ホーム » 「横浜少年サッカー大会」タグがついた投稿
タグ別アーカイブ: 横浜少年サッカー大会
第47回 横浜少年サッカー大会<市長杯>2回戦
2022年2月12日(土)@横浜スタジアム 晴れ
1回戦の時の曇り空とは違って、気持ちのいい青空のもと、今回も横浜スタジアムで試合が行われました。
さて、2回戦の対戦相手は鶴見区の「CFC」。
事前の調べ(Webサイト)では、たちばなと実力はほぼ互角って感じ!?
今回勝ち進めば横浜市の150チーム中、Best32だ!? とコーチは意気込んでいたけど、選手達はいつも通り自然体。(´▽`;)
アップして温まってきたところで、まずは記念撮影をパシャリ。
そしてスタメンとフォーメーション(3-2-2)の発表、その狙いを伝えました。
コーチの狙いについてどう思うか選手たちに聞いてみる。意見してくれた選手たちサンキュー。これからも、どしどし意見して欲しいぞ!
さあ試合開始!三木監督のアドバイス&気合注入もあって、ちょっとフォーメーション変更。3-2-1-1で試合に臨むことになりました。いくぞっ!( ・`д・´)
結果は0-1で敗退。。
試合0-0、PK6-7。
試合は攻めも守りもほぼ互角の展開!
そしてPK!!
しかしこれもほとんど同じ力量!!!
3人では決着がつかず、4人目、5人目、6人目、、、
張り詰めた緊張感にあっても、落ち着いて、良いコースにしっかり決めてくれるたちばなの選手達。
それでもあと一歩及ばす、7人目でついに相手にゴールを奪われる展開となってしまいました。
結果は残念だったけど、こんな張り合いのあるスゴい試合ができた事に感謝!
チームメイトに、CFCさんに、帯同してくれたお母さんに、あと横浜市長に(!?)感謝しよう!
選手たちが大人になっても、浜スタで試合したこと覚えててくれてるといいなあ。。
と思ったコーチなのでした。(´∀`)
コーチ村田
第47回 横浜少年サッカー大会<市長杯>1回戦
2022年1月23日(日)@横浜スタジアム くもり
横浜市にある150のサッカーチーム(U11)で頂点を争う市長杯。
トーナメント戦のため、1回戦で負けたらそこで終わり。。。という緊張感は選手達になく(^_^;)、どちらかというと、横浜スタジアムで試合だ!という方で、テンションを上げつつ、自然体で試合に臨めた感じ。もちろんいい意味です。
1回戦の対戦相手は東戸塚の「品濃ウイングス」。
事前の調べ(Webサイト)では、全学年計114名もいるチームで実力もあるとの事。
ヤバい。。。(´∀`;)
ここを乗り越えるには、守りを固めつつカウンター攻撃でゴールを狙おう、という作戦をみんなに伝えました。
また、関谷コーチから攻守の切り替え(特に戻り時)しっかりやろう。樫村コーチから気持ちで負けないように!取られたら取り返そう! というチカラ強いメッセージで選手のやる気スイッチもオン!
いざ試合開始!!!
結果は4-1で勝利\(^o^)/
前半を1-1で折り返すと、後半たちばな猛攻で3点決め、守備もしっかり失点はゼロ! 素晴らしい勝利でした。
13名の選手全員が出場し、それぞれが持ち場持ち場で落ち着いて役割をこなせた事が勝利に繋がったと感じました。
特に、攻撃時の裏に通すパスや、守備時の戻るスピードは意識してやってくれたよね(^o^)
2回戦も自信を持って試合に臨もう!!
コーチ村田
【U-11】市長杯 vs 飯島FC @横浜スタジアム
2019年1月12日 市長杯 vs 飯島FC @横浜スタジアム
寒い!!! タカセキをキーパーにして、キャプテンにしようっと。
何? タカセキ、ユニフォーム決めのじゃんけんに負けた???
