ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】JFA U12サッカーリーグ2021横浜地区Aブロック(初日)

【U12】JFA U12サッカーリーグ2021横浜地区Aブロック(初日)

2021年5月2日 @投てきG

【JFAU12リーグ初戦 vs 大曾根SC 】

いよいよ、U12リーグスタート、まずは、相手もメインユニがオレンジなんで、日本で一番じゃんけんの弱いサクライがユニ決めのじゃんけん。案の定負ける。だが、相手ユニがオレンジに黒のストライプ(昨年新調)だったんで、たちばながオレンジでも紺でも被る感じになっちゃうので、白を着てもらうことに。相手にとって白ユニデビュー戦とのこと。とは言っても負ける訳には行かない。まー、全員出て勝つか。昨日の紅白戦の1ゲーム目がサクライを起点にいい展開作れてたから、それが出来ればいい感じかな?って感じも、なんか全体的に固い感じ、緊張してるのかな???

キャプテンを中心にソーシャルディスタンスで必勝の円陣!
フォーメーションは、3-3-1
FW       ウラサキ
       (カワムラ)
MF カワモト  サクライ タカタ
 (ウエノカイ)    (タケトウ)
DF ナカムラ  フクダ  コヌマ
GK        ミマ

全体的にポゼッションは、たちばなが上も、サクライとマッチアップしている相手10番も上手く、サクライもなかなか自由に出来ない。ここの支配権をどっちが持つかが試合の分かれ目かな~って感じも、そんな中、サクライから逆サイドのカワモトへ展開してキーパーと1対1の場面作ったり、ウラサキから同じように逆サイドのカワモトへのチャンスメイクがあったりしたが決めきれない展開が続く、ファールでもらったフリーキックをサクライが蹴るも弱い、蹴る際に、“わ・た・く・し・き・ん・ちょう・し・て・い・ま・す”オーラが凄かったな、なんとなく、全体を象徴してた感じ、でもって、前半は、0-0で折り返す。

後半も3-3-1で、キャプテンサクライが相手10番とどう戦うかだな!
FW       ウラサキ
       (カワムラ)
MF ウエノカイ  サクライ タカガキ
 (カワモト)       (タカタ)
DF カタヤマ  フクダ  コヌマ
GK        ミマ

後半もポゼッションは上も、なかなか点に結びつかない、そんな中、ウラサキが前線からチェース、カワモト、タカガキが高い位置でボールをカットして、ビッグチャンスにつなげる動きも出来て来た。みんなも分かったと思うけど、高い位置でボールを奪えるとかなりいいチャンス作れるよね!これは、これから浦崎コーチの特訓が入るからしっかり自分達のものにするように! これは、チームにもよるけど、俺がやってる時は、前がチェース、後ろから、“はめ込もう!!!”の声、連動してはめ込むって言う感じなのかな? その際、後ろから、右切れとか左切れとかの声もあれば尚いい。今日は、その声がコーチから出てたけど、それが自分たちで出たら最高!
そういう動きの中、カワモトが前線でカットし、ニアサイドでシュート!惜しくも外れる。その際、ウラサキが中でフリーだった。ウラサキに出す選択肢もあった。これが次に活きる。
後半も半分が過ぎ、同点で終わるの嫌だなー、って思いが頭によぎり始めたころ、右サイドのタカガキが逆サイドのカワモトへ、カワモトは中央のウラサキへ、ウラサキが相手と競り勝ってGooooooooalll--------!!!!!先取点Get、今度は、カワモト、ウラサキがキッチリ見えてた(本人もそう言ってた)。
その後も、ポゼッションはたちばなが上も、相手もしっかりしてて、なかなか追加点は奪えない。そんな中、後半10分くらいかなー? 代わって入ったタカタが、コーナーのこぼれ球を左アウトサイドで浮き球のシューーートーーーーーーーーーー!!!、キーパーの頭上を越え、ゴーーールーーー!!!!代わって入ったファーストタッチだったな。この追加点はデカい!相手の息の根を止めたな!その後はみんな落ち着いてプレーして、そのまま終了!後半2-0。
Total 2-0
JFAU12リーグ初戦、勝利おめでとう!!!

