雨天で開催が危ぶまれる中、直前で会場が変わりなんとか試合ができました。人工芝の素晴らしいグランドで試合ができて羨ましい!アップでは走りメニュー中心に追い込んで、最終日を勝利で締めくくろうと気合を入れて試合に挑みました。
JFA U12サッカーリーグ2021<横浜地区> 第8節 vs 青葉FC @かもめパーク 0-5 負け
フォーメーション:3-3-1
前半
FW タイガ
MF ルイ ショウキ ソウスケ
(コウタ) (ミツキ)
DF ケイタ ショウタ キョウスケ
GK リンタ
後半
FW タイガ
MF ケイタ ショウキ マサト
(ルイ) (コウタ)
DF ソウスケ ショウタ キョウスケ
GK リンタ
結果は非常に残念な0-5で敗戦。前半に大量失点してしまって難しい試合になってしまいました。人工芝で試合する経験はあまり多くないからなのか、雨天でボールが滑るのにビックリしていた選手が多かった。ボールがバウンドすると加速して伸びるのでトラップミスが多発。残念だけど、これも経験。
試合の入り方は悪くなくて、左サイドのケイタとルイの連携から崩してクロスを送る形がいくつか見られた。相手がサイドを有効に使ってきたが、サイドハーフのルイとソウスケがスペースを埋めて対応してチャンスを作らせない。ソウスケの危機管理能力はすばらしい。相手は中盤、ボランチ的なポジションに2枚うまい選手がいたが、ショウキが持ち前の体の強さを生かして中央突破を許さない。
しかし開始2分でクリアミスを拾われもったいない形で先制点を許してしまった。その後は1進1退の攻防が続くが、12分にハーフライン近くからのロングシュート(?)がキーパーの頭の上を越えていき失点すると、その後なぜか立て続けに2失点。崩されて決められた点はなかったよなあ。1対1で競った後のこぼれ球を拾われたり、ルーズボールの対処に躊躇したり、CKのマークがずれて失点したりと今までの試合では失点につながらなかったけど、ヒヤリとしていた部分がすべてこの試合の得点になってしまった感じだ。
ハーフタイムに喝が入り、後半はやや立ちなおすもなかなか思い通りの攻撃ができず相手陣地の深いところまで侵入できなかった。いつも練習でやっているサイドを起点に数的優位を作って、逆サイドに展開してチャンスメークする形が全く出せませんでした。
試合の入り方で少し受け身になってしまったのも、作戦ミスだったかもしれません。(反省してます。)このチームの良さの積極的なプレッシングが全くできてなかったよね。高い位置でボールを奪うことも、ポゼッションからチャンスを作ることもできずシュート0本で悔しい敗戦でした。
試合後話をしたけど、レベルの高い相手にはボールを受ける前の準備ができていないとすぐにボールを取られてしまう。周囲の確認と体の向きをスペースに向けてボールを受ける練習をやっていこう。それからボールを失っても自分で奪回しようとしないでダラダラ走っている選手が多かったよね。大差がついてしまって、気持ちが入らなかったのかもしれないけど、サッカーはチームスポーツだが、究極的には目の前の相手との個人勝負でもあるんだよね。絶対負けないって気持ちで次の試合からは戦ってほしい。
U-12 コーチ 河本
JFA U12サッカーリーグ2021<横浜地区>最終戦 vs もえぎ野FC @かもめパーク
フォーメーションは3-3-1
前半
FW ウラサキ
(タカタ)
MF カワモト サクライ タケトウ
(マツダ)
DF カタヤマ フクダ コヌマ
GK ミマ
後半
FW ウラサキ
MF カワモト サクライ カタヤマ
DF ナカムラ フクダ コヌマ
GK ミマ
フレンドリー(ちょっとうろ覚え)
FW ミマ
MF マツダ フクダ タカタ
(コヌマ)
DF カワモト ナカムラ タケトウ
(サクライ)
GK ウラサキ
結果はというと0-7惨敗、前半48秒にしょーもない取られ方で失点し、その後もたちばなペースに出来ず、失点を重ねたって感じ、後半途中から、サクライ→ウラサキ→カタヤマと繋ぎセンターリング等いい場面も作れてはいたが得点にはつながらず。
ラッキーだったのは、グランド使える時間が余ったんで、試合終了後プラスで15分のフレンドリーが出来たことかな?本日、2試合ゴールキーパーやってもらったミマはトップで出場、楽しんだかな?上だけ紺に着替えてもらって出場したんだけど、ミマだけユニが紺・緑・オレンジ(他は、紺・オレンジ・オレンジ)、本人も言っていたが、カッコいい(正直カッコ悪い)とは決して言えない感じだった。まー、そういう時もある。全然プレーと関係ないが。出場時間が少なかった選手中心に布陣を組んで、フレンドリーは0-0、人工芝を楽しんだかな?
JFA U12サッカーリーグ2021<横浜地区>「U12-Aブロック」の最終結果は、
1位:大豆戸FC-A
2位:あざみ野FC-B
我々、たちばなは、5勝4敗5位(10チーム中)
今年もU 12リーグはコロナ禍、移動時間を少なくするため、近隣地区(青葉区、都筑区、港北区)でブロックを作り開催(でも、かもめパークって何区?って言うのはおいといて)、この前、山田若竹SCのコーチと、通常、市大会って、言い方悪いかもしれないけど、割とチームの強さが幅広で、結構勝てるチームが大体あって、勝つ気持ちよさが結構持てるけど、近隣のチームの争いだと、結構レベルの高いチームが多く、結構厳しい試合が続くよねって話をしたんだけど、まー、大体その通りだったかなぁ。
楽な試合って言うのはほとんどなく、逆にこっちが弱さを見せたり、集中切らしたりすると大量失点してしまった感じかなぁ。
そう言う意味では勉強になったかな?
