ホーム » 活動報告 » クラブイベント » 【U12】第9回たちばなキッカーズ卒団杯

【U12】第9回たちばなキッカーズ卒団杯

2021年2月20日 快晴 @マリノスフットボールパーク東山田

■7人制 4チームによるリーグ戦(勝ち点、得失点差にて順位決定)11分ハーフ

緊急事態宣言がでて通常活動もできない状況のなか、本日はKAZU SCさん、勝田SCさん、菊名SCさん(あいうえお順にて)にお誘いの快諾を頂き卒団杯を迎えることができました。

天気は快晴、日中は17℃にもなるという穏やかな最高の天気の中、6年生にとっては最後の?CUP戦。先週の練習試合でけがをしてしまったキャプテンのヒデは戦線離脱。ヒデ不在ではあるが1年ぶりに復帰したケイトを迎え、ぜひ優勝を勝ち取ろう!!!

1試合目 VS 勝田SC 0-4

前半   ケイト ショウキ

     タツロウ カンタ

    アサヒ    ショウタ

       タイガ

立ち上がりの悪い、たちばなメンバー。スタートでの失点は避けたい。守備はアサヒ、ショウタ、タイガたのんだぞ!

久しぶりの試合でケイトは、前線でボールを上手にさばきポストプレーでチャンスを演出。やるな!一瞬の切れ味鋭いドリブルからのシュートを期待したい。ショウキにもミドルシュートを期待したいが、みんな運動量が少ないなあ。

一方、勝田SCも積極的にシュートを打ってくる展開で一進一退の攻防を繰り広げる。立ち上がりも決して良いとは言えないが、タイガ筆頭にディフェンス陣がしっかり仕事をして失点をすることなく前半を0-0で折り返すことに。みんなのモチベーションも上がってくればいける!運動量が少ない気がするが、後半は攻めに転じて勝ちを狙おう。

後半     ケイタ

   タツロウ アサヒ コウタ

    キョウスケ ショウタ

       タイガ

ショウタ→ソウスケ、ケイタ→ケイト、キョウスケ→カンタ

後半はアサヒを攻めのキーマンにし、1点を取りに行こうとすると、攻撃と守備のバランスを崩すことになってしまった。デイフェンス陣のすきを突かれ1点取られると、きれいなミドルシュートが決まってしまいたて続けに2点を失う。

こうなるとたちばなメンバーのテンションが上がってこない。修正できずに4失点。初戦を落としてしまいました。修正できずコーチも力になれなかった。スマン。

気持ちを入れ替えて2試合目頑張ろう。

采配:樫村


2試合目 VS 菊名SC 2-0 ○
前半:
FW     ケイト
MF   タツロウ  カンタ
DF アサヒ ショウタ キョウスケ
GK     タイガ

2試合目はCKリーグでお世話になった菊名SCさん。
1試合目は、惜しくも落としてしまったので、次は勝ちにいこうと送り出す。
0分、いきなりタツロウがマルセイユルーレットからのドリブルで、コースを狙ってゴール。
これで皆ちょっとやる気になったのか、動きも良いし、声も出てきた。
右サイドのキョウスケ→タツロウ→カンタ(その間にキョウスケ上がる)→キョウスケもらってシュート。惜しい。
その上がりを待っていたよ。とてもコンビネーションが良い。
アサヒ、タツロウ、キョウスケから前線のケイトにパスがでるも、あと一歩。
オフサイドないのにオフサイドが気になったかなぁ。

7分、キョウスケのボール奪取からタツロウ→ケイト→タツロウ、これもコース狙ってゴール。
ケイトとタツロウのワンツーがめちゃくちゃ綺麗に決まって、素晴らしい。

タイガの声だし、飛び出しもあり前半は失点せずに終えた。
なんと言っても、キョウスケの攻守が光っていた。相手の6年生?にフィジカルでも負けておらず素晴らしかった。

後半:
FW     ショウキ
MF  タツロウ  コウタ
DF アサヒ ショウタ キョウスケ
GK      タイガ
交代:ショウキ→ケイト、キョウスケ→ケイタ、

後半もこの調子で行こうぜっ!
アサヒのキックオフシュート。
いやぁ、惜しい、キーパーに弾かれポールに嫌われた。入りはグッドグッド。

前線でショウキが体を張って、サイドのコウタへ何度もパスするも、通らず。
フィールドが微妙な広さで、いつものようにいかなよな。そこは、慣れるしかないぞっ!
でも、チャンスは作れているから続けよう。
必ず、6年になったときに良いコンビネーションになるはずだ。

ちょっと疲れてきたか、なかなか前半のような攻めができなかったが
守備で、アサヒ、ショウタ、ケイタ、タイガが何とか最後のところでクリア。
勝ちたい気持ちが出ていて良いねぇ。
特に、タイガ、この試合のプレーを続ければ必ず最強のGKになれるぞ。
最近ちょっとGKの気持ちが下がっていたみたいだけど、今日のプレーが出来ればまだまだいけるぞ。

みんなのがんばりで勝利。
6年生も5年生も素晴らしいプレーでした。
しっかりと今までやってきた練習の成果が出ていました。
次の試合に勝てば、優勝の可能性もあるから、しっかり休んで最終戦に挑もう。

