ホーム » 「港北区民サッカー大会」タグがついた投稿
タグ別アーカイブ: 港北区民サッカー大会
【U12】区大会決勝トーナメント
■日時:12月15日(土) 10:20~
■場所:常盤公園グランド
■天候:晴天
■形式:11人制(20分-5分-20分)
本日は区大会決勝トーナメントに参加して参りました。
昨日の国際交流試合での勢いをそのままチームとして戦ってほしい。トーナメントなので負けると終わりなので、今日は勝ちに行きましょう。
ピッチは、砂が多くてグランドはボコボコ。ゴール前は砂場みたい。
[U10-A]港北区大会最終日
雨天順延になりましたが、12月1日に区大会の予選リーグが行われました。現在1勝1敗1分で3位。2位までしか先に進めませんので、今日の2試合勝つしかない!!集合写真の笑顔が物語っているのは・・・
【U10-C】港北区大会
Cチームのメンバーは春の区大会と同じ以下11名です。
ソラ、コウタ、マサト、タイガ、コウヨウ、タイチ、アラタ、ユウヤ、カナタ、ソウタ、ユウマ
Eブロックの組み合わせは春に対戦したチームが多いです。
春以上の戦いをしよう!
ちなみに春の結果はこんな感じでした。
太尾FC(B)●0-6
菊名SC(C)○3-1
城郷SC(B)●0-13
【U12】第23回港北区民サッカー協会大会(最終日)
■日時:11月17日(日) 9:30~
■場所:大黒ふ頭中央公園グランド
■天候:晴天
■形式:11人制(20分-5分-20分)
いよいよ区大会最終日。
昨日は大曽根さんに大勝したので、決勝トーナメントへの道がやってきました。
今日は、まじで、負けられない試合です。
天気も良いし、皆で力を合わせて決勝トーナメントに進もう。
【U12】第23回港北区民サッカー協会大会(3日目)
暖かい秋の日差しの中、三ツ池公園にて港北区大会3日目が行われました。相手は同じオレンジ色のユニホームを着ている大曽根SCさん。試合前のキャプテン同士のじゃんけんで勝利し、今回はホームユニホームをゲット!お、何か良い予感。グランドに向かう選手たちも、いつもより集中していた雰囲気の中、大曽根SCさんのキックオフで試合が始まりました。
【結果】 vs大曽根SC ○ 5-0 得点:フウマ×3、 ヒデ、アサヒ
【前半スタメン】
FW フウマ
MF アツヤ ユウト ヒデ
MF ニコ タクマ
DF アサヒ リュウト タカリキ ショウヨウ
GK リョウゴウ
交代
ニコ ⇒ カンタ
アツヤ ⇒ヒメカ
【後半スタメン】
FW フウマ
MF アツヤ ユウト ヒデ
MF ニコ タクマ
DF アサヒ リュウト タカリキ リョウゴウ
GK ショウヨウ
交代
ニコ ⇒ カンタ
アツヤ ⇒ ヒメカ
フウマ ⇒ ニコ
ヒデ ⇒ アツヤ
タクマ ⇒ フウマ
ユウト ⇒ ヒデ
試合開始早々、左サイドにボールが展開して、たちばなのチャンスに!その後も連続してたちばなの攻めが続き、前半3分にヒデから中央に展開したニコへのクロスボール、前半4分には、左サイドのアツヤからユウトへのスルーパス、前半5分にニコからアツヤへのダイレクトパスなど、思わず「おぉー」と声が出るプレーが飛び出し、試合開始からたちばなが押し込む展開となりました!ショウヨウのオーバーラップから、右サイドの相手DFの裏にボールが展開するプレーが増え、そろそろ得点がほしい前半12分、ゴール正面のバイタルエリアでボールをキープしたフウマが、そのままドリブルで相手キーパーをかわしてシューーート、ゴ~ル!!!見事に先制点を決めました!!その後も、相手陣地でプレーする時間が続き、前半17分、ショウヨウからのバックパスをフリーで打ったヒデのロングシュートは惜しくもクロスバーに当たり、前半18分のバイタル中央で受けたタクマのシュートもわずかにゴール左にはずれましたが、良いリズムで前半を終了しました。
後半も終始たちばなが押す展開となり、後半6分、バイタル左サイドからゴール前に持ち込んだフウマが、そのまま右足を振り抜き追加点!!更に後半7分、味方ゴールキックから相手DFを越えたボールを、そのままゴール前に持ち込んだヒデが冷静に決めて、ゴーーール!!その後も、左サイドのアサヒが相手陣地奥まで切り込んでクロスを何本も上げ、後半12分、アサヒからのクロスを受けたフウマが本日3点目を決めました!2週連続のハットトリック、素晴らしい!!後半18分に、ゴール右奥へのスルーパスに追いつたニコからのクロスボールをヒメカがシュート!惜しくもゴール右へ。このまま試合が終わると思われた試合終了間際、コーナーキックからのボールをアサヒが押し込んでゴーーール!!5点目を上げたところで、試合終了となりました!!
