ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U-12】U12サッカーリーグ後期 2日目

【U-12】U12サッカーリーグ後期 2日目

朝6時桜並木集合、8時キックオフ、早朝からの活動となりましたが、能見台グランドにて、U12サッカーリーグ後期の2試合を行いました。1試合目はHIPSCさん、たちばな6年生メンバーの多くが、怪我で離脱している状況ですが、5年生主体のメンバーで試合に臨みました。

■1試合目  vs HIPSC ●0-6

■前半スタメン

FW    ソウタ
MFオウスケ ヨウイチ タイガ
DFアヤカ アラタ シンペイ
GK    ユウシ

■後半スタメン

FW    シンゴ
MFハル ヨウイチ シュン
DFアヤカ アラタ シンペイ
GK    ユウシ

■総評

相手は体が大きく、スピードの速い選手もいて、全てのプレーで相手が一枚上手でしたが、炎天下の中、みんな最後まで諦めず、強い相手にも負けない気持ちでボールを追っていました!
特に一番体が大きく、当たりの強い選手とマッチアップに、「もう無理!」と言いながら、終始気持ちで負けず、相手と互角に渡り合っていたアヤカのプレーは素晴らしかったです!!!
予測の動きも素晴らしくで、相手選手の動きのパターンから、相手の次のプレーを読んだり、相手選手がボールを受けるタイミングで、相手にプレスをかけてボールを奪い、そのまま、たちばなの攻めにつなげるプレーに、監督、コーチ陣は感動していました!!
ヨウイチとシンゴの縦への連携から、シュートまで後一歩のプレーも惜しかったです!!お互い縦に抜けるワンツーのイメージができていたので、チャンスがあれば、どんどんチャレンジしてほしいね!!
シンペイの相手のパスコースを読んでインターセプトする動きもGOODで、何度もピンチになる場面を防いでいました!!
ユウシのセービングの動きも素晴らしく、見事な反応でたちばなゴールを守ってくれていました!!

ゴール前でフリーになっている相手選手がいないか周りを見る意識や、フリーの選手がいた場合のプレスやシュートコースに入る動き、味方がボールを奪った後に素早く攻守を切り替える動きや、パスを繋げるための連動する動きなど、攻守において次に何をしたら良いか、少しずつプレーに表れているので、みんなで話し合ってどんどん、良い方向に修正して行こう!!

上位リーグにいるので、強い相手との試合が続きますが、相手の体の強さを体感し、良いプレーをたくさん吸収して、みんなの経験値アップにつなげて行こう!!

関谷

ー---------------------------------------------

■第2試合 vs六浦毎日SS ● 0-8

■フォーメーション

FW     オウスケ

MF ユウシ ヨウイチ シンペイ

DF ソウタ  アヤカ アラタ

GK      シンゴ

■総評

6年生の主力メンバーが多数怪我で離脱する中、選手達は沢山点を取られながらも、経験を積み重ねて目に見えて成長しています。今日は特にアヤカが素晴らしかった。相手チームの背の大きなエースに、全く怯むことなく身体を当て、ボールを奪いに行きます。そして、デュエル(1対1)ではほとんど負けません。主管の富岡の代表から「あの16番の選手、素晴らしいですね。」とお褒めの言葉を頂きました。「まだ5年生ですよ」と言うと、「えー!!!」と驚いていました。大敗した試合でも、諦めずの頑張っている選手は、他のチームのコーチの目にも止まるのですね。それと、ヨウイチは、これまで半年間、ほぼ全試合フル出場していますが、ケガもなく、中盤での動き方が日に日に良くなっています。劣勢の時は一番苦しいポジションですが、本当に愚直によく頑張っています。普段は寡黙ですが、リーダーシップも身に付き始めました。これからも、どんどん成長して下さい。

采配:吉田コーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中