だけど、もったいないのは、ヘディングするべきところを足で行ってピンチを招いたのはもったいない。後、ファールスロー多すぎ。。。。。。

本日、U12リーグ初日、2戦勝利は今までの練習の成果だね。素晴らしい!春先から練習してきたビルドアップが出来て来たな。個々で言えば、普通、サッカーの選手交代ってバランス崩れることが良くあるので難しいんだが、全員で勝利を目指して、交代した人間もしっかりバランス保って、しっかりファイトして、2試合を通して、素晴らしいクオリティの試合をしてくれた!素晴らしい!!!

もう年寄りなんで、どっちの試合のプレーか覚えてないんで、覚えてる限り書くと。
タケトウは、短い時間の中でもシュートまで持ち込む動きがあったのは良かったねーーー!!! 一つ考えて欲しいのは、失敗してもいいからダイレクトで打つのもありかな?練習でいいシュート打ってるし。
ナカムラは、今日も上下動が素晴らしかったな。あーいう動きは相手が非常に嫌がる。これからも続けてくれ!
フクダは、しっかり仕事をしてくれたな!相手にほとんどチャンスを作らせなかった!素晴らしい!!!
ミマは、相当、2試合目はフィールドで出たかったんだろうし、浦崎コーチもそのつもりだったが、ウエノカイが負傷した後、率先してキーパーをやってくれたな、しかも、ダッシュでキーパーユニ取りに行った。見てて非常に気持ちが良かった!その気持ちが2試合目の勝利に繋がったな!とてもとても素晴らしい!
コヌマのサイドの上りは非常に有効だったし、いいタイミングで上がってたな。後はクロスかなー???アーリークロスもありよ!
カタヤマは、慣れてないバック全然OKよ!しっかり起点にもなってた。(本人、中盤をやりたいんだろうけど)。
今日、サイドバックをやったのは、カタヤマ、ナカムラ、コヌマ、タカタだったかな?実は、近年のサッカーは、コンパクトになって来てるんで、真ん中からの崩しが難しくなって来てて、サイドバックからの展開が非常に大事なんだよね、また、実は、近年のサイドバックはボールに触る回数も非常に多い、そう言う意味でも非常に大事なんだが、みんないい仕事をしてくれた!素晴らしい!
ウ・ラ・サ・キは、左足でのシュートが決まって非常に!非常に!良かった―――!(昨日から、その得点まで失敗しまくりだったんで)自信になったんじゃないかな?
サクライは、1試合目、ユニ決めじゃんけん負けて、最多敗戦記録を更新したが、2試合目のユニ決めじゃんけんはしっかり勝ったな!自信になったんじゃないか?おっと、サッカーの話だ、サクライが前を向いてボールに絡むとチャンスに確実になるし、みんなも信頼してサクライにボールを集めてるんで、これからもチームの中心でよろしく!!!
カワモトは仕事してたねー。今日、3点の内2点は絡んでたよね。1試合目のアシスト、2試合目の得点、ファイトが前面に出てるね!素晴らしい、でも、やりすぎはダメよ!
ウエノカイは、出来るんだから自信を持ってやって欲しい!サッカーはミスが無ければゼロ・ゼロの同点のスポーツ、失敗してもいいからトライして欲しい、実際、本人覚えてるか不明だが、大曽根戦で非常にいい上がりでチャンスを作ってた、素晴らしかった、これからも頑張れ!
カワムラも、もっと自信を持ってやって欲しい!俺も歳をとって、かっとなる傾向が強く、強く言ってしまったが、トップは点をとるだけが仕事ではなく攻めの起点になることも大事で、実際、たちばなのゲームメーカーのサクライに前を向いてプレー出来るビューティフルパスを出してたよね!相手10番とのマッチアップに苦労してたサクライに前を向いてプレーを出来るパスを出したのは素晴らしい!(本人覚えてるか不明だが)自信もって行こう!
タカガキは、まず相手と勝負するのがいいね!勝負するやつって相手はメチャクチャ嫌がるんだよね。これからも続けよう!これから、相手もフィジカル強い奴が多くなるんで、もっと抜きにくくなるが。。。本人も感じてると思うけど。でも、大曽根戦でのゴールの起点はタカガキだったな!攻めのプレーがゴールにつながった素晴らしい!!!
タカタ君、いやー、1試合目の試合を決めたゴールだったね!あのシュートはなかなか出来ない(しっかり狙ってたと言ってたし)。兄貴二人に自慢しよう!!!兄貴のゴールであんなのは見たことない!