得点も素晴らしかったのですが、DFラインを上げて、1対1の強さと寄せの速さでセカンドボールを拾い、たちばなの攻撃をサポートしていたDF陣も素晴らしかったです!!
この勢いで明日の試合を勝利し、予選リーグを突破しよう!!
采配関谷
【U12】第23回港北区民サッカー協会大会(2日目)
■日時:11月10日(日) 11:10~
■場所:本牧市民公園
■天候:晴天
■形式:11人制(20分-5分-20分)
横浜市民マラソンと区大会スケジュールが重なり、高速出口が通行止めの為、なかなか会場に到着しない(>_<)港北区大会2日目。
<全員の約束事>
キャプテンとみんなにお願い
→キックオフは、風上をとるように。。
理由:ミドルシュートで風をうまく利用したい。相手チームを風下にする事で、前からのプレスを有利に進めたい。
攻撃の時のコーナーキックで約束事。5名が盾に並ぶ。サインの動き出しのタイミングでキッカーが決められたところにボールを蹴ります。迫力のあるコーナーキックにみせる事(戦術の詳細は、選手に聞いてみてください)この戦術名: スタック
スタメンは、フウマをトップに配置。DFやMFはフウマに縦パスを送り攻撃のスイッチを入れる。そこからトップ下のトモハル、サイドミッドフィルダーのアツヤ、ユウトを起点に攻撃を仕掛けます。フウマの体の強さ、ボールキープ力に期待。ボランチは、運動量豊富なタクマ、存在感のある大型ボランチ、ニコ。宴会部長のニコには、しばらく宴会がないのでピッチで活躍するようにお願いをしました。6年生を中心にメンバー構成。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■第1試合 vs駒林B ○5-2
<前半スタメン>
FW フウマ
MF アツヤ トモハル ユウト
MF タクマ ニコ
DF アサヒ リキ リュウト リョウゴウ
GK ショウヨウ
<試合経過>
・前半5分:フウマ、ミドルシュート惜しくも右に外れる。
・前半7分:アツヤ、相手GKクリアボールを左足でシュート→GK正面
■前半8分(1点目):リョウゴウの右コーナーキックをニコが器用に背中?肩?気持ちで押し込む(^-^)vゴ、ゴ、ゴー-------------ー---------------ー--------------ー-ー----------------------------ル
長くていいんです。初ゴールなんで、長くなるんです。むむむ、いいんですか?クゥー、いいんです。やよいさんも、ビックリなんです。。
→Gooooal!!!
■前半10分:左サイドからパスを受けたユウトが落ち着いてゴール右スミに蹴り込む
→Gooooal!!!
・前半12分:右サイドのユウトの縦パスを受けたフウマがドリブルで持ち込み1人交わしてトゥーキックでシュート。ゴール左ポストにあたる。
■前半13分:ユウトのスルーパスを受けたフウマがワンタッチで右足を振り抜き、ゴール左スミにスーパーゴール。まるで、イブラヒモビッチ♪
→Gooooal!!!
・前半14分:新守護神ショウヨウがペナルティーエリア外でハンド。相手フリーキックを5名の壁がシャットアウト。こぼれ球をリッキーが体を張ってブロック。
→フリーキックの際に、ボールの前にいち早く立ったリッキー良かったよ。開幕戦は、フリーキックでやられたので修正出来ていました。壁のメンバーもサッカーらしい壁になってきたよ笑っ
いつもは隙間だらけの壁だけど。。まともな壁、初めてみました(^-^)/
■前半17分:右サイドで相手フリーキック、こぼれ球をアサヒがロングフィード。フウマがGKに競り勝ち、無人のゴールに蹴り込む。
→Gooooal!!!
前半0-4
<後半スタメン>
FW フウマ
MF アツヤ トモハル ヒメカ
MF タクマ ニコ
DF アサヒ リキ リュウト リョウゴウ
GK ショウヨウ
■後半1分:相手ゴールキックをアラート(研ぎ澄まされた状態)な状態で受けたフウマ。見事なミドルシュート
→Gooooal!!!
