コロナ禍で対外試合が難しいなか、菊名SCさんからご紹介いただき、CKチャンレジリーグに本日から参戦させていただくことになりました。
関係者のみなさんに改めて感謝。
公式戦では出番の少なかった5年生と6年生も公式戦でやらなかったポジションに挑戦して、チーム力を底上げしたい。それがコンセプトです。
もちろん試合ができる喜びとともに思いっきり楽しみましょーーー
では、1試合目は試合経過と結果は動画を作成しましたので、そちらを!(時代を感じますね)
試合の内容は、動画の通りなので、ブログには少しだけ補足しますー
1点目は、タイガが斜めの動きからスペースに走り出し、それをいち早く見つけたカンタがスローインを入れて、DFとGKとの1対1を制した。そんな場面でした。今、子供たちにスペースに走りこむ、スペースを作り出す動きを学んでもらっていて、形になったいい点でした。
タイガに代わってでたコタロウは前線からディフェンスを本当に頑張ってチームの攻守の切り替えスイッチになってました。
後半から入ったアツシも同様ディフェンスとともに惜しいシュートやスペースへのナイスパスがありました。
ショウタ、タツロウ、カンタのディフェンスラインは落ち着いて対応できていまいた。ただ6年生には相手のゴールラインまでオーバーラップをかけてダイナミックなサッカーをしてもらいたかったですが、これからの楽しみとしましょう!
後半から入ったキョウスケとケイタも落ち着い良いプレーもたくさんありましたが、アサヒのカバーにだいぶ助けられた印象です。
コウタは中央とサイドを広く担当し、ヒデともに中盤で存在感が非常にありましたし、アサヒは前半FWとして後半サイドバックとしていつものように走りまくくってました。さすが。
後半、クリアミスを拾われてミドル、リクハがファインセーブで防ぎましたが、こぼれ球をつめられて同点に。
ですが、その1分後にヒデが自ら得たFKを直接(キーパーに触ったけど)決めて突き放し、ゲームはそのまま2-1で初戦を飾ることができました。
結果や内容はともかく、いっぱい試合ができるのは本当にありがたい。勝敗もあるけど楽しんだもの勝ちだー。いい試合をたくさんしましょうー。
浦崎
第2試合 vs CLIO ●0-2
前半GK:リクハ、DF:タイガ(ー>ショウタ)、アサヒ、キョウスケ MF:カンタ、タツロウ、ケイタ FWヒデ
後半GK: タイガ、DF:アサヒ、キョウスケ(→カンタ)、ショウタ、ケイタ(→アツシ)、MFタツロウ、ヒデ、FWコウタ
前半は相手のドリブルとサイド攻撃に苦戦する展開になってしまいました。サイドから突破を許すが、3-3-1のセンターバックに入ったアサヒがギリギリのところでクリアして凌ぐ展開に。MFのカンタ、タツロウ、ケイタもペナルティエリア内で守勢に回り、6人でゴール前にバスを止めるような展開。その中でもカウンターから一人前線に残ったヒデがGKと1対1の好機を得るも相手GKのスーパーセーブで得点ならず。それでもキョウスケ、タイガは体を張ったディフェンスで粘り強く0点で凌いでいったが、DFのビルドアップのミスからあえなく失点。さらに終了間際にも失点してしまい2点のビハインド。
後半はDFを4枚にして、アサヒをより攻撃的に、タツロウとヒデのコンビからチャンスメークを図った。すると後半はチャンスを量産。コウタ、タツロウ、ヒデの3人が絡んでサイドを突破したり、左サイドからアサヒが突破してクロスを上げたり多彩な攻撃が見れた。ゴールライン上でクリアされるような惜しいシーンもあったが、結局得点できず敗戦。前半の内容がもっと良ければ。。。縦1本でチャンスメークできる相手には得点ができるが、1対1で分が悪い相手にはいい形でボールを前に運べないのが現状。6年生が見本となって、判断のスピードを上げる。5年生に対してのコーチングも試合の中でもっと積極的にやっていこう。
河本