だけど、天気はいいし(夕方になって雨降ったけど、試合中、風はあったが、春のいい天気)、2試合勝つし、1試合目は2-0クリーンシート、2試合目は後半残り1分での逆転勝ち、こんな日は、一生でもそんなにない、いやー、いい日だった!!! いい日だったんで、かなりベロベロ!!!

監督 三木

【JFAU12リーグ第2戦 vs 横浜川和FC 】

緊張がすごくあった初戦を制して、間2試合を開けて2戦目です。実は、昨年のU12リーグで川和FCさんと緒戦でぶつかり、その采配を私が預かりました。結果はいい形で先制したけど、じりじり詰められ逆転負け。個人的にもリベンジしたいし、3年生から3年間一緒に成長し頑張ってきたみんなを勝たせてやりたい!もちろん全員参加で!
悔しい記録は↓ 
https://tachibanakc1968.com/2020/09/20/%e3%80%90u12%e3%80%91u12%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b02020%e9%96%8b%e5%b9%95%e6%88%a6/

私がこのチームにやってほしいサッカーは、ボールの蹴り合いや一人のスタープレイヤーが活躍するサッカーではなくて、みんなが基本技術を習得し、考えて動ける(ちゃんと状況を把握して、選択肢をもって、決断する)ができるようになる、を目標にトレーニングをやってきました。まだ1年の最初で始まったばかりですが、ずっとやってきたことが少しずつ形になってきました。それをみんなで確認して前に進むためにとてもよい試合となりました。
では、試合の内容を!

このチームのベースは、3-3-1です。このフォーメーションは、11人制だと4-4-2ですね。自分のエリアが比較的に均等に割り当てられるため、選手間の距離感とかバランスがいい。半面、選手たちの流動性がないと動きの少ないサッカーになり、守備はいいけど攻撃がねになりがちな選択です。あと中盤の中央が1枚なので、キャプテンのショウキがそのエリアで相手の中心選手に負けちゃうとそこで勝負がつきかねない、そんな特徴があります。

また今日は、晴天だったのですがとても風が強く、風上風下がはっきりしていて、ともに試合に影響がでるそんなコンディションでした。

で、前半の配置はこんな感じ。前半は風下。

FW     タイガ

MF ケイタ     ユキナリ

MF     ショウキ

DF コウタ ショウタ キョウスケ

GK      カイ

(交代) ユキナリ→ソウスケ、コウタ→ルイ

前半風下だったのと相手に170cm位の非常に大きな選手が中盤にいて、その子中心に終始相手に押し込まれる展開。だけど個々の局面での判断ややられそう感はあんまりなったかな。公式戦でカイがGKデビューでちょっと緊張してたかな。約束していた浅いDFラインを超えたボールを積極的に処理してほしかったけど、躊躇する場面も。まぁ何事も経験。練習ではできてるので、是非試合でも同じ気持ちで着るようにこれからなろう!
で、前半ミドルを打たれてGKがはじいたが勢いが強くそのままゴールイン。先制されてしましました。
ただ、たちばなもちゃんとボールをポゼッションしながら、カウンターで相手のゴール前まで行って惜しいシュートもあったし、押されていたけどやられた感はあんまりなかった(2回目)
加えて、コーチは怪我したことに気づかけなかったのだけど、カイが強いシュートを受けたときに手を痛めていたようで前半終わったところで無念の交代。

で後半は風上で攻めよう、ということで、選手をリフレッシュ!

