ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】ルーキーリーグ と TRM

【U12】ルーキーリーグ と TRM

6/19(日)晴れ

本日はルーキーリーグ及びTRMのため、6年生チーム、5年生チームの2チームで大場かやの木公園にいってきました。

試合前に村田コーチは三つの選手に伝えました。

①首を振って周りを見よう ②体を使って、ボールを相手に渡さない ③一対一で負けない

練習でやってることを実践で活かせるように伝えました。選手たちは、ちゃんとこの三つのことを理解していて、というか、むしろ村田コーチより、言葉以上の戦略的な何かを理解しているって感じ!?

【ルーキーリーグ1試合目】vsあざみ野キッカーズ ●0-1

   ユウシ

シンゴ オウスケ  ハル
セイタ シンペイ アヤカ
   カナタ

【TRM1試合目】vsあざみ野キッカーズ(A) ●0-3

        カナタ

タイガ→シンゴ  ヨウイチ   ソラ→オウスケ→アヤカ
アラタ   コウヨウ  ソウタ
         ユウシ

あざみ野キッカーズさんはパスがとても上手い。しかも、たちばなが相手のパスをカットできても、転がってくボールは相手に拾われちゃちゃってる感じ??

予想する想像力があるからなのかな??

だからたちばなボールになったらそのまま、ドリブルしてスピードで攻めるように、応援しました!

試合には負けちゃったけど、課題は見つけられたかな?? 

ちなみに村田コーチは、いつも課題で頭いっぱいいっぱいデス!

村田コーチ

【TRM2試合目】vsあざみ野キッカーズ○2-1(得点:ヨウイチ、カナタ)

前半     ソウタ

  タイガ  ソラ  ヨウイチ  カナタ

     コウヨウ アラタ

                            ユウシ

後半     ソウタ

  シンゴ ソラ ヨウイチ カナタ

     (アヤカ)    (ハル)

    コウヨウ アラタ

       タイガ

前半早いタイミングで相手のパスをインターセプトしたヨウイチ、そのままバイタルエリアまで持ち込むとキーパーの動きをよく見てゴール左サイドネットにボールを蹴り込み先制!

前半の終わりに近い時間帯、ユウシの素晴らしいパントキックを受けたカナタがスピードある抜け出しから思い切りのいいシュートを放つとゴールに吸い込まれ2点目。

先制によりみんなの余裕が出てきて、とてもいいゲーム運びが出来ました。

後半は攻め込まれる時間が増えるも2Cバックのアラタとコウヨウが1対1は完璧なディフェンス。

全員が集中していて全員で勝ち取った勝利でした。

【ルーキーリーグ2試合目】vs藤沢FC ●0-4

前半    シンゴ

  ハル オウスケ セイタ

      ユウシ  シンペイ アヤカ

      カナタ

後半    シンゴ

        ハル オウスケ セイタ

           (ソラ)

      カナタ シンペイ アヤカ 

(ヨウイチ)

      ユウシ

相手の藤沢FCは、おそらく6年生。足元の技術も素晴らしく上手な選手も多く、体も強い。パスワークも見事なサッカーをしていて、どこまでやれるかといった感じではありました。

ディフェンスにおいては選手たちが回りをよく見ていて、考えてプレー出来ています。コンパクトなポジショニングが自然に出来ていて、1対1で抜かれても次にカバーに行ける選手がいる。失点を重ねても心折れることなく、チャレンジ出来ていました!

ひとりひとりが成長をしていることを感じた試合で、結果こそ0-4でしたがとてもいいゲームでした。

今日の試合経験を次につなげるために。

厳しい相手にもファイト出来ているので、後は細かい基礎技術を正確にこなせるよう練習していこう!

例えば、ショートパスを出すときに受け手の足元からずれていないか?

トラップをするとき、次に蹴りやすい位置にワンタッチでコントロールできているか?

簡単なプレーの精度があがると、余裕が出てきます。

あとは、相手に球際で負けない!ハードワークをする!が出来れば、どんなに強い相手にも勝てるようになると思うぞ!

樫村コーチ

吉田コーチからも一言。4ゲームとも大変良い内容の試合でした。良かった点は以下の通りです。

①「自分に来たボールの最初の1本を丁寧なパスで繋ぐ」

②「取られたら取り返す」

③「失点しても1プレー1プレー丁寧にプレーする=サッカーを楽しみ続ける」

特に①「自分に来たボールの最初の1本を丁寧なパスで繋ぐ」を意識した6年生のあざみ野さんとのTRM2試合目は、とても良かった。1試合目に0-3で完敗していた相手に、見事勝利しました。また、5年生が対戦した藤沢FCさんは、あざみ野さんに7-0で勝った相手ですが、後半途中まで0-0で耐えました。「川を作らないサッカー」が定着して、かつ②「取られたら取り返す」が実践できました。攻め込まれるシーンは多かったですが、守備がとても安定していました。

吉田コーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中