・後半3分【選手交代】:フウマ→タツロウ
・後半5分【選手交代】:アツヤ→ヒデタカ
・後半7分:GKショウヨウ→トモハル→タツロウとパスが繋がり惜しい場面
・後半8分(▲1点)混戦からクリアできず失点
・後半9分 【選手交代】:トモハル→ケイト
・後半12分【ポジション変更】ヒメカ⇔タツロウ
・後半13分【選手交代】:ニコ→トモハル
・後半19分(▲1点)コーナーから相手5番に合わされ失点
計:5-2
<総評>立ち上がりからフウマが上手くゲームに入れていました。この男のスローなリズムから繰り出される強烈なミドルシュートは、相手チームもびっくりだったとおもいます。素晴らしい活躍だったね!4点目入れた時、喜んでいないので交代しました。点を決めたら喜んで、みんなとハイタッチだよ(^-^)v
前半からベンチにいた5年生のメンバー、ベンチから選手を激励する声、指示の声、素晴らしかったよ!吉田コーチが言ってたね、 「ONE TEAM(ワンチーム)」チームが一つになっていたよ。すごく大切な事、サッカーだけではなくある目的の為にチームが一つになること忘れないでね!今後も「ONE TEAM(ワンチーム)」の気持ちは、忘れないでほしい。
リョウゴウ、久しぶりの右サイドバック良かったよ。今日のMVPは、2人いるけど。。君が1人目です。受賞理由は、のびのび楽しそうに良く頑張っていた事と、自分の前後のスペースをしっかり守れていたからです。後半の最後の方に中にクリアした場面があったので、クリアは中に入れない事。パスだとしても時間帯を計算したプレーが出来るようになると尚、素晴らしいよ。
最後に今日のMVPは、初ゴ、ゴ、ゴー-------------ー---------------ー--------------ー-ー----------------------------ル ニコ(^-^)v(^-^)v(^-^)v
ニコ、良くコーチの話を聞いていたね。フウマに12メートルのグラウンダーの縦パスをしっかり入れたね。あの縦パスがボランチには必要です。
サッカーは、縦パスを入れる事により攻撃のスイッチになります。ゆっくりから早く、いわゆる緩急が大切。サイドバックもフウマにグラウンダーの早いパスを狙ってみよう。攻撃の起点になるパスになるよ\(^^)/
前半のコーナーキック、リュウトの動き出しからのスタック(戦術名)では、見事な押し込みだったね。次は、ヘディングで狙ってみよう(^ー^)
コーチ反省: 試合後ミーティングで三木監督が話していた内容を抜粋します。「後半4トップになっていたよ」選手を交代で送り出す際に、11人制の動き方と選手同士のポジションの距離感を明確に指示、伝達できていませんでした。
途中出場した5年生申し訳なかったです。
11人制は、選手同士の距離が大切になります。あまり味方に寄りすぎると、敵のマークも来てしまいます。運動量の使い方を考えないといけません。いつ、どこになぜ動くのかを考えて動くのがサッカーの基本になります。味方と3歩の距離に4人で固まっている時間がありました。味方からパスをもらうために、相手DFと重ならないところに顔を出す(味方に対してパスを出せるところに動いて、尚かつ動きながら声を出す)サッカーって難しいね。しかも足でボールを扱うなんて。。
11月に入り朝と晩、日中の気温差が大きいので体調管理をしっかりしましょう。手洗い、うがい、睡眠も大切です。今日体調不良だった選手、復帰を待ってるよ♪
采配:川村コーチ
[U10-A]港北区大会初日&2日目
11月3日、4日と連続で、秋の区大会の3試合が高田小学校で開催されました。これまでの練習の結果を出し切ってほしい、もちろん結果も残したい。お母さん方から躍動感ある写真を沢山ご提供いただきました。またたくさんの応援ありがとうございました。さて、結果は・・・
【U12】第23回港北区民サッカー協会大会(初日)
■日時:11月2日(土) 9:30~
■場所:長浜公園
■天候:晴天
■形式:11人制(20分-5分-20分)
いよいよ始まりました、港北区大会初日。長浜公園は綺麗な天然芝で、初戦として最高の舞台です。今朝は気温が低く少し寒かったですねー。長浜公園到着後は開場するまで、皆で公園外周をランニングして身体を温めました。丁寧にアップをしたせいか、朝が苦手なTKCイレブンも比較的元気。コンディションは良さそうです。
試合前のMTGではいくつかの約束事項を確認。これは市大会から最近の練習で繰返しテーマにしてきたことです。6年生にとっては最後の区大会。1試合1試合、悔いのないように戦いたいですね。
<全員の約束事>
- 試合開始直後の5分を集中
- ハイプレッシャー・素早い攻守の切替え
- 予測したプレー(動いたら大きな声で呼んで、相手DFを引付ける≒スペースを作る)
初戦は春の区大会優勝の“つばさAさん”。恐らくこのブロックで最強の相手です。しかし、つばさAさんはケガや病欠で、何と10人での出場。チャンスはあるかもしれません(選手達には相手の人数が少ないことを内緒にしていましたが。。。)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■第1試合 vsつばさA ●0-5
