■日時:2月1日(土) 9:30~
■場所:東山田公園
■天候:晴天
■形式:
①8人制(20分-5分-20分)
②10人制(20分-5分-20分)
③10人制(20分-5分-20分)
本日は山田若竹SCとトレーニングマッチを3本行いました。
山田若竹さんは、事前の連絡で子供達にメンバーや戦術を決めさせる方式で望むそうです。
たちばなは、自分達でポジションを決めるとタカリキはセンターバックしかやらなそうなので、コーチ陣がメンバーを決めました。
6年生には、中学での部活で色々なポジションを出来るようにしたいので普段と違うポジションにチャレンジしました。
相手チーム、9人しかいない為、2本目、3本目は10人制です(相手チームのキーパーは、大人で対応)
【1本目】前半
vs 山田若竹SC △0-0
【スタメン】
FW フウマ
MF タカリキ トモハル タクマ
DF ショウヨウ ユウト リュウト
GK リョウゴウ
交代:タクマ⇒ケイト、トモハル⇔フウマ(ポジションチェンジ)、フウマ⇒ヒデ
【1本目】後半
vs 山田若竹SC ○1-1(得点 トモハル)
【スタメン】
FW タツロウ
MF トモハル ヒデタカ フウマ
DF リュウト アサヒ タカリキ
GK リョウゴウ
交代:フウマ⇒カンタ、タツロウ⇒ヨシヒロ
後半 1 分、トモハル 相手キーパーのミスキックをアタッキングサード、中央で拾いトラップから左足を振り抜く。見事なゴール\(^^)/
【2本目】前半
vs 山田若竹SC ●0-1
【スタメン】
FW タツロウ
MF リキ ヨシヒロ リョウゴウ カンタ
DF アサヒ ユウト タクマ ヒデタカ
GK ショウヨウ
交代:ヨシヒロ⇒ケイト、カンタ⇒フウマ、リョウゴウ⇒トモハル
13分、失点 ヘディングを2回クリアミスして決められる
【2本目】後半
vs 山田若竹SC △1-1 (得点 トモハル)
【スタメン】
FW ヒデ ケイト
MF タツロウ リュウト トモハル カンタ
DF ショウヨウ アサヒ ユウト
GK フウマ
交代:ケイト⇒タクマ、カンタ⇒ヨシヒロ、ショウヨウ⇒リキ
3 分、トモハル。相手のバックパスのミスを奪い、シュートを決める
9 分、コーナーで失点。キーパー、パンチングを相手に拾われシュートを決められる。
【3本目】前半
vs 山田若竹SC ●0-1
【スタメン】
FW トモハル フウマ ユウト
MF アサヒ タクマ ヒメカ
DF リュウト タカリキ ショウヨウ
GK ケイト
交代:ユウト⇒タツロウ、リョウゴウ⇒ショウヨウ
ようやくシュートの意識が出てきたゲーム。フウマ、アサヒ、ヒデシュートを放つが惜しくも入らず。
【3本目】後半
vs 山田若竹SC ○2-0 得点 ユウト タカリキ
【スタメン】
FW フウマ
MF トモハル ヒデ タツロウ タクマ
DF リュウト アサヒ タカリキ リョウゴウ
GK ショウヨウ
交代:
ケイトからユウトへパス。ユウトのゴール
【コメント(吉田コーチ)】
3本目の後半は今後たくさん控えているカップ戦を見据えて、少しチャレンジをしてみました。センターバックのリッキーとアサヒに「思いっきりラインを上げる作戦」を実行してもらいました。春からみんなサッカーがとても上手になったのですが、“中盤がスカスカ”になってしまう弱点が中々改善しておらず、思いきって超攻撃的サッカーにしてみました。リッキーやアサヒは裏を取られたくないので、相手がボールを持つとつい引いて守ってしまいますが、我慢してラインを上げるとセカンドボールが拾えるので、実は相手の攻撃の頻度が減ります。案の定、前半0-1で劣勢だったゲームが後半は一転攻勢に変わり、常時たちばなの流れに。動き方がいまいちよく分かってなかった右サイドバックのリョウゴウも攻撃的サッカーが楽しかったようでインターセプトにスルーパス連発の大活躍。トップで途中出場したユウトが1得点、そして狙い通り攻撃参加してくれたセンターバックのリッキーが1得点!!! カウンターで何度かピンチはありましたが、みんながダッシュで戻り、課題の攻守の切替の速さもクリア。全員のサッカーに様変わりしたのには驚きました。良いサッカーでした。
<みんなにやって欲しいこと>
①「お任せサッカー」はやめましょう。
~本当は自分が守らなければいけないのに見過ごしたり、本当はフォローに行かなければいけないのに行けなかったり、試合中息が切れて辛い時もあるのだけれど、相手も仲間も一緒です。
②声を出そう
~自分が欲しい場所、味方に動いて欲しい場所を大声で叫んで下さい。仲間にとって重要な情報が耳から入ります。それだけでなく、相手DFを引寄せることができるので、スペースが空きます。
③首を振る・周りを見る
~これが一番大事。これができればサッカーはとても簡単。だって、準備ができるし、相手より先に動くことができるから。サッカーは情報が全て。楽しくサッカーをやりたい人は絶対にやって欲しい。
来週から毎週カップ戦が続きます。これを実践して全勝しよう!!!
※今日は選手達が知らない間に私のカメラで撮影をしていました。みんな中々のセンスです。
吉田コーチ
【コメント(川村コーチ)】
フウマ、センターサークル付近でラボーナ(軸足の後ろを廻って蹴り足を交差させボールを蹴る技術)をやった時は、真面目にプレーしなさいと注意しましたが、ごめんね。色々チャレンジしてよいゲームだったので好きにやっていいよ♪トライ出来た事が収穫です。次のトレーニングマッチは、何をしてくれるか楽しみにしてるよ(^ー^)
今年のチームで君は1番替えの利かない選手だなあ~と評価してます。あなたがトップで体を張るからチームが勝てていたと思ってます。チームが困っていた時に点を取ってたね!守備の時の前からのプレスや、攻守の切り替え本当に素晴らしい(^-^)/
みんなへ
トレーニングマッチは、個々で色々チャレンジしてみてね。相手の股を抜いてドリブルしたり、試したいフェイントをしてみたり遊び心を持ってほしいです。
但し、自分のミスでボールを失ったり、ボールを取られたら真剣に追いかけてください!
これは基本中の基本です(^-^)/
川村コーチ
—————————
今回の試合では拮抗した戦いが出来てとても良かったと思います。
特に相手に点を入れられても、直ぐに取り返したこと。
相手の隙もつけたし、気持ちも負けていなかった。
相手はパス回しも良く、声も出ていてたちばなが苦手なチームでしたが
最近の君達は苦手意識などなく、自分達で何とかしてしまうのが、スゴいね。素晴らしい。
でもね、やっぱり上を目指すなら、回りを見る、考える、動く、そして声を出す。
今までずっと言われてきたことだと思うけど、最後はここに行き着くんだな。
残りの試合は、これを意識してプレーして欲しい。
そして、君達の楽しいサッカーを見せてくれ。
楽しみにしているぞ。
山田コーチ
【コメント(デーモンコーチ)】
今年の初めにくらべて体力がついたなぁと思います。最後の試合でもちゃんとみんながしっかり走って攻めも守りもしていたなと感じました。
オーバーラップする子だけが走るのではなく、その子のフォローに周りの子もちゃんと走って上がったりして全員が最後まで走っていたのが良かったです。
very good (^_^)