ホーム » 活動報告 » U10クラス » 2020.11.07 第6回 港北区U-11サッカー大会

2020.11.07 第6回 港北区U-11サッカー大会

谷本公園で開催されたU-11大会に出場しました。5年生にとっては初めての11人制の試合。しかも大人用サイズのピッチとゴール。綺麗な人工芝。色々と不慣れな条件だが、素晴らしい機会です。

第1試合 vs 横浜北YMCA 〇 3-0

スタメン 

            カイ

キョウスケ   ソウスケ   ショウタ   ケイタ(河)

コタロウ    コウタ    ショウキ   リンタ

        タイガ    ダイゴ

キックオフからプレスをかけるたちばなイレブン。終始相手陣内で押し込む展開になるが、広いピッチをうまく使えずお団子サッカー気味。

相手の集団に突っ込んで言っている感じだ。前半8分混戦からタイガが押し込み先制点をゲットすると優勢に試合を進められた。

後半早々にタイガがPKをゲット。落ち着いて決めてリードを広げる。

更にショウキがミドルシュートを決めた。ショウキだけは大人用の大きなピッチも問題なさそう。

終始圧倒することができたナイスゲームでした!

第1試合 vs つばさ ● 1-2

スタメン

            リンタ

キョウスケ   ソウスケ   ショウタ   ケイタ(河)

ミツキ     コウタ    ショウキ   カイ

        タイガ    ダイゴ

この試合は一転して序盤から押し込まれるシーンが目立った。相手がトライアングルを作って、鋭いドリブルで崩しに来るのをソウスケ、ショウタがギリギリでクリアしてなんとかピンチを脱出。たちばなも時折前線のタイガをめがけたパスからカウンターのチャンスをつくる。そこから得たFK、かなり距離があるかなと思ったが、ショウキが直接決め先制点をゲット。

このまま前半はリードして終わってくれたらと思っていたら、終了間際のCKの混戦から失点。もったいない。。。

後半はコタロウ、ハルを投入してチャンスをつくる。ハーフタイムに監督からあった指示を見事に実行して素晴らしい形をいくつかつくってくれた。ベストシーンは左サイドのカイが落ち着いて前線をルックアップ、タイガにくさびのボールを入れ、コウタにおとし、そこからショウキー>右サイドのコタロウに展開。コタロウはボールを落ち着いて止め、フリーのショウキにパス。そこからクロスがはいり、ハルのシュートにつながった。この形を何度もつくりたい。

基本的に押し込まれるがたちばなDFラインも奮闘。キョウスケ、ケイタは1対1で挑んでくるサイドアタッカーに後手は踏まない。

数少ないがカウンターからのチャンスを創出。

しかし、不運な形で失点してしまい。その後の猛攻も実らず残念な敗戦。

結果は残念だったが、皆素晴らしいグランドでのプレーを楽しんでくれたみたい。「またここでサッカーしたいな~」という声が聞こえた。5年生メンバーでの11人制は新鮮で貴重な経験ができたね。来年は勝ち上がれるよう努力あるのみ!

コーチ 河本

人工芝、フルピッチのサッカーは楽しかったかな?
みんな、しっかり走って、ファイトして非常にいいサッカーをしたな!
河本コーチのコメントにもあるように、ビューティフルな展開もあったし、非常に成長を感じた。
あんまりいい思い出ではないかも知れないけど、つばさ戦の前半最後の失点は非常に勉強になったのでは?あれは、審判が時間を間違えてたかもしれないけど、前半16分位の失点、あの時間、あの場面、どうしたら良かったのかな? 前半1-0で折返すかの大事な時間帯。〇大きくクリアして時間を稼ぐ? 〇端っこでキープして時間を稼ぐ? 〇普通に展開する? 〇ゴールキックにして時間を稼ぐ? 〇大きくセンターフォワードにフィード? まー答えは大体分かるだろうから、次は無いようにしよう!ちなみに、港北区サッカー協会の方もいい勉強になったね、と言ってた、同感。
今日は、全員出場でみんなで試合を勝ち切った経験、悔しい思いをした経験、両方あって、非常にいい日だった、天気も良かったし、5年生、確実に成長した、今後も更に成長を続けよう!!! 羨ましい!!!

監督 三木


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中