ホーム » 活動報告 » U8クラス » 【U8】2020年港北区U8交流サッカー大会 2日目

【U8】2020年港北区U8交流サッカー大会 2日目

2020年11月14日(土) @三ツ池公園グランド 晴れ

今日は菊田ヘッドコーチ不在の中、7人で2試合を戦いました。結果は2勝! みんなの頑張りにコーチも応援に来てくれた家族も全員感動、そして大興奮。嬉しすぎて帰宅後すぐにトリスハイボールを飲んで超ハッピーなゆかりC。そしてリョウマパパの審判デビューでした。

■VS 駒林SC ○1-0(リョウマ)

福富Cが前審でいないので、ゆかりCでみんなとミーティング。今日はベンチなし、しかも相手より1人少ない7人なので、2年生に前をお願いして沢山走ってもらい、1年生のカズにGK、ソウマをDFにお願いしました。

ゆかりC:「ソウマ、今日は2試合全部出るから、いつもみたいに走り回ってたら疲れちゃうよね。だから今日はDFお願いね。敵が来たら頑張ってやっつけてね」

ソウマ:「うん、わかった」

にしても1年生だけに後ろを任せるのは荷が重いので、ゆかりCの推しDFヒロトにもお願い。

ゆかりC:「ヒロトぉー、今日の試合はヒロトに一番期待してるよ。ヒロトのDFは最高だと思ってるから。ソウマも一緒にDFしてもらうから、やさしくアドバイスしてあげてね。ヒロトなら出来るって、信じてるよ」

ヒロト:「俺に任せとけ。全部とめてやる」

ゆかりC:(涙)

ウォーミングアップは、集合場所で待機時間中に鬼ごっこをやっていたから省略(笑)。ゴール前にGKカズ、DFヒロトとソウマを置いて、背後からボールを出して1対1。みんなよく動いてる。いい感じ。

そして試合は駒林さんからのキックオフ。開始5分、相手ゴールキックを奪い、リョウマが先制点をあげるも、その2分後、たちばなゴール前の混戦から、クリアしたボールがゴールへ向かって転がってしまい、「オウンゴールで失点か」と思われた瞬間、ギリギリのギリでGKカズが外へ蹴り出し、前半終了。

今日の試合前、キックオフの時にコアが下げたボールを、キック力のあるリョウマが前に大きく蹴り上げ、足の速いシンキが飛び出して先に触れればワンチャンあると思ったゆかりCは、3人を呼出し作戦を提案。

3人:「うまくいくかなー」

ゆかりC:「お願い、一度試してみて。もしうまくいかなかったら、次は自分たちの作戦でいいから。とにかくコアが蹴ったらシンキはダッシュね」

そしてたちばなからのキックオフで後半スタート。約束通り、センターに立ったコアがリョウマにボールを下げた瞬間、左サイドからシンキの素晴らしいスタートダッシュ。そしてリョウマが足を振り上げ「これはいける」と思った直後、もう一人スタートダッシュをきっていた選手が。リョウマより先にボールを触りドリブルしていくユウキ。しまった、ユウキに作戦言ってなかった。

なんだかんだあり、前半のリョウマの1点を守りきって1-0で勝利。なんといってもヒロトの集中したDFと周囲への声掛け、そして上がったり下がったり走り回ってくれた2年生。ソウマも走る量をいつもより減らした分、フル出場で最後まで頑張れました。カズの冷静なボールキャッチ。頼もしい限りです。

試合後・・・

リョウマ:「作戦うまくいかなかったよ」

ゆかりC:「ごめん、ユウキに作戦のこと教えてなかった(~~;)q」

ゆかりコーチ


■VS 大曽根SC ○2-1(ユウキ×2)