<スタメン>
FW ケイト ユウト
MF タクマ フウマ トモハル ヒデ
DF アサヒ リキ リュウト ショウヨウ
GK リョウゴウ
(交代:ショウヨウ⇒タツロウ、タツロウ⇔ヒデ、ケイト⇒アツヤ、フウマ⇒カンタ、タクマ⇒ヒメカ、ヒデ⇒ニコ)
<得失点シーン>
・前半7分(▲1点):タクマ・アサヒの連携が曖昧になり、相手右サイドからフリーでミドルシュートを打たれ失点。
・前半10分(▲1点):相手コーナーキックをファーサイドからダイレクトで決められる。
・後半3分(▲1点):自陣ペナルティエリア付近でファール。壁を作っている間に蹴られ思わぬ失点。
・後半4分(▲1点):自陣深くまで戻ってディフェンスしていたトモハルがハンドを取られPK。
・後半14分(▲1点):またもコーナーキックをファーサイドから決められ失点。
<総評>
天然芝に慣れていないせいもあり、球足がやや弱く、序盤は狭い範囲でパスを繋ごうとしていた様子。川村コーチからロングフィードパスを使うよう激が飛びますが、中々繋がりません。パスの精度・トラップの技術の不足は否めませんでした。サッカーの“基本”である“止める・蹴る・運ぶ”の大切さを改めて感じさせられました。
課題であった開始5分のハイプレスは皆、とても良く意識できていました。比較的グランドが広く、体力の消耗も激しかったはずですが、頑張りました。
何度かヒデが右サイドからセンタリングのチャンスがありましたが、“中が作れていなくて繋がらなかったのは残念。カウンターで攻め上がった時は相手も手薄な状況。トップの選手は勿論のこと、中盤の選手もダッシュで駆け上がりましょう!これが“=素早い攻守の切替え”です。
また、本日はセットプレーからの失点が▲4点。PKは仕方ないにしても、コーナーキックの守備は練習しましょうね。先日も下田小学校で練習をしましたが、ポイントは2つ。①マークの相手とボールが両方見える立ち位置を取ること、②マークの相手にしつこく付きまとうこと、です。セットプレーはそれほど教えていないので、コーチ達も反省です。
但し、大差を付けられていても選手達は最後まで気を抜いたプレーをしませんでした。全員から必死さがとても強く伝わってきたことは、次の試合にもつながる大切なポイントだと思います。
また、試合後の選手達は負けたことなど、まるで無かったかのように天然芝で遊びまわっていました。“切替えの早さ”も立派です!!!攻守の切替えも速くしてね。。。
まだまだ初戦。次戦以降も頑張りましょう!!!
采配:吉田
【U8】第23回 港北区民サッカー大会 初日
2019年11月2日(土)@菊名小学校
秋の区大会が始まりました。今大会は1チーム15名でエントリー。予選リーグは全4試合。先週の慶應SSさんとのトレーニングマッチや3年生との練習試合で良かったパフォーマンスを継続し、何とか決勝トーナメントに進出したいところ。
第1試合 VS 太尾FC-A ●0-5
春の区大会、秋の市大会となぜか同じブロックになることの多い太尾FCさん。そんなご縁のある強豪といきなりの対戦。
GKはシンペイ、DFにジュンイチロウ、オウスケを指名しキックオフ。試合序盤から技術に勝る相手に押し込まれる厳しい展開でしたが、2人のDFのみならず全員で良く守りました。試合前の1対1の練習でも「相手が向かう方向に体を入れて邪魔をする」ことをテーマとしましたが、これまでの横からプレスをかけるだけでなく、しっかりとコースに入ってボールを奪う、もしくは進めさせず味方が戻る時間をかせぐことができていました。前半終了間際に失点がありましたが、それまでは集中力を切らさず締まった試合ができていたと思います。失点後は動きも少し落ちちゃったかな。
結果は0-5で完敗でしたが、随所に良いプレーが見れました。シンペイの高セーブや長いパントキックによるチャンスメイク、アヤカのフリースペースでの抜け出し(GKのジャンボへの反応がすばらしい)、ユウシの右サイドでのドリブル(奪われそうなところからさらにドリブルしてコーナーをゲット)、ダイチの切り返しドリブル(正面が混んでいたので空いた横スペースに進んだ判断はGOOD!)等々。目を見張ったのは、DFのオウスケとジュンイチロウ。前半はコーチからポジション修正の指示が飛んでましたが、後半は状況(特にフリーで駆け上がった相手選手)をよく見てバランスを取っていました。強い相手だと、フリーにさせるとすぐ失点につながるので、今後も中央が手薄にならないように、周りをよく見て動いてほしいです。
厳しい試合となりましたが、強いチームはどんなプレーをしているのかを知り自分たちもトライすること、強いチーム相手にも通用したプレー(たくさんあったね)を自信にしてまたチャレンジすること等、この経験をいかしてくれることを期待しています。
さぁ切り替えて、次の試合だ~
福富
第2試合 VS 菊名SC 〇3-2 得点者:オウスケ×2、シンペイ
正直、1試合目は良かった。
負けちゃったけど、技術的にもメンタル的にも、春から圧倒的に良くなってる。
これを継続して欲しいと期待しながらの2試合目。
その期待の結果、、、
さらに良くなった!!!
