本日はU12リーグ3日目。
昨日っていうか今朝までの台風の影響で、2時間遅れでスタート、ちょっとグランドはぬかるんでるがしょうがない頑張って行こう!
その前に集合写真でも撮るか!

■第1試合 vs KAZU SC 0-0
前半のフォーメーションは↓
ポゼッションは、たちばなの方が高いが、なかなか点には結びつかない。
いい攻撃は、沢山あるんだが。。。例えば、カタヤマ→ヤマダ→カシムラと綺麗に繋ぎシュートも相手ディフェンスに阻まれる、イメージ↓、相手も研究してるのか、必ずディフェンス3枚は残ってる感じで、なかなかやるなー、という感じ。
ディフェンス面は6年の2人は当然去年から知ってるので安心していたが、5年生ディフェンスコヌマも相手エースに負けてない、イメージ↓、素晴らしい!!!
ウエノハルも前からチェースしていいぞ!ヤマダへ出したナイスパスはしっかり攻めの起点になってた! Very Good!イメージ↓
ヤマダ→カシムラのパスをカットされ、ルーズボールをキッチリシュートにつなげたカタヤマも素晴らしかったな、イメージ↓、ええぞーーー!
変わったフクダ、ナカムラも素晴らしい!フクダがスローインの際、相手ディフェンスを良く見てナカムラへ、ナカムラのシュートにつなげた動きも素晴らしかったな、イメージ↓、やるじゃん。5年s
これまた、変わって入ったオザワもいいねー。しつこいチェースは、相手を困らせてた。これ非常に大事なんで、これからもよろしく!!! イメージ↓
いい感じの攻撃を支えていたのは、当然、ディフェンス陣、ヨシダの左サイドは安心感あるし、真ん中のタケウチも安心、安心、時に効果的な前線へのフィードも素晴らしかった!イメージ↓ディフェンス嫌いかも知れないけど(って言うか確実に嫌いか)、足も速いし、安定感あるんだよなー!!!これからもよろしく!
前半、一番のチャンスは、右ハーフウェイちょっと前でもらったフリーキックからかな?カシムラがナイスフィードーーーーーーーーー、ヤマダがフリーになってシューーートーーーーーーーーーーー、惜しい、惜しい、惜しすぎる!!! イメージ↓
前半終了 0-0
後半のフォーメーションは↓
さー頑張って行こう、攻めるサイドのグランドはぬかるんでやりにくい感じ、っていうか相当やりにくそうだったな!
後半の前半は若干相手のポゼッションの方が高くなった感じだが、決定機は作らせない、徐々にたちばなのチャンスも増えて行く!
ヨシダが前半同様、左サイドを駆け上がり何度もチャンスメイク、これは我々の武器なんでこれからも続けて!!! イメージ↓
後半から入ったフジカワは非常に効いてて、フジカワ起点に何度もチャンスを作るが点につながらない。イメージ↓、ホント、フジカワナイスパス多かったな! Very Good!!!
サクライは、ちょっと、右サイドに貼ってる感じだったが、カットインしてのシュートは、あまりにもいいドリブルで卒倒したが、シュートが、グランドがぬかるんでたのがアンラッキーだったな! イメージ↓
後半の終わりに、危ない場面があったな! 相手のナイスシュートをウラサキがナイスセーブ、あれは、チームを救った! 素晴らしい!!! イメージ↓
これまた、後半、一番のチャンスは、右ハーフウェイちょっと前でもらったフリーキックからかな?カシムラがナイスフィードーーーーーーーーー、ヤマダがフリーになってヘディングシューーートーーーーーーーーーーー、惜しい、惜しい、惜しすぎる!!! イメージ↓
残念ながら時間切れ、終了のホイッスル(電子だが)
後半 0-0
トータル 0-0
まー、勝ちきれなかった感じかな?不思議な感じがするかもだけど、こんな日もある。これも経験、経験。次頑張って行こう!!!
采配:監督 三木
■第2試合 vs 港北FC 0-1
〈フォーメーション〉
FW ヒデ ショウキ
MF カンタ タツロウ
DF アサヒ ヒメカ キョウスケ
GK タイガ
(交代:前半 ショウキ⇒コウタ 後半 キョウスケ⇒ショウタ カンタ⇒ショウキ ショウタ⇒ソウスケ )
試合前にこの試合の大事さをみんなと確認。
勝ちたい気持ちあるか!と確認するも、なんだか元気がないなぁ。
前試合でも課題だったこと、とにかく走ろう!
どうやら陣地の交換が行われ、たちばなボールでキックオフ。前日までの雨でぬかるんだグランド側へ攻め込むことになり、相手は攻めやすい陣地を選択。港北FCは最初から攻めてくる気が満々の展開。試合が始まると、案の定、港北FCに主導権を握られる。なかなかボールを前に運べず守備をする時間が多い展開。
しかし守備陣はしっかり守ってくれます。センターバックが板についてきて安心感があるヒメカと、足の速さ、粘り強さのあるサイドバックのアサヒとキョウスケが相手のFW陣に決定的な仕事をさせません。押し込まれながらも、ヒヤッとするシーンもなく耐えていると、たちばなにチャンスがやってきます。
相手のパス連携が乱れると、バックパスを奪ったヒデがシュートチャンス。残念、ゴール左。ファー側にコントロール出来たらゴール出来たんじゃないか?惜しい。。
港北FCの中盤はしっかりボールコントロールができていて、なかなかたちばなのやりたいことができない展開ではあったが前半を0-0で折り返す。
後半は攻めやすい陣地、勝ちに行くには点が欲しい。選手たちもだいぶ硬さが取れてきたのか、少しづつ前線でのチャンスが増えてきた。
中盤のタツロウ、カンタ、コウタがプレスをすることで中盤でボールをキープできる回数が増えてきた。すると、最終ラインからショウタがドリブルで魅せる。ぐんぐん抜いていき前線のヒデへ。ヒデのシュートがGKにはじかれるも続くチャンスからコウタシュート。枠をしっかりとらえきれず惜しい。
チャンスを得点につなげられなかったたちばなとは対照的に、中盤のワンツーから抜け出した相手9番に見事なシュートを決められる。タイガが指で触ったと悔しがるも相手のシュートが見事でした。これはしょうがない。
結果は0-1と大事な試合を落としてしまいました。
振り返ると、終始、たちばなは元気がなかったなあ。どこのスイッチで切り替えができるのか、コーチもその手助けとアドバイスができないまま試合が終わってしまいました。コーチングも本当に難しい。勝たせてあげられなくてごめんな。
最終戦、勝利をして、次につなげる大会にしよう。
後で、港北FCが選手証を提出してないことが判明し、公式結果は3-0勝利。
采配:樫村