ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】KOHOKU WINTER CUP U12大会

【U12】KOHOKU WINTER CUP U12大会

2020年12月28日 晴れ @しんよこフットボールパーク

■8人制、予選3チームのリーグ戦+順位決定戦

寒くなりそうな雨の天気予報が嘘のよう。晴れ間もみえて天候も回復。今日はいけるぞ!

2020年最後の大会はりきっていこう!!

予選1試合 VS 港北グリーン 1-1 

前半    ショウキ タツロウ
       ヒデ  カンタ
    ケイタ  アサヒ  キョウスケ
         タイガ

今日はCBをアサヒにやってもらいました。DFラインの統率をお願いし、ラインを高くコントロールすることで中盤をコンパクトにしたい。その結果DFをしっかりしながらも中盤の底上げ、厚みを持たせて攻撃の数を増やしていくことが狙いでした。

序盤は相手港北FCの攻めも巧みで、DFラインの裏を取られるシーンがしばしば。

しかしDF陣はしっかり対応してくれました。キョウスケ、ケイタが粘り強いディフェンスをしてくれました。

とくにキョウスケは相手のボールトラップ際、振り向かせないディフェンスが本当に上手だなぁとコーチ感心。一度抜かれかけてもすぐ取り返しにいく姿勢はほんとうにみんなに見習ってほしい!

頼りになる守護神タイガは横っ飛びスーパーセーブ連発!

守りの要を任せたアサヒは持ち前の足の速さで相手に簡単にシュートを打たせません。またカバーリングの早さが光の速さで相手のチャンスをつぶすと、正確なキックで前線へのロングフィード。数多くのチャンスを作ってくれました。アサヒ、ヒデの縦のホットラインは相手にとってとても脅威だよ。

タツロウからのスルーパスでチャンスもたびたびあったけど前半は0-0で折り返し。

後半    カイ  ヒデ
      タツロウ カンタ
  ケイタ  アサヒ  キョウスケ
         タイガ

カンタ⇒ショウキ ショウキ⇔アサヒ カイ⇔タツロウ

後半開始早々、サイドからの展開から後ろから上がってきた選手にゴールを決められてしまい失点。。先行された時のモチベーションは?取られたら取り返せ!

後半2分、カンタのインターセプトからヒデへ。2人を相手にスペースを作り左足一閃。ゴール!同点に追いつきます。

後半3分ヒデ、タツロウの縦ワンツーからヒデのセンタリングの際、中央ではカイ、後ろからカンタ、さらに逆サイドにはケイタが超オーバーラップで走りこむシーンが。逆サイドまでセンタリングが上がれば大きなチャンスでした。積極的に攻撃に絡むケイタの走り込みすばらしかったぞ!何度もオーバーラップするシーンがありケイタの頑張りはコーチがしっかり見てるぞ!どんどんチャレンジしよう!

後半出場のカイは、トップとボランチをやりましたが、攻守にしっかり貢献。特に高い位置でプレスをしっかりかけてくれて助けられました。

しっかりパスを回せる余裕があるシーンもあり、

アサヒ→キョウスケ→カンタ→ショウキ→タツロウ→カンタ→アサヒ→ヒデと8回のパスからシュートに至るシーン(オフサイドでした)もありました。そのうちダイレクトパスが2回も。周りが見えてる証拠です。すばらしい!

しかしもう1点がなかなか取れない展開で、ショウキにCBに下がってもらいアサヒを中盤に。

前線でアサヒからタツロウ、タツロウからヒデへ、ヒデのシュートと6年生が関わりあいチャンスを作るがゴールは遠くドロー。

狭いグランドでの8人制ということもあってか、中盤がぽっかり空くこともなく、攻撃の枚数が少し多くなってきました。次の試合も頑張ろう。

采配:樫村


予選2試合 VS Fマリノススクール 1-5

いろいろあった今年の締めくくりなので、点取りにいこー、という感じでマリノスさんと対戦。こないだ港北区決勝リーグで見たつばさや大豆戸の選手もいるチームで、先ほど引き分けた港北グリーンに10-0で勝利しており間違いなく普通にやったら守勢。でも点とりたいなぁー、ということで少し試しはじめた2-3-1-1の布陣でスタート。
メンバーは、こんな感じ。

途中、カンタとケイタが代わってCBに入って、ショウキがボランチ。キョウスケとハルが交代でタツロウがボランチ、ショウキが再びCBに。という感じです。

試合は、開始5分位は頑張ってこらえていたけど、ロングシュートを入れられ失点すると、失点を重ねて、重ねるたびにテンションダダ下がり。結局前半で4失点。声が減る、ファイトしない。そうなるのは分かるけど、あまりにも不甲斐ない。目の前の相手に勝ちたい、って気持ちなんだけどなぁ。技術は気持ちで補える部分がある、ということを体感してほしい。
で戦わないなら、6年でも変えるぞ。後半最初5分ちゃんとファイトだ!ということで、ハーフタイムにめちゃめちゃ喝っ!入れました。

結果それが功を奏したか、後半はやる気が戻り、カウンターを仕掛ける回数が増える(インターセプトが増えたから)、ヒデが1対1で仕掛ける場面も増え(前半は2人に囲まれて取られる場面多かったけど)制してシュートシーンがたくさんありました。
で、アサヒのゴールキックが浅いラインを超えて、抜けただしたヒデが左足一閃。逆サイドへきれいに突き刺してようやく1点返します。そのあと相手の個人技で突破され1点を返されましたが、闘志は衰えず貪欲に1点を取ることをあきらめずにファイトしてくれました。やっぱ、気持ちなんだよなぁ。うまいやつには体ぶつけて自由を奪う、自分たちのリズムに守備を頑張って持っていく、そんなプレーをもっと見せてほしいです。今日の後半のようにできるんだから。