Good Game !!!
Congratulation !!!
GKはリョウマ。自ら志願してやってくれた。
そして、この試合のMVP!!!
ピンチを何点防いでくれただろうか。
センスというか、本能というか、ボールある所にリョウマあり。
助かりました。
試合展開は、以下。
0-1
序盤から押され気味。
何度かゴールネットを揺らされたが、その度にオフサイドで助かる。
そんな感じでしのいでいたけど、ゴール前でフリーにさせちゃって失点。
1-1:オウスケ
押され気味だったけど、徐々にたちばなも盛り返す。
そんな中、オウスケがドリブルでするする抜け出してチャンス!
だけども抜け出した先は、利き足でない右方向。
左に持ち直したら取られちゃうなぁ・・・と思ったら、オウスケは右足でシュート。
ゴーーーール!!
右足の練習をしてたんだね。その成果が実りました。
2-1:シンペイ
ジュンイチロウの惜しいシュートの直後。
ゴールキックからなんだかんだあって、こぼれ球がシンペイの前に。
それをうまくコントロールして、しっかり体をひねって強烈なシュート!
相手GKが一生懸命防ぐも、わずかにゴールラインを割ってゴーーーール!!
いいキックでした。
2-2
さぁ、このまま勝ち切ろうと思ったが、ゴール前の混戦から失点。
3-2:オウスケ
試合時間も残りわずか。
一進一退の試合展開から、引き分けもやむなしと思った試合終了2分前・・・。
オウスケが、これまたドリブルで抜け出してチャンス!
今度は利き足の左方向。
相手GKと一対一を豪快なシュートで勝ち越し!!!
3-2:勝利!!!
勝ち越した時点で残り2分ちょい。
なんとか守り抜けというベンチの思いを受け、選手達は一生懸命に体を張って、守ってくれました。
そして、見事勝利!!!!!!!
これで、決勝トーナメントへの道が、少し開けました。
各選手寸評
ダイチ
いつもいい所にいる。ドリブルのチャレンジがよかった。
コウイチロウ
ポジショニングがいい。あとは、もっと体をぶつけていこう。
ジュンイチロウ
これまでのフィジカルの強さに加えて足下がうまくなった。
アヤカ
もっと自信を持ってチャレンジしよう。それだけの実力を持っている。
ユウシ
得点まであと一歩。来週は点を決めてくれ。
シンペイ
2試合目のシュートは素晴らしかった。次もよろしく。
オウスケ
たちばなのエース。何も言う事ない。来週もよろしく。
シンゴ
もっとできる。失敗してもいいからチャレンジしていこう。
ユウキ
今日のU10との試合のようなプレーを期待する。ユウキできるぞ。
コア
まだまだ緊張しちゃうな。いっぱい試合に出て慣れていこう。
リョウマ
今日は助かった。ありがとう!
シンキ
コアと同じ。緊張しないように、いっぱい試合に出て慣れていこう。
コーチ・サエグサ
【U8-A】第22回港北区民サッカー大会(最終日)
2018年11月25日(日)晴れ@駒林小学校
前試合の結果により、今日勝てば決勝トーナメント進出のチャンスが回ってきました。
相手のエストレーラFCさんはブロック最大の攻撃力を持っているチームなので、試合前のアップは相手に粘り強く付いていくディフェンスの練習を中心にして試合に臨みます。