
秋の横浜市大会、国際チビッ子大会7ブロックの7チームの予選リーグ2日目です。
雨の心配はなさそうで、日差しは強くないものの最近にしては少し気温が高めです。
本日たっぷり3試合、子供たちは集中力保って元気にプレーしてくれるか楽しみです。
第一試合は西本郷FCさん
移動直後の試合なのでしっかり気持ちを試合モードに切り替えて臨んでほしいところ。GKは立候補の二人、前半はハヤタ、後半はレネーにお願いしました。
前半はたちばな優勢な展開で相手陣内でプレーする時間が続いて、コウタが2得点。
GKハヤタ曰く「俺超ヒマだったよ!」。
後半はメンバーを入れ替えさらに追加得点を狙って行きたいところでしたが、前半のイケイケムードで全員が前掛かりになり密集してしまった事で、こぼれたボールをゴール前に運ばれてしまう場面が徐々に増えディフェンスする時間が多くなりました。密集から離れて守備に回ってくれたアヤトが良いプレスで相手FWを押し返してくれてましたが、押し切られて2失点。
途中コウタの追加点で何とか3ー2で勝利。ハットトリック素晴らしい!
ユウト、ハル、タイセイも惜しいシュートがあってイケイケでしたが、ベンチからするボールを左右に動かす、空いているスペースに向かうなど、もう少し狙いを持ってプレーして欲しかったかなー。
それでもボール、相手選手、相手ゴールに向かっていく意欲は確実に強くなってると感じたゲームでした。
U8コーチ 菊田
第二試合はNPO HIP SCさんと対戦
第一試合から少し時間が空いての第二試合!勝利後だからか気合十分な選手達です。
GKは立候補で前半ミユ、後半ユウト
一試合目の反省点でボールに寄りすぎないで周りを見て空いているスペースを意識してプレーすること!を指示して試合に挑みます。
HIP SCさんはグラウンド広く使ってくる組織力と個人技もあるチームです。
試合開始と同時にスルスルとドリブルで抜かれて失点!みんな試合前の気合はどうした?
と思ってしまうくらい簡単に失点してしまいました。
選手達も目が覚めたのか、その後はいい感じに集中してプレーしてカウンターからのレネーの
ドリブル!良いところにポジションしていたレネーよく周りを見ていたね!
ゴール前までドリブルしたが惜しくもシュートが打てず!残念。
前半3失点。後半頑張ろう。
後半は、開始から選手達は集中しており、周りを見ながらプレー出来てました!そんな中、相手ゴール前で空いている場所にポジションしていたハルにボールが渡り落ち着いてシュートしてゴール!!
試合終了間際に失点して、結果1-4で負けてしまいましたが、空いているスペースを意識してプレーすると攻撃や守備する時に動きやすいことが分かってくれたのではと思います。
特に後半のプレーは、本当に素晴らしく、タイセイ、コウタ、イブキ、ミユのドリブルは空いているスペースに向かって行ってましたし、アヤト、ヒロキ、アラタ、マサヒロの守備は個人技のある相手であっても負けてませんでした。シュートやパスを打たせないように邪魔したり、走ってプレッシャーをかけていたね。
負けてしまいましたが、次につながるいい試合でした!
U8担当:城
第三試合は磯子SCさんとの対戦。市大会の最終戦ですが、ここまで2勝3敗。
ここで1勝をもぎ取って五分の成績で終えたいところです。他チームとのゲームを見る限り少し格上の感じですが、子供たちが頑張ってくれることに期待します。
GKは前半タイセイ、後半コウタでいきました。
試合前のミーティングでは、自分でボール奪取、ドリブル、シュートまでいくというくらいの意気込みで積極的にボールに絡むことを意識して試合に臨んでもらいました。
開始早々、右サイドを突破されてあっさり先制を許してしまい、その後6分まで立て続けに4失点してしまいました。ただ、ここからたちばなの選手たちは奮闘して劣勢を跳ね返すプレーを見せてくれます。守りでは指名した時は嫌がっていたGKタイセイが果敢に前に出てボールキャッチ、アヤトの献身的なクリアなど、攻めでは相手ペナルティエリア前方にこぼれたボールへ鋭く反応したヨウのダイレクトシュート、得意のドリブル突破でのコウタのシュートなど、相手陣地でのプレーが多くなり、後半に期待大です。
ハーフタイムでは、前半の失点のパターンはほぼ一緒で、たちばなの選手がボールに寄ったところを逆サイドに展開されてドリブルで持ちこれるといった感じだったので、ボールだけでなく相手選手の位置も見てみようということで後半へ送り出しました。
前半終わりの勢いそのまま相手陣地でのプレーとなったのですが、完全に前掛かりなったところを、クリアボールがセンターライン付近に残っていた相手FWにわたり、そのままドリブルで持ち込まれるという形で後半開始3分で3失点してしまいました。しかししかし、たちばなの選手たちは全く集中力を切らすことなく、ここから反撃に出ます。相手選手の位置を見たディフェンスも意識できて失点も防げたし、攻めではハルの惜しいシュートもあり、何とか1点取りたいなという後半8分、相手ペナルティエリア右サイドの混戦の中でイブキ?(ベンチからはよく見えなかったのですが、子供たちに聞くとそうらしい)が打ったシュートが相手選手に当たってコースが変わりゴールとなりました。
結果は1-7となりましたが、集中力を切らさずに最後まで戦い抜いたことがすばらしく、試合を重ねるたびに子供たちの成長を感じることができで、ちょっと感動です。
着替えが終わって3試合でヘトヘトになっているかと思いきや、開放された遊具で遊び、走り回る、
試合でもっと走れたのでは・・・。これも「たちばな」の伝統ですね。
来月には秋の港北区大会が始まります。試合でもっともっと活躍できるように練習を頑張りましょう!
U8担当:櫻井