次の試合まで30分のインターバル。駒林さんとのギリギリの一戦を終えた7人を休ませようとは試みるも、気持ちが高ぶって動き回る子供たち。まー、仕方ない。。。
おだてると通常比2倍のパワーを出すのが駒林戦で分かったため、2試合目のミーティングもただただ褒めるのみ。
「最高のプレーを見せてほしい。お父さん、お母さんに勝利のプレゼントを。君たちならできる。」
GKはコア、DFはヒロト・ソウマの2枚、残り4名で走りまくる作戦で試合に挑みました。

結果は、2-1の逆転勝利!
1点取られた後も集中力が切れず、「やってくれるだろう」と期待させる運動量、安心して試合を見ることができました。

何といっても守備が固い。
今日のヒロトはまさに金城鉄壁、ポジショニングが素晴らしく攻守の切り替えに応じてソウマに指示を出しながら必要に応じてカバーリング。完璧にディフェンスラインをコントロールしてました。特に目を見張ったのが、相手のエースのドリブルに1対1で応じた場面で、距離を保ちながら無理に取りにいかず味方が戻る時間を稼ぐすばらしいプレー、クレバーな一面を見せてくれました。ヒロトとDFで組んだソウマも試合経験が少ないなか、どこにいれば守備がしやすいかを考え細かくポジションを変更していました。終了間際の自陣内でのピンチでは体を張ってシュートを跳ね返すなど著しい成長を感じさせてくれました。今日はこの2人の守備が大きかったな。

1試合目がGKで、本人的には不完全燃焼気味のカズは、中盤の団子状態から抜け出そうと何度も仕掛け、チャンスを伺う姿勢を見せてくれたね。数的不利にたった状態で相手に囲まれても、腰を落としてボールキープしてくれたおかげで仲間が攻撃態勢に入ることもできました。次はゴールを決めたいね!


この日「あまりボールに触れなかった」と反省していたシンキ。確かに得意のドリブルをする場面は少なかったけど、人数が少ないなか攻撃に守備によく走ってました。混戦の中から、シンキが蹴りだすことで攻撃が始まることも多かったので、次は足の速さを生かして空いたスペースでどんどん駆け上がってほしいな。


この試合では守備でも大健闘のリョウマ。状況に合わせて、守備的なポジションを取り、ボールを奪うと自らドリブルで一人、二人と抜いてチャンスメークしてたね。リョウマにボールを持たせるとピンチになると思ったのか、途中からはマークもきつかったね。それでも多くの場面でボールに触れて試合を作っていたのはさすがです。最後は疲れたみたいだけど、よく走りました。


2得点のユウキには驚かされました。1試合目からハードファイトしてましたが、2試合目はさらにパワーアップ。常にボールのそばでプレーし、奪うなり細かいフェイントは封印しスピードドリブルでゴールに向かう戦う姿勢を見せてくれました。1点目は中央突破から、迷わずミドルシュート。いつもは中々シュートを打たないユウキですが、思い切って右足を振りぬきました。一方、2点目は
角度のないところからのGKとの1対1。相手をよく見てコースを狙って決めきりました。どちらもビューティフルゴール、今夜はご馳走だね。

試合前に森戸コーチからキーパーの特訓を受けていたコア。今まではボールを怖がることもあったけど、今日のコアはプレーも顔つきも違いました。ボールをしっかりと正面で受け、キャッチした後も、キックするときも落ち着いてプレー。安定感あったなぁ。圧巻は終了間際のシュートに対し、キャッチしにいくもボールのスピードが速く、「決められちゃったかな」と思ったときには、膝でボールをはじき、超ファインセーブ。森戸コーチから教えられたとおり、膝を落として正面で受けるセービングによって、手では止められなかったボールもしっかりと膝でブロックできました。素晴らしい!!

いや~、それにしても良い一日になりましたね~
試合前は、一人少ない7人だし、相手が強豪ということもあって、コーチは正直弱気でした。そんななか、走りまくって2勝してくれた子供たちには、気持ちで負けてはいけないことの大切さを改めて教えてもらった気がします。

今日はお疲れさま~、そして勝利をありがとう~

福富コーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中