Cチームのメンバーは春の区大会と同じ以下11名です。
ソラ、コウタ、マサト、タイガ、コウヨウ、タイチ、アラタ、ユウヤ、カナタ、ソウタ、ユウマ
Eブロックの組み合わせは春に対戦したチームが多いです。
春以上の戦いをしよう!
ちなみに春の結果はこんな感じでした。
太尾FC(B)●0-6
菊名SC(C)○3-1
城郷SC(B)●0-13
【1日目】2019年11月9日(土)@三ッ池公園
欠席:なし
<1試合目>
大豆戸FC-B ●0-4
フォーメーション:2-3-2
GK:カナタ
格上相手に押される展開だったものの、相手のシュートミスやカナタのナイスセーブで前半は1失点に留め折り返しました。
後半もそれほど崩される事はなかったのですが、3失点。サイドを攻めてくる相手だったので2バックだとやっぱり厳しいかな。
こちらはGKからのロングボールやマサトの突破から単発のチャンスは多少ありましたが、ゴールには至らず。
<2試合目>
菊名SC-B ●1-7
フォーメーション:2-3-2
GK:カナタ
若干押され気味でしたが、1試合目より球際で身体を張れるようになっていたのもあり、しっかり守りができています。
このまま0-0で折り返しかと思っていたところ、前半終了間際に失点し、またもや0-1で後半戦に。
ミスや不運もあり失点が増えたところ、どうせなら1点でも返そうとマサト、コウタ、ソラで攻撃できるようにポジションチェンジ。
ユウマから繋がれたボールをソラが相手ペナルティーエリアまで運び、キーパーとの1対1を制して初ゴール!
追加で失点したけど相手ゴールを脅かすシーンも何度かあったから、多少はストレス発散できたかな?
【2日目】2019年11月16日(土)@三ッ池公園
欠席:タイガ、ソウタ
<1試合目>
太尾FC-C ●0-10
フォーメーション:2-3-2
GK:アラタ
個の力、チーム力が上回る相手に対して気持ちも負けてしまっては勝てません。
集中力も切れてたね。
お通夜みたいな表情でサッカーするのはやめよう。
次の対戦相手はこのチームに1-0に勝ったチームだ。
気合を入れて行こう!
<2試合目>
城郷SC-B ●0-5
フォーメーション:2-3-2
GK:カナタ
周りを見る。考えてプレーする。声を出す。球際で遠慮しない。味方のサポートをする。スライドする。
1試合目でできていなかった部分が、別のチームのように改善されてたね。
ハーフタイムの時の表情も活き活きしていたし、負けてるけど楽しいって言ってたね。
春はポジションもあってなかったようなチームでしたが、段々割り当てられたポジションのプレーができるようになってきました。
今大会は0勝4敗で最下位でしたが、春に戦ったチームとの差は縮まってきていると思います。
今後結果に繋げていくためには、
・プレッシャーがかかっても慌てない(周りを見る、1vs1に慣れる、個人技を高める)
・攻撃時に前ばかりでなく横や後ろへのドリブルやパスができるようにする
・ディフェンス時のポジショニングや相手との距離感をつかむ
・キック力UP
等が必要だと感じました。
これから練習に取り入れるのでがんばろう!
宮﨑