがロングフィード。フウマがGKに競り勝ち、無人のゴールに蹴り込む。
→Gooooal!!!
前半0-4

<後半スタメン>

FW           フウマ

MF アツヤ  トモハル      ヒメカ

MF                   タクマ ニコ

DF アサヒ  リキ リュウト リョウゴウ

GK      ショウヨウ

■後半1分:相手ゴールキックをアラート(研ぎ澄まされた状態)な状態で受けたフウマ。見事なミドルシュート
→Gooooal!!!
・後半3分【選手交代】:フウマ→タツロウ
・後半5分【選手交代】:アツヤ→ヒデタカ
・後半7分:GKショウヨウ→トモハル→タツロウとパスが繋がり惜しい場面
・後半8分(▲1点)混戦からクリアできず失点
・後半9分  【選手交代】:トモハル→ケイト
・後半12分【ポジション変更】ヒメカ⇔タツロウ
・後半13分【選手交代】:ニコ→トモハル
・後半19分(▲1点)コーナーから相手5番に合わされ失点
計:5-2

<総評>立ち上がりからフウマが上手くゲームに入れていました。この男のスローなリズムから繰り出される強烈なミドルシュートは、相手チームもびっくりだったとおもいます。素晴らしい活躍だったね!4点目入れた時、喜んでいないので交代しました。点を決めたら喜んで、みんなとハイタッチだよ(^-^)v
前半からベンチにいた5年生のメンバー、ベンチから選手を激励する声、指示の声、素晴らしかったよ!吉田コーチが言ってたね、 「ONE TEAM(ワンチーム)」チームが一つになっていたよ。すごく大切な事、サッカーだけではなくある目的の為にチームが一つになること忘れないでね!今後も「ONE TEAM(ワンチーム)」の気持ちは、忘れないでほしい。

リョウゴウ、久しぶりの右サイドバック良かったよ。今日のMVPは、2人いるけど。。君が1人目です。受賞理由は、のびのび楽しそうに良く頑張っていた事と、自分の前後のスペースをしっかり守れていたからです。後半の最後の方に中にクリアした場面があったので、クリアは中に入れない事。パスだとしても時間帯を計算したプレーが出来るようになると尚、素晴らしいよ。
最後に今日のMVPは、初ゴ、ゴ、ゴー-------------ー---------------ー--------------ー-ー----------------------------ル          ニコ(^-^)v(^-^)v(^-^)v

ニコ、良くコーチの話を聞いていたね。フウマに12メートルのグラウンダーの縦パスをしっかり入れたね。あの縦パスがボランチには必要です。
サッカーは、縦パスを入れる事により攻撃のスイッチになります。ゆっくりから早く、いわゆる緩急が大切。サイドバックもフウマにグラウンダーの早いパスを狙ってみよう。攻撃の起点になるパスになるよ\(^^)/
前半のコーナーキック、リュウトの動き出しからのスタック(戦術名)では、見事な押し込みだったね。次は、ヘディングで狙ってみよう(^ー^)

コーチ反省:  試合後ミーティングで三木監督が話していた内容を抜粋します。「後半4トップになっていたよ」選手を交代で送り出す際に、11人制の動き方と選手同士のポジションの距離感を明確に指示、伝達できていませんでした。
途中出場した5年生申し訳なかったです。
11人制は、選手同士の距離が大切になります。あまり味方に寄りすぎると、敵のマークも来てしまいます。運動量の使い方を考えないといけません。いつ、どこになぜ動くのかを考えて動くのがサッカーの基本になります。味方と3歩の距離に4人で固まっている時間がありました。味方からパスをもらうために、相手DFと重ならないところに顔を出す(味方に対してパスを出せるところに動いて、尚かつ動きながら声を出す)サッカーって難しいね。しかも足でボールを扱うなんて。。

11月に入り朝と晩、日中の気温差が大きいので体調管理をしっかりしましょう。手洗い、うがい、睡眠も大切です。今日体調不良だった選手、復帰を待ってるよ♪

采配:川村コーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中