本日は横浜市大会最終日です。天気は快晴でグッドコンディション。先日の大敗で落ち込んでいるかなぁと思い、何人かの選手に聞いてみたところ「悔しい」「もっと頑張れた」「今日は頑張りたい」etc. 試合前の気持ちは高まっている感じです。
その証拠に、大会初日にはなかなかコーチの話を聞けなかったみんなが、今日はとても集中してコーチの話に耳を傾けられるようになりました。 大会期間中を通じてコーチ達は皆さんに同じことを言い続けてきました。 多くの選手達が「今チームでやろうとしていること」を分かり始めてくれている様です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■第1試合 vs下野谷レッグス ○ 4-2(得点:アヤカ、リョウマ、オウスケ、シンゴ)
私はあまりゲームの展開を時系列で語らないのですが、今日は語らせて下さい。
■序盤の失点
前半2分▲1失点(右サイドを突破され)、前半7分▲1失点(PK:ハンド)と前半序盤から大きく劣勢を強いられました。
■1点目(アヤカ)
失点直後の前半7分、リョウマがドリブルで切込み、こぼれたボールをもう一度オウスケがドリブルで切込み、それでもカットされてこぼれたボールをセンターサークル前に布陣していたアヤカが超ロングシュート!これが相手GKの頭上を越えてGOOOOAL!!!あとで父兄の皆さまには動画を配信するので見て欲しいのですが、リョウマやオウスケがドリブルで切込んでいる間、アヤカは少しずつポジションを調整しています。敵と味方の状況に合わせてアヤカは「次の次を予想」しながら動いていました。だから、こぼれてきたボールを一番良いポジションでシュートできたのです。また、実は先週の試合ではアヤカは「守備の意識」が強すぎて大きく後ろに引いたポジションをいることが多かったのですが、アヤカには味方が攻めている時は「高い位置で攻撃に参加して欲しい」とお願いをしていたことを実践してくれていました。コーチはこの得点はアヤカがちゃんと考えてくれていたから生まれた得点だと思い、大きな拍手を送りたいです。本日のMVPです。
アヤカのスーパーゴールでチームの雰囲気まで大きく変わりました。選手達に「やれる!」という気持ちが芽生え、プレーの内容がどんどんアグレッシブになっていきます。
■2点目(リョウマ)
前半11分、相手チームのカウンター。GKユウシが良いタイミングで飛出してセーブ。即座に質の良いパントキックでボールを前線へ送ります。相手CBがトラップミスしたのを見逃さなかったのがリョウマ。自身より一回り大きな選手と競りながら左サイドを突破し利き足ではない左足を一閃。GOOOOAL!!!正直難しい角度でのシュートでした。これを決めきるリョウマは凄いね。加えて、コーチが嬉しいのは全体の動き。ユウシからのパスは相手カウンター直後で味方選手は自陣に戻っていたのですが、リョウマがシュートを打つ前にはオウスケ・シンゴ・シンキの3人がフォローに!この大会のテーマである「三角形(トライアングル)」、そして先週の試合で新たに課題に上げた「素早い攻守の切替え」ができていたプレーです。これも父兄の方々には動画で見て頂きたいのですが、ユウシがキックをした直後に画面手前のシンキがダッシュで上がっていいきます(シンキ偉い!)。もしリョウマのシュートがはじかれていたとしても、3人の誰かが押し込んで得点できた可能性が高く、必然の得点だったと思います。リョウマは凄いし、走った3人も偉いぞ!
■3点目(オウスケ)
得点直後の前半12分、シンゴのコーナーキックをオウスケが押し込みGOOOAL!!!難しい高さのバウンドをよく抑えてシュートできたと思います。この得点も実は伏線があります。相手キックオフ直後にダッシュでオウスケがプレッシャーをかけます。相手はパスで逃げるのですが、オウスケが片方を切ったプレッシャーをかけてくれたので、相手パスの方向を予想したシンゴが更に強度の強いプレス。プレッシャーに耐えかねた相手選手がパスミスしたところを逃さずにボールを拾ったのがリョウマ。シュートを打ちますが、相手にはじかれてコーナーキックに。このコーナーキックが得点につながったわけです。片方を切ったオウスケ、予想して動いたシンゴとリョウマ。3人が連動してチャンスを演出してくれました (これも是非動画をご覧下さい) 。
■4点目(シンゴ)
その後、拮抗した展開が続きますが後半10分、またもコーナーキックをシンゴが押込みGOOOAL!!!、ダメ押しの4点目です。このシーンはまず、ダイチのポジショニングがとても良いのです。これも動画を見て頂くと分かりますが、コーナーキック直前、ダイチは何度も周りをチラチラと見ては自身のポジションを微調整しています。絶妙に相手と味方との距離を保った良い位置にいたからこそ、ダイチは相手DFがはじいたボールを冷静にキープし、早い判断でシンゴにパスを送ってくれました。いつもダイチのポジショニングはチームで№1です。周りよく見えていていつも考えながらやれている証拠。もう一つはシンゴが打ったシュートが相手に阻まれますが、シンゴは「もう一度奪え返しに」行きます。コーチはシンゴに「自分が取られたボールは自分で取り返す!」と何度も言ったことを実践してくれました。見事にボールを再奪還して右サイドから左サイドネットを揺らすナイスシュート。決めきるところも立派です。
それと今日はユウシがGKで大活躍。ユウシの前に飛び出すタイミングは本当に抜群。ユウシは俊敏性が高いし思い切りが良いね。ボールキャッチのやり方やパントキックもとても上手。教えていないのにできるのは凄い。今日は2試合ともGKでしたが、ゴールセーブは得点と同じだけの価値があります。
今日の試合でもう一つ。先日まで控え選手達はベンチで遊んでしまって大変でしたが、今日は試合に集中して、時に声を出してスタンバイできましたね。大変大きな成長です。試合に出られないって嫌だしつまらない。でも、自分が出た時をイメージしたり、全体が良く見える外から声を出してアドバイスしたり、「試合に出たい」「上手くなりたい」って気持ちが伝わってきてコーチは君たちにとても感心しました。
前半序盤で▲2失点した時、 コーチの心の中では「ああ、今日もかぁ↓」と後ろ向きな気持ちが芽生え始めました。しかし、君たちは違いました。ちゃんと先週までの敗戦をバネに、失点しても声をかけ続け、「一つでも良いプレーを」「1点でも」と果敢に立ち向かいました。そして見事逆転勝利を飾ってくれました。コーチは少しでも後ろ向きな気持ちになった自分を恥じました。試合が終わった後のMTGで君たちから「先に点を取られても逆転できることが分かった!」との言葉を聞いた時、コーチは嬉しくて空まで飛んでいきそうでした。
公式戦初勝利おめでとう(祝)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2試合目 vsKAZU SC ●1-7(リョウマ)
1試合目で熱く語りすぎたので、こちらは省略。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉田コーチ