結果はそのあとチャンスはたくさん作れましたが、決めきれず1-5で敗戦。前半と後半で別チームになりました。
ちゃんとファイトできる選手をみて一安心。次の県大会に向けていいトレーニングとなりました。

采配:浦崎


3位決定戦 VS 港北ホワイト 1-5

vs 港北ホワイト 1-5 × 得点:ヒデ アシスト:6年ズ

1敗1分でリーグ戦2位で通過。
3位決定戦で勝ちに行くため、攻撃的な布陣で挑みました。

フォーメーション:
FW        タイガ
MF        ヒデ
MF アサヒ    カンタ    タツロウ
DF     ショウキ キョウスケ
GK      カイ
交代:キョウスケ→ケイタ、カンタ→キョウスケ
タイガ→ハル、ショウキ→リクハ
ポジチェン:カンタ⇔タツロウ、ショウキ⇒右サイド

リーグ戦の港北グリーンとは1-1の引き分けだったので、この試合は勝ちたい。いやっ!勝たねば。
特にゴールキックの時に、中に蹴ったら必ず最初に触ること(球際で負けない)
サイドに蹴る時はサイドの選手が広がって受ける体制を作ることを確認。

始まって1分、いきなりサイドからクロスを入れられてゴール。。。
えぇーーーと思いつつも、オフサイド。ほっ!
その後も、サイド攻撃やコーナーキックをなんとか凌いで
4分、タツロウのスローインからヒデ→アサヒ→カンタ→ヒデとつないで、ゴール。
ここに来て6年4人の連携からのゴール。やったね6年ズ、今まで一番良かった。
ラストパスのカンタ、良くヒデの動きをみてのループパス、抜群だね。

このままチャンスを生かして追加点と行きたかったが
6分、またまたサイドから攻撃され失点、う~ん、残念。
たちばなは、裏を狙うもシュート決まらず、パスを回すもプレスやカットされたりと
なかなか練習どおりに行かない。

港北さんは、これでもかというくらいサイド攻撃をしかけてくるが、たちばなのディフェンス陣が
体を張ってクリア。
特にショウキが最後の最後でクリアをしまくっていて頼もしい。
途中、サイドのタツロウをボランチに移動させて、そこを起点に責めたい。
と思ったら、タツロウ→ヒデに裏へのパス、、、惜しい。
どんどん裏を狙っていきましょう。
アサヒ→ヒデのホットラインもシュートまで後一歩、惜しいなぁ。続けましょう。

14分、ゴール正面からのFKで追加点のチャンス。
ここはやっぱりヒデ、、、キーパー正面に行ってしまい、惜しい。

後半、このままの感じでもっと運動量を増やして勝ちに行きましょう、であったが
1分、寄せがあまくなり失点。
3分、タツロウからヒデへのパスするもシュートまでいけず。
5分、またまたタツロウ→ヒデ→アサヒとパスがつながり、シュート、、、惜しいなぁ。
7分、コーナーからクリアするも中央突破され失点。(人はいたのに抜かれ過ぎだよ)
9分、スルーパスからの失点。
11分、FKから押し込まれて失点。

とても惜しいシーンもあったけど、相手のパス回しだったり攻撃の組み立てが勝っていました。
たちがなは、球際で負けていたり、動き出しが遅かったり、前ががりになっていたり
もっと落ち着いてボールを回せたと思います。
練習では、出来ているので試合でその力を出せなかったのは残念だし
コーチとしてももっと試合で力を出せるような練習があったのかなと反省です。

次は6年ラストゲームの県大会です。
6年ズ、今回の試合のように、4人の連携で得点決めて勝ち上がりましょう。
5年ズ、君達の力が必要です、最後まで君達の最高の力を見せてください。
時間はあまりありませんが、攻撃、守備の切り替え(動き出し)をもっと速くし
1対1で負けない、落ち着いてプレーする(前がかりにならない)などなど
やらなきゃいけないことあるけど、最後は勝つ気持ちです(気持ちは体を動かす)。
その気持ちはみんな強いと思うので、県大会で出し切りましょう。

采配:山田、河本


結果は4位。

予選リーグ港北(グリーン)を退けリーグ2位通過したものの、3位決定戦で港北(ホワイト)に敗退。結果は4位でした。

今日のMVPはヒデ。本日の全得点をたたき出した結果の堂々の受賞でした。どのシュートもすばらしかった。おめでとう!!そして後ろで守ってパスをくれるみんながいることに感謝しよう!

みんな強いチーム相手にもやれる手ごたえはあったかな。結果敗退のゲームも個人個人の能力に大きな差はないと思うぞ。敗戦で学ぶことを次に生かせるよう修正して、来年の県大会も頑張っていこう!

今年はコロナの影響でなかなか大会やCUP戦など開催することができずに、子供たちにとってはかわいそうな環境でした。そのような環境のなか今年の蹴り納めとなる素敵なCUP戦にお誘い頂き、子供たちにサッカーの試合ができるとても貴重な機会を頂きました。

港北FCの皆様、本日はありがとうございました。

たちばなキッカーズ一同


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中