全9試合のうち6試合消化して、5勝1敗で暫定2位です。が、残りは強豪ぞろい。晴天のかもめパークに急遽会場変更がありましたが、港北区の大豆戸FC-Aさんとの試合がありました。
さて結果は、、、

0-4での完敗です。新人戦で大敗した時と一緒で格上にうまく対処できなかった、という印象ですが、決して内容が悪かったというわけではなく、いいところがたくさんありました。もちろん足りないところを選手もコーチも認識できたそんな試合だったと思います。
では、試合内容いってみようーー
先発は、
FW タイガ
MF ケイタ ショウキ ユキナリ
DF コウタ ショウタ キョウスケ
GK リンタ
前半開始早々、こちらの右サイドでユキナリとキョウスケが前重心で守備してしまい(いわゆる一発で行く守備)、ぶち抜かれてクロス。それ自体はシュートに結びつかなかったけど、個人技で1枚はがされると厳しいなという入りでした。
で、この試合は、終始個人技でFW、MFがはがされて、DFが1対2の場面にさらされることが多く、その点が勉強でもあり、反省でもある感じですかね。立ち上がりからそんな感じでした。
失点シーンはあんまり覚えていませんが、そんな流れで前半に2点献上。
ただ全体的にはリンタのゴールキックの判断を早くしてサイドバックに展開してビルドアップ。まだまだプレッシャーがかかる前の準備が足りず危ない場面もありましたが、コウタ→ケイタ、そして斜めに流れたタイガまで1タッチや2タッチでボールを回すシーンが何度かあり、徐々に理解を深めている印象。
一方、これまでチームを引っ張ってきたショウキがこの日は悩んだかな。中央でのデュエルは頑張っていたけど、相手が2-4-1的なフォーメーションで、ショウキが1対2で囲まれたりで、プレーの選択をどうすべきか迷うシーンがたくさんありました。タイガが落ちてフォローに行く場面で対応することが多かったけど、これはいい勉強になりました。本来はケイタかユキナリがフォローに入る、たちばなも2バックで対応するなどやり方があったかな。今後の課題ですね。
前半ユキナリも頑張って守備にいっていましたが、彼の持ち味である攻撃力を活かせない状況もあり、途中守備の強いソウスケを投入。これで守備は安定。
後半、タイガとタカヒロ、ソウスケとダイゴが交代投入。少し守備の強度が下がったのがあったかもですが、中央でショウキとショウタが個人技で抜かれて3点目献上。この個人で打開してくるのを止めれないのはまずい感じ。なので、チームでどう対応するか今後の課題ですね。でもう1点取れれました。
そのあと、何としても点が取りたくて、タカヒロとタイガ、ダイゴとユキナリを交代。そのあと、ソウスケとコウタで流れを変えたかったけどうまくいかず、今後のために3-2-2をやってみるということで、ケイタを下げてコウタを入れて、ショウキとコウタで中盤、タイガとユキナリでFWの布陣に変更。ただあたりまでですが練習していないのでいい形にならず、そのままタイムアップ。めちゃ悔しいけど冒頭のとおりいろんな意味でいい経験ができました。
さて、今日の主役はリンタかな。人工芝の気持ちいいグランドで、思い切ったセーブを連発。ビルドアップの判断もすごく速くなって身長もあるので正ゴールキーパーとしての風格すら出てきましたね!何点もセーブしてチームを救ってくれました。
結果は残念でしたが次につなげていきましょう!あと2試合全力で頑張ろう!!
浦崎