ホーム » 活動報告 » U12クラス » 【U12】第50回横浜市春季サッカー大会(1日目・2日目)

【U12】第50回横浜市春季サッカー大会(1日目・2日目)

さあ、いよいよ2023年度のU12の活動がスタートしました。このメンバーではまだほとんど練習できていませんが、これから1年間選手達がどのような成長を辿るのか楽しみにしていて下さい。

サッカーを始めたばかりの5年生もいる中で、1年間を通してテーマを持って臨みたいと思います。

<テーマ>

①走れるようになること(スピード・スタミナ) ~縄跳び・30M走で身に付けます

②個が上手くなること(止める・運ぶ・蹴る)

③サッカーを楽しむこと

<試合での約束> ~②・③は順番に追加していきます。

①守備からスタート(強いプレス、球際、取られたら取り返す、チャレンジ&カバー、川を作らない、攻守の切替)

<試合結果>

■第1試合 vs 磯子SC ● 0-5

FW     ヒロト

MF ユウキ オウスケ ユウシ

DF アヤカ  シンゴ  ハル

GK     シンペイ

■第2試合 vs FCコルヴォス ● 0-5

FW     ヨウ

MF シンゴ オウスケ ユウシ 

DF シンペイ アヤカ ハル

GK     ヒロト

交代:ヨウ⇒コウ、ハル⇒ユウキ、コウ⇒コア、ユウキ⇒ハル、コア⇒カイリ

■第3試合 vs 瀬谷FC ● 0-2

FW      ヒロト 

MF シュン オウスケ オオタカ

DF ユウシ  シンゴ  アヤカ 

GK

■第4試合 vs 青葉FC ● 0-9

FW     ユウキ

MF シュン オウスケ アヤカ

DF ユウシ シンゴ シンペイ

GK     カイリ

交代:ユウキ⇒レン、ユウシ⇒ユウタ、レン⇒コア、コア⇒ヒロト、ヒロト⇒ユウシ

<総評(吉田コーチ)>

初戦から4試合連敗ですが、吉田コーチとしては上々の滑り出しだと感じています。初戦の磯子SCは強豪ですが、ヒロトの前線からのプレッシャーに連動して、その後ろも連動してプレスがかけられていて、相手の楽なサッカーはさせませんでした。中盤ではオウスケがボールを収めて、左右に散らしたり、ドリブル突破を試みたりもできたし、アヤカのオーバーラップも良かった。第3試合の瀬谷FC戦は崩されたシーンはほとんどなかったのですが、チャンスも少なかった。多少無理でもシュートを狙っていけると流れが変わるぞ。次節から意識していきましょう。まあ、点差が開いても、下を向くことなく、声を掛け合って頑張っていたのが、何よりも素晴らしい。この調子で一歩ずつ前に進んでいきましょう。

<総評(関谷コーチ)>

初日、2日目ともに、みんなすごく動けていたのですが、試合開始直後の失点から、上手くリズムをつかめず、そのまま失点を重ね、どちらの試合も敗戦の結果となりました。相手チームはプレーが上手く、スピードやテクニックも有ったけど、CKで相手選手をフリーにしてしまったり、ゴール前で、こぼれ球への反応が出来ていなかったり、ちょっと自分の動きや意識を変えるだけで、失点を防げる場面があったので、少しでも失点を防げるプレーを常に意識しよう!!攻撃面では、ユウシの相手ボールを奪ってからユウタがゴール前にドリブルで持ち込んだプレーや、CKからシュンが合わせてゴールポストに弾かれたプレー、ヒロトのFWでのプレスとポストプレー、オウスケのゴール前に持ち込んでのシュートなど、ゴールまで後一歩の惜しいプレーも沢山見られたので、次回はフィニッシュの精度を上げて、ゴールを目指して頑張って行こう!!!


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中