FW     コタロウ

MF ユキナリ     ソウスケ

MF     ショウキ

DF ルイ ショウタ キョウスケ

GK      リンタ

(交代) ソウスケ→ミツキ、コタロウ→タイガ、ミツキ→ケイタ、ルイ→コウタ

後半や予定通り!?風上で終始たちばなペース。ショウキ中心のショートパスをつなげながら前進。
リンタ、ありがとう。急遽GKに入ってもらったけどとても安心感があった。特に味方へのフィードがとても上手で、これからもリンタに頼ってしまうかも。
コウタに代わって出たルイが5年生ながらDFで非常に安定したプレーを披露。コウタもルイも技術がしっかりしているし、攻撃の起点になるサイドバックは戦術の要で、コウタにも刺激になったのではなかな。コウタはもちろん安定したプレーをしてくれるけど、もう一つ上を目指してほしい!守備と攻撃参加のコンプリート(byアオアシ)
キョウスケは今日はカバーが素晴らしかった。ちゃんとショウタがチャレンジしたら後ろに速くカバーにいけていたし、攻撃の起点としても機能。サブキャプテン外せないよなー。
ただ、このDFラインを、ポゼッションサッカーを目指せているのはショウタの存在が大きい。キック力もついてフィードは抜群、1対1でもほぼ負けないようになり、とてもいいDFerになってきたぞ。
DFラインが安定すると、試合が安定して、いい感じのサッカーができる。
攻撃では、ソウスケの成長がチームを大きく底上げしてくれている。とにかく守備への切り替えが早く相手の攻撃の芽をつぶせる、そのうえで攻撃ではオフザボールの動きをしっかり愚直に繰り返してくれる。代わって入ったミツキも止める蹴るがうまくなって落ち着いてプレーができてきているし、持ち前のスピードでソウスケとは違う特徴をチームに与えてくれていた。この二人はバランス抜群。もう二人は攻撃の要。ユキナリとケイタ。
ユキナリは、とにかく鋭い。相手ボールをカットしに行くときもドリブルでぶち抜くときもキレが抜群。しかも重心が低いのでマイボールになる確率も高い。今日はゴール取れなかったけど、コーチはゴールが欲しいとき君に頼る。
そして、実は点を一番取っているケイタ。サイドハーフを6年生になって本格的に初めて完全に開花したね。技術はもちろんだけどとにかくゴールを目指している姿勢がいいよね。クリロナみたいだ!
そして最後にトップをやったコタロウとタイガ。コタロウは前から追いかける姿勢は変わらず、ショートパスをつなぐシーンにも絡んでいて、やるじゃんシーンいっぱいあったよ。もっと自信をもってやればもっとできるぞ。タイガは、得点こそケイタに譲っているけど小学生でポストプレーができるやつは少ないし、収まることで味方がいい状態でプレーできる、前からチェースもチームのスイッチになっているので貢献度はとても高いぞ。
最後キャプテンショウキ。実はこの1-2週間でたちばなのサッカーが結構変わりました。原因はショウキ。強引に行くことが減って、とにかく前線にという焦りもなくなり、理想のボランチ然とした動きができ始めました。周りを簡単に使うので、ショウキにとにかくボールが集まる、ロストせずにチームメイトに配られるので次々にフリーな選手が自分の特徴を出せるし、ショウキもマンマークでつぶされるみたいなシーンがなくなってとてもチームが成熟しました。コーチにどうしたらいいかと聞きに来るようになったのがきっかけかな。このまま成長するとすごい選手になってしまうぞ。ショウキとタイガの球離れが速いのでサイドでユキナリとかケイタとかソウスケとかミツキがドリブルで突破するというモダンなサッカーができています。素晴らしい!

みんなのプレーを思い出していたらよかったことがたくさん。課題は練習で解決しましょう。で肝心の試合ですが、
後半攻めつつも(シュートは結構打って、いい形で攻めてたけど)、なかなかゴールが遠く。
後半10分位に、タイガがペナルティエリアの線の中央付近で受けて、反転して、左足一閃!ゴールの右側隅に吸い込まれるビューティフルゴールで、同点。ずっと左足で外し続けていたのだけれど失敗恐れずがいい結果に。
そして押せ押せで攻め立てて、残り2分。ショウキのCKがGKを超えてゴール前に、そこにファーに回り込んでいたケイタがドンピシャのヘティングで逆転ゴーール!1回しかCKの練習してなかったけどみんな覚えてくれていて結果がでたのでちょっと感動!逆転にもっと感動!
で最後、相手の大きな選手がキックオフシュートを狙ってきて枠内に入ったけど、リンタが落ち着いてはじき出して、そのまま集中切らさずにゲームセット!

初日、連勝で終えることができました。しかも昨年9月のリベンジ(0-1からの2点ゴールでの逆転)達成!

まだ始まったばかりだけど、みんなとやりたいサッカーができ始めているのでコーチも自信がつきました!さぁ精一杯U12リーグ楽しみましょう!

浦崎


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中