ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】トレーニングマッチ

【U12】トレーニングマッチ

私がコーチになってから初めてかもしれません。14日に玉川のガス橋グランドに東京大田区のチームからの招待を受けて、3つ巴でのトレーニングマッチに参加しました。だいぶ冬めいて来ましたが、日中は非常に晴れて、空の青さが非常にきれいで、非常に楽しい時間となりました。お誘い頂いた下丸子SSCさん、ドリームスSCさん交流ありがとうございました。

さて、20分1本の試合を計4試合、6年生13名が参加です。ピッチは68m×48mでほぼ少年用のフルサイズ。結構広いグランドでした。

【1本目】 vs 下丸子SSC  ×0-1

FW       タイガ
MF ハル ケイタ  ショウキ キョウスケ
DF    ショウタ ソウスケ
GK       リンタ

交代:ハル→ミツキ

U12リーグではまだまだ課題が多かった2-4-1のフォーメーションですが、初戦は公式戦のスタートでやっていたメンバー中心に試合に臨みました。2-4-1の練習を対外試合でやりたかったし、U12リーグに参加が少なかったメンバーに試合を見ながらポイントを説明して理解を深めたかったから。で、スタートはつなぎながら前進する場面もありましたが、ゴールキックからのビルドアップに工夫がなく、低い位置から組み立てに対して、高めにプレスを相手がかけてきて、それに対応できずずるずる攻められる展開。個々の勝負で負ける場面はあまりなく、どちらかというと過剰にプレッシャーを感じて判断が遅いとか、慌てて間違った選択をするとか、どちらかというとこちらのミスでばたばたした感じです。また、広いピッチをうまく使えず、攻撃もワイドポジションが取れないとか、まだまだ自分のポジションにこだわりすぎてスペースを作る動きがないとか、練習ではでき始めていることも試合になるとすっかり忘れてできない。そんな印象。失点は、ゴールキーパーのつなぎが浮いた状態でDFにトスし、プレッシャーがないのに、前進せずにボランチに慌ててつけてしまい、ボランチがターンできる距離感なのに、慌ててバックパスしたらフリーの相手に見事なラストパスとなってしまい、そのままフリーでシュートを打たれる。ミスが複数絡んだものでした。最後に出したボランチが悪いといより全員がミスを重ねた結果。1試合目だったこともあり、連携の声や動きなおし、判断ともにいまいちな試合でしたが、これも経験ですね。もちろん、左からのクロスに右サイドの大外から相手の背後を取って抜け出したキョウスケがシュートに行くとか、ショウキが抜け出してGKと1対1を決めきれずこぼれ球をタイガが押し込むけどオフサイドだったりとか。チャンスは結構ありました。ただ太尾FCがやっていたように自らと相手を見て修正できるチームというよりばたばたした印象。我々も自ら修正できるチームになりたい!ということで、次に期待しましょー!

【3本目】 vs 下丸子SSC  〇2-0

FW      コタロウ
MF ハル   ケイタ  ミツキ
DF カイ   ショウタ キョウスケ
GK      タイガ

交代:コタロウ→アツシ、ケイタ→ショウキ、ショウタ→ダイゴ、アツシ→リンタ、ハル→コタロウ、カイ→ソウスケ

2-4-1の練習もしたいが、2バックは慣れている2人が中心になるので、3-3-1にして、いろんな選手が慣れたポジションで出れるように変更。得点は、ケイタが中盤抜け出して、冷静にGKとの1対1を制して先制。もう一点は変わったショウキが同じように中央を抜け出して同じような流れで。
試合開始直後は、ハル、カイ、ケイタがトライアングルでワンツーを絡めつつ、厚みのある攻撃をしたり、ミツキの前の広大なスペースを駆け上がってチャンスを演出したり、特にケイタとショウキが絡んで右サイドのオープンスペースにスルーパスが出て、ミツキからのマイナスの折り返しにショウキが合わせる!(けどバーを越える!)という理想的な攻撃シーンもありました!ゴールになったのは個人の力技だったので、チームとして得点機を演出して決めきれるようになるともっと嬉しいはず、ということで次からは決めきれるように頑張って練習しましょうー

