U12リーグも本日で2日目。班対抗戦などが続いていることもあり、「元気な人ー?」と聞くと、半分くらいしが手が上がりません。しかし、選手達も試合ができる喜びを感じているのか、気合は十分。さあ、頑張りましょう!
■第1試合 vs菊名 5-0 〇 (得点:タツロウ×1、ヒデ×3、アサヒ×1)
<フォーメーション>
FW ショウキ
MF ヒデ
MF カンタ タツロウ
DF アサヒ ヒメカ キョウスケ
GK タイガ
(交代:カンタ⇒コウタ、キョウスケ⇒ケイタ、アサヒ⇒ミツキ、ショウキ⇒カイ)
試合前に選手達だけで意見交換をして貰いました。彼らは昨日の反省として、「ゴールキックが裏狙いばかりで上手くいかなかった」とのこと。今日は、ディフェンスからしっかりボールを回すこともしたい。その為にはサイドバックが開いてボールを貰う。中央が手薄になる分、ボランチが中央をカバーしたいと。凄い!!!驚きました。もう自分たちで十分に考えられるようになっていますね。
<本日のテーマ>
①楽しむ
②ファイト:昨日に引続き、早いプレッシャーとプレスバック(戻ってボールを奪取)
③ポジショニング:予測して動く、相手ディフェンスから離れる
<コメント>
伝家の宝刀「ヒデのキックオフシュート」に選手達が考案した新しいバリエーションが追加されました。キックオフシュートと見せかけて、相手陣地左サイドの奥深くに柔らかく上げて、アサヒが追うパターン。ヒデの正確なキックとアサヒの爆速が相まって、成功率が高い。最終ラインを上げる効果もあり、良い戦略です。
序盤からショウキがハイプレスを頑張ってくれました。身体と気持ちが強い、最近はスピードもついてきてチャンスメイクの数はショウキが一番多いね。ショウキのハードワークは間違いなくたちばなの武器です。6年生相手に全く負けていないし、前線での動きは貢献度大です。
1点目:ショウキが右サイドで高い位置でボールを奪い、センタリング。タツロウが走りこんでワンタッチしたボールが相手DFにリフレクトしてGoal!!!前半2分の先制点でした。
昨日に引続き、カンタが「気の利いたポジショニング」からボールを何度も奪取してくれました。カンタはいて欲しい場所にいてくれるね。読みが鋭い!しかも、泥臭く動くのに、ボール奪取後のパスコースが見えていて、とにかく視野が広いね。
加えて、今日はタツロウがファイトしてくれました。攻守に積極的に参加し、縦横無尽に動くタツロウをカンタがカバーする構図は理想的でした。だからチャンスも多いね。カンタから受けたボールをドリブルで相手DFを引きつけてからヒデに捌くパターンは最高です。
2~4点目:そして、我らがキャプテンヒデが見せてくれました。タツロウからバイタルで受けたボールを、やや左サイドに持ち込み、カットインしてゴール右隅にドカーン!!!×3。どれも難しい場所で受けたパスだったけれど、DFが密集するエリアを個の力で打開してくれました。ヒデはゴールが間接視野で見えていて、どこが空いているか分かっているね。これはフィニッシャーとしてとても大切な力。ハットトリック達成おめでとう。
5点目:またもカンタが中盤でカットしたボールをタツロウが右サイドに切り込んで、シュート性のセンタリング。ここにアサヒが走り込み、ダイレクトで合わせてGOAL!!!って左サイドバックのアサヒがここに走りこんでいることが凄い。アサヒが上がることで攻撃時の数的優位な状況が作れています。相手にとってはとても嫌な存在だと思うよ。そして、足元が上手くなったね。正に攻守の要!!!
キョウスケは今日も後ろからコーチングの声がしっかり出せていました。キョウスケは戦術理解が早いねー。コーチが言いたいことを先に指示してくれます。オーバーラップにもチャレンジしていたし、キョウスケの「スピード・スタミナ」は大きな武器です。
ヒメカは視野が広く、特に最近は判断が早くて正確です。センターポジションは合ってると思うよ。MFが2枚で中央が手薄になるタイミングでしっかりラインが上げられていて、安心感抜群でした。指示の声もよく出せていました。これから、後ろでボールを回しながらビルドアップするサッカーにもチャレンジしてみよう。
コウタはルーズボールをよく拾ってくれました。ポジショニングが良いねー。今日のテーマである「予測して動く」ことが、カンタと並んで一番よくできています。トラップやパスもチームでトップレベルの正確さです。
ケイタは積極的にオーバーラップができたね。ケイタには、攻撃のスイッチを入れる感覚があるかも。すっと横パスを入れた瞬間、自分が走り出して展開を一気に加速化できていました。競り合いになった時に手が出やすいので注意しよう。
ミツキはアサヒの交代で出ることに少しビビッてたけど、君の班対抗戦での献身的な守備の意識を見ていたので、何の不安もなく送り出しました。ミスしても全く構わないので、自信を持ってチームへの貢献意識をプレーで表現して下さい。
カイはスペースへの動き出しのタイミングがとても上手。臆せずに、ここで欲しいという意思表示もできていてGood!!!その動きと気持ちがあれば、ゴールできる日もそう遠くはないと思います。
久しぶりの公式戦。初勝利おめでとう!!!
