待ちに待った公式戦がいよいよスタートします。
班対抗戦でほとんど準備ができていませんでしたが、それはそれ。
コロナ禍で大変な中、すべての関係者に感謝しかないですね。
それでは今年度は数が少ない公式戦を思いっきり楽しみましょう♪

開幕戦は、幹事チームの横浜川和FC。では、スターティング8から行ってみようーぉー(久しぶりなのでちょっと凝ってみました。多分もうやりません・・・お楽しみいただければ幸いです┏〇”ペコ)
今季は、ヒメカ、タツロウ、ヒデのセンターラインに、攻守の要のアサヒをうまく絡めていく、バランサーのカンタが全体を引き締めるそんな戦術です。
相手に背の大きな選手がたくさんいて、試合前ちょっとビビッてたけど、試合に入るとちゃんと集中して、局面でのファイト(懐かしのデュエル)はちゃんとできてました。なので、いい試合になりました。
試合経過としては、前半ショウキがもらったフリーキック(右45度位だけどペナから8m位離れてたかな)をヒデが直接ゲット!高い弾道のいいシュートでした!これで乗れたか、前半はオシオシー。
しかし、後半、今度は相手に全く同じようなフリーキック(今度は左45度だったけど)を決められ同点。その後、サイドを崩されて中のフリーな選手にセンターリングを合わせられて失点し、逆転負けとなりました。(結果は、1-2)
勝てたかな、勝たしてやりたかったなぁと負けはコーチの責任ですね。
開幕戦飾れずでとても残念ですが、『いい試合』でした。次につながる試合でした!

交代は、後半開始にコウタに変えて、ソウスケ。そのあと、ソウスケとキョスケがかわって、リンタとショウキが交代。リンタが入る直前に逆転されて難しい局面だったけど、後半から入ったみんなもしっかりやれていた!それと疲れが見えたカンタとコウタが交代。今日は得点のにおいがあったショウキをラストちょっとだけ投入したので、プレイタイムが短かった選手もいたけど、試合前に言ったようにどうやればたくさん出れるか、5年生はいっぱい考えてね。期待しているよー!
班対抗でヒメカのCBとしての素質が完全に開花したね。自ら守備で壁になることはもちろん、周りへの声掛けが抜群だよ。今日は2試合でしたが、ばっちりでした。
また、カンタが実にいぶし銀。感覚かもしれないけどいてほしいところにいて攻撃の芽を摘む。まさにKANTE(A)!コーチ的に影のMOMだね。
ヒデは得点を決めて、前線でもボールを収めるし、シュートに行く姿勢もまさにストライカーで、堂々MOM!しかし、アサヒの試合中ずっとアップダウンを繰り返すそのモンスターぶりも甲乙つけがたい。
タツロウは、相手の中心選手とのデュエルでちょっと押され気味だったかな。たけど慣れが半分以上。すぐに勝てるようになるよ。そこで本気の勝負をすることが前提。「勝てるまでやれ、そうすれば負けない」
5年生でこの試合目立ったのは、間違いなくショウキ!上級生相手でも遜色なく仕掛けられるし、守備にも奔走できた。はじめて対外試合でサイドバックやったコウタも序盤とまどったけど好プレイ連発。タイガのファインセーブもあり、キョウスケ、ソウスケも問題なくプレーできていたし、リンタの入る前のやってやる覚悟の表情が素晴らしかった。もちろん入って全力を尽くそうとする姿も。
5年生全員そうだけど真剣で堂々とした姿勢に感動した!
対外試合は半年以上してなくて、特に6年生にとっては自分よりうまい相手とやるというのもなかなかなかったので、思ったよりうまくいなかなかったこと、思った以上にできたことなどいろいろあったと思う。後悔は全く不要。どうすれば次よくなるのか、それだけ考えようー、少し時間がかかっても徐々にアジャストしていきましょう!
君たちは、もっと強くなれるよ。負けたのコーチのせいです。明日またいい試合を見せてください。
浦崎
—————————————————————————–
第2試合 vs 大豆戸FC-A 0-3 ●
先発メンバー
FW ショウキ ヒデ
MF タツロウ カンタ
DF アサヒ ヒメカ キョウスケ
GK タイガ
交代:キョウスケ→ショウタ、ショウキ→ケイタ(河本)
初戦は負けはしましたが、良い試合ができていたいので強豪大豆戸さんに対しても良いサッカーができるか期待です。
パスを回し組織的なサッカーをしてくるチームにたちばなはどうだったでしょうか。
残念ながら試合には負けてしまいましたが、今日の目標であるファイトはできていたと思います。
試合後に、みんながこの試合でどう思ったかを聞きましたが
速かった(プレスが速い)→ミスしてしまう→ボール取られる
そうなんです、強いチームはプレスが速い、だから判断も速くしないとボールを取られてしまう。
こういう意見が子供たちから出たことがとてもいいことだと思います。
負けた悔しさはみんなが一番わかっています。
相手にされて嫌だったことは、どんどんチャンレンジしてやってみよう。
必ず、相手も嫌がるはずです。
そんな中でもいいプレーはありました。
左サイドのヒデにパスが出て、絶好のタイミングでオーバーラップしたアサヒにパス。それそれ。
ヒメカとキョウスケは班対抗でも同じチームだったからとてもコンビネーションが良かったです。
下手するとヒメカよりキョウスケの方が声出してたかな。それそれ。
カンタは初戦同様、やばいところがわかっているね。去年に比べて真ん中でのバランスが良くなりました。それそれ。
今日のキックオフシュートのヒデ、殆ど逆回転でダメでしたね。でも、それがわかったのか、ヒデとタツロウのパスから始まったキックオフ、かなり期待するコンビネーションだったと思います。それそれ。
ベンチで見ていた出場時間が短かった子供たちも、しっかりと試合を見て考えていました。
自分が出たらどうしよう、あの相手にはどういう対応しようなど考えながら見ていたかな。
そういう雰囲気がチーム全体を強くします。
まだまだ市大会は始まったばかり、これからです。
もっともっと考えて頭を使って下さい。
動いているときよりもつかれるはずです。
明日も2試合あるから、今日のことを踏まえて勝ちに行きましょう。
2連勝して5分にしようね。
山田