また、安定の3バックでキョウスケがセンターに入ったり、人も変えながらプレーしましたが、相手にバー直撃のシュートを打たれるシーンが1回ありましたが、無難に守備はこなしてくれました。3-3-1でもビルドアップの工夫、スペースを作る動き、入る動きができるようなると理想的なチャンスも増えるね。大きなピッチということもありましたが、サイドを変えて、オープンスペースに意図的にボールを運ぶシーンが作れるようになった点だけでも選手とチームの成長を感じました。まだまだうまくなれるので引き続き頑張りましょう。この試合でみんな自信を取り戻したかな・・・

浦崎

【2本目】 vs ドリームスSC  ×0-2

FW        リンタ
MF ダイゴ  カイ  ショウキ コタロウ
DF     ショウタ ソウスケ
GK        アツシ

交代:コタロウ→ミツキ、カイ→ケイタ、ダイゴ→タイガ

この試合は立ち上がりからダイゴ、コタロウが積極的に駆け上がり攻撃を活性化してくれた。リンタの秀逸なポストプレーが光り、カイ、ショウキとの連携から裏に抜けるダイゴ、コタロウにスルーパス、そこから再度を突破して中にクロスというシーンがたくさん作れて、うーん、1試合目よりも積極的でいい感じ~?と思っていたら、相手のカウンターからショウタとソウスケが奔走するシーンが。GKアツシが体を張ってはじき出してピンチを防いでくれた。皆攻めに行くのはGoodだが、ちゃんと戻ってきてね。攻撃の形は良かったけど、守備の形は2対2で数的同数で攻められるシーンがたくさんあったね。失点シーンもサイドが上がった裏を取られ、相手に数的有利を作られてしまった。この辺はコーチが叫んでも聞こえてないから、選手たちで指示を出してリスクマネージメントができるようになって欲しいな。GKアツシからのビルドアップもすごくよかった。相手に寄せられていたけが、リンタやタイガがハーフスペースに動き相手のプレッシャーをかいくぐってボールを受けて前を向いて攻撃につなげたシーンは素晴らしかった。アツシのダイレクトの縦パスが綺麗だったなぁ。攻めの形はある程度できていたので点が取れなかったのは残念だが、明るい材料がたくさん見つかったナイスゲームだった。

【4本目】 vs ドリームスSC  〇2-0

FW        タイガ
MF ダイゴ ケイタ  ショウキ キョウスケ
DF     ショウタ ソウスケ
GK         カイ

交代:ダイゴ→アツシ、タイガ→リンタ

夕日が綺麗に照らすグランドでの最終試合。なんとか勝って終わりたいので、ちょっと結果にこだわりたい。前線からのプレッシャーがいい感じでハマった。タイガがスイッチを入れると中盤が連動してコースを限定してアプローチしてサイドに追い込んでボールを奪取。比較的高い位置でボールを奪うことができ、そこから速い攻撃に繋げることができた。点になった形も2点とも中盤でのボール奪取からドリブル突破で抜け出したショウキと左サイドでボールを奪ったケイタが同じくドリブルで相手を交わしGKとの1対1を制した得点で試合を有利に進めることができた。願わくばいい体の向きで待っているタイガや右サイドでフリーになっているキョウスケにパスが入ればもっといい形でシュートまでいけたのにぃってシーンが幾つかあったが、そこは選手の判断を尊重したいと思う。だけど、見えてたのかは確認したい。左サイドのダイゴもこの試合シュートまでつなげられるシーンがあった。トップのタイガとケイタ、ショウキのトライアングルが連動して、フリーのサイドの選手に展開できるシーンが数多く作れた。キョウスケと途中から入ったアツシも絶妙のタイミングでオーバーラップを見せ、尚且つしっかり自陣に変えるハードワークを繰り返してくれた。ショウタ、ソウスケはこの日試合を重ねるごとにビルドアップに落ち着きをもたらしてくれた。GKカイもポジショニングが良く、シュートを未然に防いでくれた。シーズン初めは飛び出すのを躊躇するシーンが見られたが、すごく落ち着いて積極的に対応してくれた。結果クリーンシートでいい雰囲気で久しぶりの楽しい練習試合を締めくくることができた。素晴らしい機会を与えてくれた関係者の方に心から感謝!!

河本


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中