采配:吉田
■第2試合 vs荏田東 4-1 〇 (得点:ヒデ×2、アサヒ×2)
<フォーメーション>
FW アツシ
MF カンタ タツロウ
DF アサヒ ヒメカ ヒデ ケイタ
GK カイ
(交代:アツシ⇒タイガ⇒ショウキ、ケイタ⇒キョウスケ、カンタ⇒コウタ、アサヒ⇒ミツキ、ショウキ⇒カイ)
この日の第1試合で大勝を収めはしたが、個人の打開力に頼った攻撃が多くみられ、今後の飛躍の為にグループで攻めていく狙いで新たなテーマを追加しました。
①ピッチを広く利用しよう。
②ルーズボールを減らしマイボールでプレーする時間を増やそう。
この試合ではサイドプレーヤーとしてアサヒとケイタを起用しました。
<コメント>
ホイッスルが鳴り響いた直後いきなりヒデのキックオフゴールが炸裂。アサヒが左サイドから駆け上がる構えを見せていたので、前の試合で見せた「新パターン」をするのかなと思っていたが、本人曰く「キーパーが前に出ていたから狙った」とのこと。コーチをも欺く素晴らしい判断で、嬉しい先取点をゲット!常にゴールを見てプレーするのは名選手の証。
↓ スーパーゴールに盛り上がるベンチメンバー
失点:
センターバックのヒデが素晴らしい持ち上がりでいい位置でフリーになっていたアツシにラストパスを送るが、それがカットされそのまま相手に中央をドリブル突破されあえなく失点。相手の技術が素晴らしかったのはあるけど、ボールを奪われてからの切り替え(3秒全力ダッシュ)はしっかりできていたかな?
2点目:
この試合のベストゴール。右サイドのスローインからタツロウが浮き球を素晴らしいボールコントロールをしてトップのタイガにパス。タイガはDFに体を預けながら得意のポストプレーから落とすとカンテ(タ)がダイレクトでアサヒにスルーパス。これをアサヒがGKの動きをみながら落ち着いて流し込んだ。右サイドから左サイドに流れるような攻撃で狙い通り、会心の得点で再びリードを掴んだ。
タツロウは2人、3人に囲まれながらボールをうまくキープして時間をつくってくれるね。ボールマスタリー技術に自信があるからできるプレー。それだけではなく、相手数人を自分に食いつかせて、フリーになった味方に絶妙なパスを供給できるテクニシャンになっているよ。
3点目:
これも流れの中から複数人が関わった素晴らしいゴール。ヒデから右サイドに開いたショウキに展開されると再三1対1で制圧していた相手を再度抜き去り、マイナス気味に素晴らしい折り返しを供給。ニアでタツロウがスルーしてファーでフリーになったアサヒがダイレクトで合わせた気持ちいいゴール!
アサヒはこの試合では終始ウイング的な位置で攻撃をリードしていたね。↓の写真が象徴するパターン。1対1を絶対抜いてくれるから周りの選手もゴール前に信頼して走るよね。カットインからのシュートもよし、サイドをえぐってもよし、何でもできて敵は本当に手を焼いていたように見えた。
それからカンタもまさにいぶし銀の活躍。サイドからの横パスを中央で受けて逆サイドに展開することもできるし、この試合では受け手がゴールできなかったけど、素晴らしいパスでアシスト未遂もいくつかあったね。機転の利いたパスで局面を打開する力を持っているから、フィットネスを磨いて運動量とディフェンス時の強度を上げよう。そうなったら本当にカンテだ。コーチは君がまだまだできるのを知っているぞ!
4点目:
FKからヒデがドッペルパックを達成。我々は素晴らしい飛び道具を持っている。
アツシはこの試合スタメンでチームに勢いをつける活躍をしてくれた。U12でのデビュー戦だったけど、全力で相手にプレスをかけていたね。いいポジションを取ってゴール前でフリーになっていた場面がいくつかあったから、自信をもってボールを呼び続けよう。もっと出場時間が得られれば初ゴールも狙えるよ。
最後にカイはキーパーでフル出場し、勝利に貢献してくれた。最初は緊張していたみたいだけど、裏に抜けてきたボールに勇気をもって飛び出して失点の機会を見事に防いでくれた。バックパスもしっかりコントロールして、DFにパスをつないで現代版ゴールキーパーを体現していたね。フィールドで出ることが多いと思うけど、チャンスがあるときはGKもまた積極的にチャレンジしてみよう。
采配:河本