本日は港北区U11サッカートーナメント大会に行って参りました。直前に学級閉鎖があるなどして、参加メンバーがギリギリになるなどありましたが、何とか参加にこぎつけました。

【結果】vs大豆戸FC ● 0-6
【フォーメーション】
FW シンゴ
MF シュン オウスケ セイタ
DF シンペイ アヤカ ハル
GK ユウシ
【総評】
戦術は引続き以下3つです。
①川・池を作らない、②球際で負けない、③最初のパスを丁寧につなぐ
本日のテーマは「最後までサッカーを楽しむ。1プレー1プレーを大事に。」
そして、吉田コーチのテーマは「試合中の判断は選手達に任せる」です。
吉田コーチはいつもベンチから、つい、あれこれ指示をしてしまいますが、今日は良いプレーを褒める以外は、声を出すのを我慢してみようと思います。
するとどうでしょう。選手達は、自分達で声を出して、それぞれに指示を出しています。とてもバランスの良いポジショニングで、特に、アヤカとシンペイ、ハルのDFラインは、よく声を掛け合ってラインコントロールをすることができました。普段おふざけなシンペイが、責任感を持って周囲に指示していたことが、吉田コーチはとても嬉しかったです。また、前半ベンチにいた唯一の4年生、ヒロトも大変良い声を出しており、一体感を作り出してくれたと思います。ユウシとアヤカのおかげで▲6点で済んだ感じです。二人で10点近く防いでくれていました。ありがとう。
コーチは今まで、余計は指示をし過ぎていたのだと反省をしました。君たちが、自分達で考えてプレーしたサッカーは、コーチが指示するよりも、大変内容の良いものだったと思います。
試合は大差で負けましたが、後半はオウスケを軸に何度か良いチャンスを作れました。このようなシーンが一つでも多く出せるように、これからも良い練習をしていきましょう。
采配:吉田コーチ