ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】港北区大会(決勝リーグ2日目)

【U12】港北区大会(決勝リーグ2日目)

去年決勝トーナメント進出を決めた相性が良い?大黒埠頭グランド。
海が近いこともあり、風もあり、う~ん寒い。
今年も決勝戦進出をかけての戦いです。
相手は、強豪のつばささん、精鋭14名による試合はどうだったでしょうか。

vs つばさ 0-4 ×

フォーメーション:
FW        タイガ
MF   アサヒ  ヒデ  キョウスケ
MF     タツロウ カンタ
DF ケイタ ショウタ ショウキ コウタ
GK        リンタ
交代:キョウスケ→ソウスケ

今日勝てば明日決勝トーナメントに行けるので、絶対にあきらめずにがんばろう。
コーチからは、リンタはゴールラインでなくボールの位置により前目にポジションをとること。
→デフェンスラインの後ろはキーパーが守るエリアです。
ゴールキック、ジャンボキックは、サイドに蹴ること。(真ん中に蹴って何回やられたことか・・・)
その時サイドは貰える位置にポジションを取ること。
タイガには、ポストプレーを意識してサイドが上がったらそこへパス。

前半、早々に正面からシュートされたが遥かゴール上を超えて、ホッ。
しっかりデフェンスが体寄せてたから思うようにシュート打たせたなかったね。よしよし。
先週の太尾戦もだったけど、みんなしっかりとバランスとって相手にはプレスに行って相手に好きなようにプレーさせていませんでした。
うんうん、練習の成果が出ている、良いね。
クリアもしっかりとできていたし、良い感じだ。
タツロウ→キョウスケの右サイドからの攻撃が良かったけど、もう一人フォローが欲しかったかな。
でも、相手は相当嫌だったことであろう。
左サイドのアサヒもスピードを生かした(もっとグイグイ行っても良かったぞ)攻撃もチャンスのにおいプンプンだった。
ヒデ、シュート決めようぜっ!
カンタは、真ん中でバランスとっていつものごとく体張ってくれました。よしよし。
攻めに関して周りももっとフォローして、ここだっというときはリスクを冒してみよう。
ポジションはあるけど、ある意味サッカーは自由で良いのです。(でもしっかり戻ろうね)
危ない場面はいくつかあったけど、良くゴールを守り失点せず前半終了。
0点に抑えたので、後半は先制してたちばなのリズムにもっていきましょう。

後半、相手はポジションを変えてきたな、たちばなの攻撃を抑えにきたなと。
流れが相手に行ってしまったか、センタリングからヘッドで失点。
さらに、ミドルからキーパーの頭を越すシュートなどでさらに2失点。(うちもこれで決めたかった)
でも、今日の君たちは折れることなくボールを追いかけゴールを狙っていましたね。
パスをつなぐ意識も出て、しっかり前にボールを運べていました。
負けてしまったけど、自信を持ってください。
特に5年生は6年生相手によくやれていたので、来年はすっげぇ強くなっちゃうね。
残すは県大会だけど、ブロック突破目指して練習して勝ち上がりましょう。

采配:山田コーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中