
さあ2021年度がスタートしました。今年度のU10は大谷ヘッドコーチの下、山田コーチ、城コーチ、長田コーチ、吉田コーチで担当をさせて頂きます。至らぬ点も多々ありますが、どうぞ宜しくお願いします。
さて本日は今年度初めての公式戦です。たちばなキッカーズは第6ブロック。第6ブロックはたちばなキッカーズ含め以下7チームです。 たくさんの強豪がひしめく中、子供たちはどの様な成長を見せてくれるでしょうか。

■第1試合 vs横浜SCつばさ ● 1-5
■第2試合 vs城郷SC ● 0-7
試合結果は2試合とも点差をつけられて負けてしまいました が、随所に光るプレーがありました。守備の時間帯ではアヤカが相手の動きをよく見て体を入れて上手にボールを奪えていました。アヤカは試合も練習も一番真剣だもんね。シンペイが相手のカウンターに対して全力で戻ってくれたのは嬉しかった。相手選手にとって「抜かれても何度も取返しにくるDF」は嫌なものです。シンペイのDFセンスはとても良いものがあります。ユウキはボールのキープが上手。上級生相手にも上手く体を使ってボールを取られない。トップのオウスケの居場所をいつも把握していパスを送っていたのは立派でした。左サイド前線でオウスケがキープしたボールに対して、リョウマが斜めに走りこんだ動きは秀逸だったなぁ。リョウマは感覚派だけど動きが理にかなっているのは本気で凄い。ユウシはGKで大奮闘してくれました。恐れずに前に出られる勇気を持っているね。瞬発力もあるし出るタイミングもバッチリでした。
それでも大差をつけられた理由。。。一番の課題はボールが自分から離れるとその後は「お任せ」になってしまうことです。全員が味方のフォローやカバーに行く意識が持てるようになると、パスが繋がったり、こぼれたボールをもう一度拾って攻撃に転じたりすることができます。先週の下田小学校での練習では5・6年生の先輩達相手にとても良い試合ができていました。上級生相手に全員がプレッシャーをかけてフリーでプレーさせなかったり、攻守の切り替えが早かったかり、走行量もとても多く、素晴らしいサッカーでした。本番で力を出すことは簡単ではありませんが、まずは練習あるのみ!!! コーチ達も課題を克服できる練習を一生懸命考えてきます。みんなも集中して練習に臨んでくれると嬉しいです。
次の試合は4月29日(祝)です。頑張って参りましょう。
吉田コーチ