オレンジ・紺・オレンジで集合、紺・オレンジ・紺に着替える、かっこ悪い???いや、そんなことは無い、思ったよりかっこいい。
↓

【U-11】市長杯開会式
1/5(土)第44回横浜少年サッカー大会(市長杯)開会式@日産フィールド小机
5年生9名、4年生3名の12名で参加しました。
横浜市の161チームが一同に集まり、開会式。ユニフォームの色が鮮やかでした。ユニフォームのデザインでは、ベスト4に入りそうな、我らがたちばなキッカーズ♪
大会回数分のおにぎり(44個)とジュース、ノートもいただきました。
近くでJリーガーのプレーを見れて、子供達は満足げな様子。
開会式終了後は、下田小学校に戻って、初蹴り。
下田小学校に到着後、三木監督中心に新年の挨拶から始まり、いきなり市長杯に向けてのメンバーをいくつか試す紅白戦。
今年のたちばなキッカーズ、なんか気合い入ってます。
1月12日(土)の初戦に向けての良い準備ができました。頑張って、初戦突破しましょう!
川村
【U11】市長杯1回戦、2回戦
1/8(祝月)、天候の心配がありましたが、無事に市長杯の1回戦、2回戦が長坂谷公園でありました。
前日の練習試合で、ある程度のフォーメーション、ポジションは確認済み。必ず勝って、2回戦に進もうと気合十分!
(永田相談役も応援に駆けつけてくださいました。後姿)
【1回戦】(8人制、15-5-15)
vs.嶮山キッカーズ △0-0(PK2-0)
2018/1/8(祝日)、第43回市長杯、一昨日、開会式やったばっかで例年より早くスタートのイメージだなぁ。
1回戦 vs 嶮山キッカーズ @ 長坂谷公園
予定より、15分位早く第1試合がスタート、午後雨の予報なんでなんとか早く終わせたい本部。
とりあえず、基本の記念撮影だな。
【U11】市長杯開会式
1/6(土)晴れ、第43回横浜少年サッカー大会(市長杯)開会式@日産フィールド小机がありました。
5年生2名、4年生6名で参加です。
横浜市の165チームが一同に集まり、開会式が行われました。
165チーム中5チームに贈られる横断幕もゲット。
トリコロールマーメイズも登場。
Jリーガーとのミニゲームも体験。
おにぎり(43個)とジュース、ノートもいただき、1月8日の初戦に向け、準備万端。
開会式終了後は、下田小に戻り、初蹴り。
さあ、新たな年がたちばなキッカーズによい一年になりますように!
浦川
【L】市長杯3回戦
勝てばベスト32に進出する大事な一戦。
会場へ到着すると、大門FCさんは、たちばなと一緒のオレンジユニフォーム。
大会本部にてコイントスの結果、たちばながサブユニフォームを着る事になりました。
勝利した2回戦もサブユニフォームだったので、縁起がいいと軽口をたたいていましたが、この事が、後で大変な事態を引き起こす事になるとは・・・。
体調不良で休みも多く、9名での戦いとなりますが、張り切っていきましょう!
たちばな史上、最大のドタバタ劇のはじまりはじまり~!!
【L】市長杯2回戦
対 榎が丘ファイターズ
2-1 得点者:わっちゃん、だいち
来年度6年生の新人戦の位置付けである市長杯。
抽選で1回戦シードのため、初戦は2回戦から。
見事勝利し、3回戦進出です。
※詳細レポートは、後程追記します!
【L-5年】市長杯開会式
1月7日に、横浜スタジアムで市長杯開会式がありました。
当日の天候は、雲一つない快晴。
初蹴りよりも前の、今年最初のたちばな活動は、気持ちの良いスタートとなりました。
バックスクリーン横のレフトスタンドに陣取り、いざグラウンドへ。
どこかの小学校のマーチングバンドの演奏をバックに、ワッチャンがプラカードを掲げて入場行進。
それにしても、すごい数のチームと子供達。今年の市長杯は、全164チームが参加するようです。
さて、入場行進が終わり、ちょっとしたレクリエーションタイム。
小学生チアガールのダンス・セパタクロー日本代表のオーバーヘッドキック実演・プロサッカー選手とのミニゲーム、といった感じ。
プロサッカー選手とのミニゲームには、ソウが参加しました。
来てくれたプロ選手は、YSCC選手(6名)・岡野雅行(野人)・木戸楓真(Aリーグ所属)。
それにセパタクロー日本代表選手が加わりミニゲームをやりました。
試合時間が4分と短く、ちょっと物足りなさそうなソウでした。
という事で、開会式も無事終了し、これから本番を迎えます。
まだ試合日程は決まっていないけど、まずは1勝目指して頑張りましょう!
これからプロ選手とミニゲーム。
ソウのキックオフで試合開始。
野人とツーショット。