ホーム » 「横浜少年サッカー大会」タグがついた投稿
タグ別アーカイブ: 横浜少年サッカー大会
【U-11】市長杯 vs 飯島FC @横浜スタジアム
2019年1月12日 市長杯 vs 飯島FC @横浜スタジアム
寒い!!! タカセキをキーパーにして、キャプテンにしようっと。
何? タカセキ、ユニフォーム決めのじゃんけんに負けた???
オレンジ・紺・オレンジで集合、紺・オレンジ・紺に着替える、かっこ悪い???いや、そんなことは無い、思ったよりかっこいい。
↓

【U-11】市長杯開会式
1/5(土)第44回横浜少年サッカー大会(市長杯)開会式@日産フィールド小机
5年生9名、4年生3名の12名で参加しました。
横浜市の161チームが一同に集まり、開会式。ユニフォームの色が鮮やかでした。ユニフォームのデザインでは、ベスト4に入りそうな、我らがたちばなキッカーズ♪
大会回数分のおにぎり(44個)とジュース、ノートもいただきました。
近くでJリーガーのプレーを見れて、子供達は満足げな様子。
開会式終了後は、下田小学校に戻って、初蹴り。
下田小学校に到着後、三木監督中心に新年の挨拶から始まり、いきなり市長杯に向けてのメンバーをいくつか試す紅白戦。
今年のたちばなキッカーズ、なんか気合い入ってます。
1月12日(土)の初戦に向けての良い準備ができました。頑張って、初戦突破しましょう!
川村
【U11】市長杯1回戦、2回戦
1/8(祝月)、天候の心配がありましたが、無事に市長杯の1回戦、2回戦が長坂谷公園でありました。
前日の練習試合で、ある程度のフォーメーション、ポジションは確認済み。必ず勝って、2回戦に進もうと気合十分!
(永田相談役も応援に駆けつけてくださいました。後姿)
【1回戦】(8人制、15-5-15)
vs.嶮山キッカーズ △0-0(PK2-0)
2018/1/8(祝日)、第43回市長杯、一昨日、開会式やったばっかで例年より早くスタートのイメージだなぁ。
1回戦 vs 嶮山キッカーズ @ 長坂谷公園
予定より、15分位早く第1試合がスタート、午後雨の予報なんでなんとか早く終わせたい本部。
とりあえず、基本の記念撮影だな。
【U11】市長杯開会式
1/6(土)晴れ、第43回横浜少年サッカー大会(市長杯)開会式@日産フィールド小机がありました。
5年生2名、4年生6名で参加です。
横浜市の165チームが一同に集まり、開会式が行われました。
165チーム中5チームに贈られる横断幕もゲット。
トリコロールマーメイズも登場。
Jリーガーとのミニゲームも体験。
おにぎり(43個)とジュース、ノートもいただき、1月8日の初戦に向け、準備万端。
開会式終了後は、下田小に戻り、初蹴り。
さあ、新たな年がたちばなキッカーズによい一年になりますように!
浦川
【L】市長杯3回戦
勝てばベスト32に進出する大事な一戦。
会場へ到着すると、大門FCさんは、たちばなと一緒のオレンジユニフォーム。
大会本部にてコイントスの結果、たちばながサブユニフォームを着る事になりました。
勝利した2回戦もサブユニフォームだったので、縁起がいいと軽口をたたいていましたが、この事が、後で大変な事態を引き起こす事になるとは・・・。
体調不良で休みも多く、9名での戦いとなりますが、張り切っていきましょう!
たちばな史上、最大のドタバタ劇のはじまりはじまり~!!
【L】市長杯2回戦
対 榎が丘ファイターズ
2-1 得点者:わっちゃん、だいち
来年度6年生の新人戦の位置付けである市長杯。
抽選で1回戦シードのため、初戦は2回戦から。
見事勝利し、3回戦進出です。
※詳細レポートは、後程追記します!