良かったところは、勝った試合の殆どが2点差以内の接戦で、それをしっかりものにしたことかな?それはそれで自信を持っていいと思う。先制されての逆転勝ちもあったし。
一方で、今日もそうだけど、失点の仕方が同じパターンが多いのが気になるな!例えば、スピード勝負で来るやつとかを、同じパターンで奪いに行って同じパターンでチャンスを作られたり、ポジショニングが悪くそれを修正せず、同じパターンでチャンスをつくられたり、サッカーだから、常に相手の状況を考えながら対応して行く必要があるね!そこら辺を修正出来るようになったら、もっと強くなるな!
後、人工芝で3試合出来たのは非常にラッキーだったけど、人工芝の試合全敗なんだよね。敗戦の全部の要因ではないが、要因の一つにはボールを止める技術の差はあったと思う、そこを浦崎塾でしっかりやって行こう!必ず次につながる!
今回のリーグ戦、全部見れた訳ではないけど、個人的に1番面白かったのは、あざみ野戦かな? みんなはどう思ってるか分からないけど、あの試合は非常に良かった。
確かに2失点したけど、失点はほとんど事故だな。試合自体は押し込まれる場面の方が多かったけど、みんなの闘志がみなぎって戦っていたな、前からのチェースも素晴らしく、後ろも連動して戦っていて、見てて、こういう試合が出来るなら大丈夫!素晴らしい成長だ。と思っていたが、その後の試合は。。。。。
いずれにしても、あざみ野戦みたいな戦いが出来れば大丈夫だからみんな自信を持ってやって行こう!!!
今回の大会、全員が見れた訳ではないが、見れた選手に思っていることを書くと
カミムラのプレーを見たのは、大豆戸戦だったな!強豪だったんで、なかなか思うようにいかなかったかな?じゃー、これから、どうしたらいいか考えて練習しようか!
特に動き方の部分かな。浦崎塾でがんばれ!
タケトウは、今日の試合の1体1のファイトはしっかりやっていた、浦崎塾でやってる動き方が体に染みつくともっとボールがもらえて良くなる、考えて練習しよう!
ナカムラは、実は、試合に出たい出たいオーラが結構すごい、いい意味で。サイドを上がるタイミングは非常にいいんで、そこは続けて欲しい!
フクダは、守備のかなめとしてかなり頑張っていたのは素晴らしい。試合中に自分の思い通りに行かなかった時にどう修正するかだな!
ミマは、今大会キーパーが多かったが多くのピンチを救ってくれた。素晴らしい!でも、キーパーやってて高いボールが苦手意識ある?だったら、克服しようよ!
コヌマは、強豪あざみ野戦でセンターバックやってしっかり仕事をしてくれたな。思うに、キック力がもっとあるとプレーの幅が広がるよ!キックの練習は1人でも出来る!
カタヤマは、今日バックをやってる時の中央へのカバーでかなり助けられた、ああいう動きは素晴らしい、でも、攻めの時に、時々止まってボールを待ってる動きが勿体無い、これまた浦崎塾で動きを学ぼう!
ウラサキは今大会左足でゴールを決めて非常に良かった。自分でも分かってると思うけど、攻撃を組み立てる時、サクライとどう関係を持つかだよね!もうちょい、ディフェンスに選択肢を与えてもらえると非常にいい!
サクライは、自分でも分かってると思うけど、前を向いてボールを扱えれば必ずチャ
ンスになる、その為にどうする?相手を外す動きを練習する、人を使う、色々あるよ!
カワモトのファイトあふれるプレーは素晴らしい!ドリブル勝負も素晴らしい!でも、ドリブル?パス?選択肢がもっと増えるといいし、ドリブル後の球離れがもっと早く出来るといい場面がもっと作れる!
ウエノカイは、キーパーやって手を痛めちゃったな(若いから、治りが早いんでかなり羨ましい)、無理そうだったら、遠慮せずに言ってね!長いサッカー人生、休むのも大事!
ミキは、強豪あざみ野戦での戦いだったな!しっかりサイドで仕事をしてくれた、自信を持っていい!
カワムラは、サイドがやりたいんだろうけど、出たポジションで役割果たして欲しいな!実際出来るんだし、実際いい起点になってる動き多数あるよ!!!!
イイダは、大豆戸戦でたちばな公式戦初出場???トップやったけど、いい経験になったかな?まだまだ、沢山試合あるんで、いっぱい成功体験、失敗体験してね!
タカガキは、6年相手にもしっかり戦いが出来てるよね!YMCA相手に途中出場した際には、ゲームの展開変えたな!これからも頑張れ!
タカタはこの大会5年生で唯一の得点者?自信になったかな?やっぱり、このカテゴリーになると自由に出来ないねー!これからも成長して行こう!
マツダも今日の試合は戸惑ったかな?強い相手だと思い通りに行かない部分多いよね!でも、その中で自分なりに納得出来るプレーを積み重ねるのが大事だから頑張って行こう!
ウチノもそうだけど、本ブロック2位のあざみ野戦での出場だったな、最初、相手のスピードに戸惑っていたようだが、その後しっかり修正してたのは良かった。これからも頑張って行こう!
さー、次は港北区大会だ!11人制フルピッチ(大人用)。大会はトーナメント戦だ!絶対負けられない戦いが続く、頑張って行こう!我々のベストゲームは次の試合だ!
監督 三木