ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】港北区U11サッカートーナメント大会

【U12】港北区U11サッカートーナメント大会

本大会はトーナメント戦なので、先週大豆戸FCさんに敗れて終了なのですが、協会のご配慮でフレンドリーマッチを組んで頂きました。午前中はU12の市大会だったので、ユニフォームは久しぶりに紺ー紺ー紺。これも格好いいですね。

■第1試合 VS駒林SC ● 0-1

■フォーメーション

(前半)

FW      ヒロト

MF ユウキ  シンゴ  コア

DF シュン シンペイ  ハル

GK     ヨウイチ

(後半)

FW      レン

MF アヤカ オウスケ ユウシ 

DF シュン シンペイ  ハル

GK      アラタ

■総評

前半は、今回出席してくれた4年生に出場して貰いました。4年生4人ともやる気満々です。ヒロトやコアはボールを貰う前の動き出しが良く、ユウキは守備で奮闘してくれました。攻め込まれるシーンは多かったものの、シンペイ、シュンが献身的に動き回り、ピンチをギリギリで回避してくれました。前半終了間際、バイタルエリアでボールを持たれ、ミドルシュートを決められ、▲1失点。誰もシュートコースに入れず、プレスもかけられず(※これを「ボールウォッチャーになる」と言います)、唯々相手のに自由にプレーをさせてしまったのは残念でした。

後半は、メンバーを入替え、5年生中心のチーム。ベンチでうずうずしていたようで、こちらもやる気満々。アヤカはライバルの女子に対抗心を燃やし、攻撃的ポジションへの配置の申し出をしてきました。流石、5年生と言いたいところですが、気ばかり焦って、オウスケが何度もドリブル突破を試みますが、相手に囲まれて上手くいきません。アヤカが素晴らしいオーバーラップをしてくれたのですが、パスが出せません。ユウシもガンガン仕掛けますが、ラストパスが通らず。後半も得点できず、0-1で敗退。いつもテーマにしている、「最初のパスを丁寧に」をこういう試合でも実践できると、チャンスが増えますよ。

采配:吉田コーチ

ー---------------------------------------------

■第2試合 VS大曽根 ●1-5

■総評

久々にU12の選手達の成長を楽しみに保護者でお手伝いという立場で試合に帯同したのですが、監督から「最後の試合の采配よろしくね」って

急遽、采配することになったU8コーチ城です。

前半は、守備を5・6年生、4年生に攻撃をお願いしました。後半は、5・6年生を中心にお願いしました。

コーチ陣より、いつものように川や沼を作らないように味方との距離を10歩程度に保ってポジションすること!

球際で負けないように意識すること!

とコーチ陣から指示があったので私からは、疲れているかもだけど頑張って!の一言だけです。(笑)

試合結果は残念だったけど、前半は自陣のペナルティエリアでもう少し得点につながりやすいスペースを意識して守備すると相手のミドルシュートを防げたかなと思いました!

でも後半は、球際での体の使い方や川、沼を作らないようなポジション取りなどできていましたね。

久しぶりに4・5・6年生のサッカーを見たけど全員成長してるなって感じましたし、上手くなっていたので、自信をもって練習、試合に挑みましょう!

采配:城コーチ


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中