【L-5年】市長杯開会式
1月7日に、横浜スタジアムで市長杯開会式がありました。
当日の天候は、雲一つない快晴。
初蹴りよりも前の、今年最初のたちばな活動は、気持ちの良いスタートとなりました。
バックスクリーン横のレフトスタンドに陣取り、いざグラウンドへ。
どこかの小学校のマーチングバンドの演奏をバックに、ワッチャンがプラカードを掲げて入場行進。
それにしても、すごい数のチームと子供達。今年の市長杯は、全164チームが参加するようです。
さて、入場行進が終わり、ちょっとしたレクリエーションタイム。
小学生チアガールのダンス・セパタクロー日本代表のオーバーヘッドキック実演・プロサッカー選手とのミニゲーム、といった感じ。
プロサッカー選手とのミニゲームには、ソウが参加しました。
来てくれたプロ選手は、YSCC選手(6名)・岡野雅行(野人)・木戸楓真(Aリーグ所属)。
それにセパタクロー日本代表選手が加わりミニゲームをやりました。
試合時間が4分と短く、ちょっと物足りなさそうなソウでした。
という事で、開会式も無事終了し、これから本番を迎えます。
まだ試合日程は決まっていないけど、まずは1勝目指して頑張りましょう!
これからプロ選手とミニゲーム。
ソウのキックオフで試合開始。
野人とツーショット。
【L】第41回横浜少年サッカー大会<市長杯>2回戦
1/23(土)は市長杯の2回戦。 前回のぽかぽか陽気とはうって変わって今日は午後から雪との予報もある寒~い1日。 2回戦の相手は同じ港北区の好チームYMCA。 1年前の区大会は勝ったものの、昨年秋のU-11大会では大敗している相手。
試合前のミーティングでは、まず前回の失点シーンの反省から、前掛かりになったときのカウンターに注意しバイタルエリアを開けないこと。
今日も2-4-1の並びでスタート。
前半5分、ツカサの左コーナーキックからコウヘイが右足アウトで綺麗に合わせて技ありゴールで先制。 その後も何度かゴールに迫るものの相手のディフェンスに阻まれ追加点は奪えない。
前半10分、左サイドを綺麗に破られマイナスのクロス。 そこにトップスピードで飛び込んだ相手に綺麗に合わされて同点。 その後は、一進一退で前半終了。
両チームの力が均衡した好試合。この流れを維持したくて後半も選手交代なしでスタート。 両チームともにリスクマネジメントがしっかりしており中盤でのつぶし合いからフィニッシュになかなか持ち込めない時間が続く。
後半5分、コウヘイに替えてシューマ投入。
運動量の豊富なシューマが入ったことにより中盤の攻略に成功、相手陣内での攻防が多くなる。
しかし、こうなるとツカサとタロウのスピードが使えないジレンマも。 スペースのないところでは個のちからだけでは、なかなかシュートを打たせてもらえない。 コンビネーションによる崩しが今後の課題。 でも、前回の反省を生かして今日はカウンターへの備えは今きちんとできている。
このままでは、「PK戦の可能性も考えとかんとなあ。」とのつぶやきに、となりのYお父さんコーチが、「やっぱりあとの采配はお願いします。 次試合の審判は私が代わります。」と。。。PK戦は蹴る本人もさることながら、それを見守る親はなんとも言えない緊張感に見舞われる。 ← 気持ちはよくわかる(^^;
そして、やはりPK戦へ突入。 Iコーチが順番を決め、GKユウヤへ指示を与える。いつになく、みんな緊張の面持ち。8人制のため、キッカーは3人。相手チーム先行でPK戦スタート。
1本目、相手キックを読んで右へ飛んだユウヤの手をかすめてゴール。こちら一人目は今日のゲームキャプテン、ツカサ。 右足インサイド右サイドを綺麗に狙ったがわずかに外れる。
相手2本目、コースを読んだユウヤが右に飛んで見事にキャッチ。2人目はタロウ。 左上に叩き込んで同点。
3本目の相手キックも読んだもののゴール。3人目はコウタロウ。 緊張の一瞬に、みんな固唾をのんで見守る。惜しくも左に外し試合終了。
選手たち、悔し涙の敗戦となりましたが、ベンチメンバーも含めてみんなで戦ったいい試合でした。
担当コーチ:徳永