ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U-12】U-12リーグ後期 第3日

【U-12】U-12リーグ後期 第3日

雨が心配されましたが何とか持ちこたえ、グランドは多少ぬかるんでいるけど、スパイクのささりは良さそう。

アップから精力的に取り組む選手を見てこれはやってくれるかもと期待。緊急事態宣言中の中断から明けて練習を重ねだいぶコンディションが戻ってきた印象。

新しいフォーメーションにもなれてきて連携が上がってきていることが前日の練習からも感じられた。

【1試合目】vs C.F.C ● 0-2

【スタート】

FW       リンタ

MF ダイゴ ケイタ ショウキ キョウスケ

DF    ソウスケ ショウタ

GK       タイガ

(交代)リンタ→アツシ 

    ダイゴ→ユキナリ

開始早々にサイドのドリブル突破からチャンスを作られたがタイガが1対1を止めてくれて事なきを得た。それ以外にもこの試合を通じて恐らく4,5本の決定機をこの男は止めてくれている。1対1で相手と対峙した時に動かないから止められるんだろう。抜群のセンスを感じる。相手チームはサイドにテクニックに秀でた素晴らしいドリブラーがいてその対応に少し戸惑っていた印象だが、キョウスケは自慢のスプリント能力で抜かれても追いつく粘り強いディフェンスを発現し、

ダイゴも自信なさそうなのが気になるが決定的なチャンスを作られることなく盤石の対応をしてくれた。たちばなも前半の入りは良く、ケイタが相手のセンターバックに猛烈なゲーゲンプレスを発動して相手のミスを誘い、GKを交わしてシュート、あわや…というシーンを作ったり。キョウスケの右サイドのオーバーラップからリンタがペナルティーエリアに侵入し、ショウキのミドルシュート!!というチャンスをいくつかつくれた。しかし前半の終わりの方になると劣勢になり、こぼれ球が全て相手に回収される展開に。そこから相手エースのドリブル突破からシュートを数多く被弾した。失点シーンもたちばながボール奪取したが横パスを低い位置で奪われてドリブル突破を許し、こぼれ球を押し込まれるパターンで失点。意気消沈して前半終了。後半はショウタ、ソウスケを中心に落ち着いてビルドアップを試みる。この二人は短期間で急激な成長を見せて、チームの頭脳となっている。中盤ではショウキとケイタvs相手エースという2対1の構図なので周りをよくみて、簡単に落ち着いてプレーしようということをトライ。お互いダイレクトでボールを落としたり、再度ボールを受けなおしたりという動きがあり、いい形でサイドまでボールが展開できるが、そこからアツシ、リンタがキープして次の展開へという形がどうしても体現できず。その過程の中でボールを奪われて、ピンチを招くという形を繰り返してしまった。後半もその形からもう1失点してしまった。最後はトップに上がってドリブルでこじ開けようとするユッキーの奮闘もあえなく、0-2で試合終了。残念な結果ではあったが、DFラインからのボール出しとMFの連携から相手陣地に侵入する形はできつつあるので、ここであきらめず、継続し熟成させることで進化を遂げられると強く思いました。

河本

【1試合目】vs 横浜東 〇2-0

なかなか来ない初勝利でしたが、ようやく3日目にして達成できました!では、その様子をどうぞ。

FW       タイガ
MF ケイタ   ショウキ   ユキナリ
DF ソウスケ  ショウタ   キョウスケ
GK       リンタ

(交代)タイガ→アツシ→タイガ、ユキナリ→ダイゴ

U10時代がずっとやっていた3-3-1のフォーメーションで初勝利目指しました。3日目で相手の戦い方を見る機会もあったので、この試合はこちらで勝負できると思ったからです。ただ、春の大会で感じた通用しない部分は相手によってはあるので、どちらの戦い方もできるようにしていきましょう。

繰り返していますが、3-3-1は選手が考えてスペースを作る動きをしないとパスコースがうまく作れずつなげない。ショウキのポジションでの1on1に勝てるかが勝負に大きく影響するというデメリットもありますが、慣れているのと守備は安定するのでどちらを選ぶか毎回悩みます。狙い通り、ショウキのポジションで優位に立てて、サイドの顔出しや停滞は相変わらずありますが、サイドの守備負担が減った分攻撃に厚みがでて優位に試合を運べました。

得点は、押し込んでいた前半に何度かあったCKから。中央での競り合いを制したケイタがヘッドでズドン!気持ちのいい得点で先制。そのあとは、サイドバックに当ててつなごうとする意志もあり(この時のサイドハーフのパスコースやスペースの作り方が課題だけど)ショウキも中央で受けて局面でのビルドアップにもトライできていました。これも両方のフォーメーションにトライしたからか。一番ビルドアップで頭を使っているショウタが試合後3-3-1に戻した時のつなぎ方がよくわかんないと言っていました。成長して考えてくれている証でちょっとうれしかった。

さて後半、タイガに変えてアツシを入れてプレスを強化。そのあとハーフウェイラインのちょっと相手陣地でファールをショウキが受けて、フリーキック。ん-ーーに狙うかーーーと思って案の定キーパー正面の少し頭上にとんだところキーパーがはじいてそのままゴールで2点目。小学生あるあるですが、やっぱり頭の上のボールを処理するのは難しいですね。という感じで追加点を思わぬ形でゲット。ユキナリはいつものようにどんどん仕掛けるし、途中で出たダイゴも前線でチャンスを作ってくれたし、DFラインはキョウスケは攻撃に積極的に参加し、ソウスケは盤石の守備。ショウタは色々気を使いながら1対1ではスピード勝負でも負けない強さを今日も見せてくれました。リンタの足元を信じてもっと使ってビルドアップできるようになろう!

とにかく初勝利。次も勝てるよういい準備をしましょう。

全く関係ないけど、川淵三郎さんが昔クラマー氏に言われたことをYoutubeで見ました。共有です。順番の話。
①フェアプレー、②いいゲーム、③勝利
勝利は大事だけど、相手をリスペクトし、いい準備をしていいゲームを行って、最後に結果だと。私もそう思います。

浦崎


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中