采配:山田


3試合目 VS KAZU SC 1-0

【フォーメーション】後半交代:ケイト⇒コウタ、ショウタ⇒キョウスケ

最終戦はこれまで全勝のKAZUさん。勝てば優勝の可能性が残ります。前の試合の勝利で選手の気持ちも乗っているというか、久しぶりに自由な雰囲気の大会に朝から選手達は終始ご機嫌です。ケガで出場できないヒデもみんなとはしゃいでとても楽しそう♪

試合前のミーティングで選手達に伝えたことは以下の通りです。

①このメンバーでの試合は最後かもしれない。悔いが無いように思いっきり楽しむこと。

②DF陣の攻撃参加(特にサイドDFのショウキ、ショウタには負担をかけるが頑張ってほしい)

③タツロウとカンタは真ん中を開けないこと(カンタにはここには書けない秘密の作戦を授けました)

試合序盤から全選手が凄い勢いのハイプレスをかけてくれて、相手選手に楽にプレーをさせません。ショウタとショウキはサイドに大きく開いてビルドアップの起点になってくれたおかげで、前の2試合に比べてもボール支配率がとても高くなりました。後半交代したキョウスケも戦術をよく理解してショウタの後を良く引き継いでくれました。

開始1分、ショウタが奪い切ったボールがタツロウへつながりました。タツロウは3人の相手DFを軽やかに抜き去り、相手GKと1対1。これを冷静に流し込み先制GOAL!!!ブラボー。タツロウは上手さだけでなく、強さを身に付けてきたね。

先制点で選手達の動きが更に良くなりました。ボール際での競り合いでの勝率が格段にアップしました。やっと選手達が自分たちで指示の声を出せるようになりました。

カンタはこの試合良く走りました(コーチの秘密の作戦が効いたか!?)。攻守の切り替えが早くなり良いポジショニングをしてくれました。受験から戻ったばかりのケイトも裏に抜ける動きをたくさん入れてくれたので、相手のDFラインを縦に伸ばすことができました。後半はコウタに交代しましたが、コウタの前線からハイプレスも最高でした。タイガは具体的な指示の声と前に出るタイミングの感覚がやっと戻ってきたね。指示も声も出ていて良かった。そして、この試合の隠れた勝因はアサヒが相手10番を抑え切ったこと。相手10番は速くて上手いポイントゲッターですが、ほぼマンツーマンでデュエルでは無敗でした。

このまま1点を守り切り勝利をおさめることができました。

この試合の審判(勝田さんのコーチ)に「とても面白い試合でしたね」とお褒め頂きました。最近静かにしていた吉田コーチもこの試合は久しぶりに大きな声を出したので、今でも声が枯れています。。。興奮してしまいました。

采配:吉田

第9回たちばなKC卒団杯楽しかったかな? やっぱり真剣勝負って楽しいよね!
今年度の卒団杯はいつもと違い、ホームの下田小はコロナで対外試合禁止なんで、フットサルコートを2面借りて、それを7人制コートにしての試合、これまたいつもと違う。試合数も4チームのリーグ戦、これまたいつもと違う。みんながどう感じたか不明だが、いつもとと違うが、まーそれはそれとして、指導者的にはいい天気だし、しかも暖かい、中試合が出来て嬉しかった。
今日は、最初ポゼッション(最近この言葉の意味は完璧になったかな?)はたちばなが上も“緊張?”かな???、ちょっと固くなってた感じで、。。。。残念ながらものに出来なかった1試合目。幸先よく先制点を取ってしっかり勝った2試合目。スゲー均衡した試合をヤマダの先制点で勝ち切った3試合目(相手チームは多分選手全員を出す予定でいたと思うが、あまりにもたちばながいいんで選手交代せず、ベストメンバーで来た感じだけど勝ち切った)、ケガで試合に出れなかったキャプテンの魂が乗り移ったのかな?指導者的には(指導はほとんどしていないが)卒団杯1日、ものスゲー濃い3試合で、いい経験が出来たと思う。個人的には、U-12リーグで勝ち切れなかった相手に勝ち切ったお前らを誇らしく思った!!!
残念ながら得失点差で3位も、あの3試合目の勝ち切る試合が出来ればもう心配はない。お前らは確実にもっと成長する!
いやー、楽しかった!!!
これからももっと楽しむために、午後練習しよか!!!

監督:三木

結果は3位。

初戦の敗戦、失点が大きく順位を左右してしまいました。残念。コーチ悔しい。。。

そして、MVPはアサヒとタツロウ!!チームを牽引しディフェンスをまとめ上げたアサヒ、本日のたちばな全得点をたたき出したタツロウ、文句なしの受賞でした。おめでとう!!!

チーム3位ではありましたが、表彰式で盾、賞状、そしてお菓子をもらったみんなの笑顔がとても印象的でした。サッカーができる環境が本当にうれしく思います。

KAZU SCさん、勝田SCさん、菊名SCさん、本日はありがとうございました。この状況下で子供たちにこのような機会を作って頂き本当に感謝しかありません。これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。

たちばなキッカーズ一同


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中