ホーム » 「港北区U-11」タグがついた投稿
タグ別アーカイブ: 港北区U-11
【U12】港北区U11サッカートーナメント大会
本大会はトーナメント戦なので、先週大豆戸FCさんに敗れて終了なのですが、協会のご配慮でフレンドリーマッチを組んで頂きました。午前中はU12の市大会だったので、ユニフォームは久しぶりに紺ー紺ー紺。これも格好いいですね。

【U12】港北区U11サッカートーナメント大会
本日は港北区U11サッカートーナメント大会に行って参りました。直前に学級閉鎖があるなどして、参加メンバーがギリギリになるなどありましたが、何とか参加にこぎつけました。

【結果】vs大豆戸FC ● 0-6
【フォーメーション】
FW シンゴ
MF シュン オウスケ セイタ
DF シンペイ アヤカ ハル
GK ユウシ
【総評】
戦術は引続き以下3つです。
①川・池を作らない、②球際で負けない、③最初のパスを丁寧につなぐ
本日のテーマは「最後までサッカーを楽しむ。1プレー1プレーを大事に。」
そして、吉田コーチのテーマは「試合中の判断は選手達に任せる」です。
吉田コーチはいつもベンチから、つい、あれこれ指示をしてしまいますが、今日は良いプレーを褒める以外は、声を出すのを我慢してみようと思います。
するとどうでしょう。選手達は、自分達で声を出して、それぞれに指示を出しています。とてもバランスの良いポジショニングで、特に、アヤカとシンペイ、ハルのDFラインは、よく声を掛け合ってラインコントロールをすることができました。普段おふざけなシンペイが、責任感を持って周囲に指示していたことが、吉田コーチはとても嬉しかったです。また、前半ベンチにいた唯一の4年生、ヒロトも大変良い声を出しており、一体感を作り出してくれたと思います。ユウシとアヤカのおかげで▲6点で済んだ感じです。二人で10点近く防いでくれていました。ありがとう。
コーチは今まで、余計は指示をし過ぎていたのだと反省をしました。君たちが、自分達で考えてプレーしたサッカーは、コーチが指示するよりも、大変内容の良いものだったと思います。
試合は大差で負けましたが、後半はオウスケを軸に何度か良いチャンスを作れました。このようなシーンが一つでも多く出せるように、これからも良い練習をしていきましょう。
采配:吉田コーチ
【U12】港北区U11交流リーグ戦サッカー大会(2日目)
本日は欠席や病欠が相次ぎ、7人で試合に臨みます。さあ、劣勢の試合をどう乗り越えるか見ものです。以下が大豆戸FCさんのコーチと試合前の談話。
吉田「先日はTRMにお越し頂き有難うございました。」
大豆戸コーチ「いえいえ、また呼んで下さい。あれ? 今日は7名ですか?」
吉田「そうなんです。欠席が重なっちゃいまして。。。」
大豆戸コーチ「じゃあ、うちも7名でやりますよ。選手達が楽むことを優先しましょう。」
という、会話になり、人数を合わせて頂くことになりました。大豆戸FCさんのご配慮に感謝すると共に、少年サッカーの本質を学ばせて頂きました。ありがとうございます。
本日の会場は今川公園グランド。天然芝ですが、芝がまばらでデコボコなフィールドです。アップでは球足の伸び方や、イレギュラーバウンドに馴染む練習を取り入れました。最近は気持ちのメリハリを上手につけられるようになってきた選手が多く、集中力が上がっているように感じます。


【U12】港北区U11交流リーグ戦サッカー大会(1日目)
新型コロナウイルスの制限が徐々に和らぎ、今年度は期初から全ての大会が開催されています。まだ油断はできないのでしょうが、他チームとこのように試合ができる幸せを感じます。
さて、今日はU11交流戦です。少年サッカーは、U12,U10,U8と3つのカテゴリーに分かれていますが、間になるU11,U9の試合出場機会を増やす為に、港北区サッカー協会が設けてくれた大会です。これもありがたいですね。


【U11】港北区交流リーグ戦サッカー大会3試合目
12月19日(日)晴れ 三ッ沢公園陸上補助競技場にて
桜並木に集合すると、欠席者続出?!昨日のたちばな杯の疲れからかな。しょうがない、今日は集まったみんながフル出場できるぞ!7人で頑張ろう!

【U-11】U-11港北区交流リーグ(後期)
2週間前の雨のさむい中での試合の記憶が新しい今川公園にて、U11リーグ(後期)の2試合を行いました。初戦の相手はエストレーラさん。エストレーラさんとは、ここ最近、毎週練習試合を行っていたので、選手たちも相手のプレーを良く知っている感じ。公式戦なので、勝利を目指したいところですが、相手チームのキックオフで試合が始まりました。
(さらに…)2021年 港北区U-11交流リーグ戦サッカー大会
2021年11月13日(土) @大黒ふ頭公園 8人制15分ハーフ。
富士山もくっきりな秋晴れの中、和気あいあいな5年生チーム。
対戦相手は、ほぼ互角の港北FC。
でも2チーム分の選手がスタイバイしていて、前半後半でまるっと交替した感じ。
スタミナの差が心配、大丈夫かたちばな、、、
■結果は、、、
vs 港北FC △1-1 引き分け!
前半は攻められっぱなしでしたが、なんとか守り抜き、後半早々にソラが先制点!
そのまま勝利かと一瞬思ったけど、相手も必死の攻撃で、失点。
結果は引き分けだったけど、みんなで善戦したイイ試合でした( ^ω^ )
【U-12】2021年第7回港北区 U-11(トーナメント)サッカー大会

2021年9月25日(土) @三ツ池公園 8人制15分ハーフ。
約2ヶ月ぶりの対外試合、選手たちもワクワクかな? と思いきや、ちょっと表情カタイ感じ?? 対戦相手がマリノスプライマリー、ということもあって緊張してた?
でも、いざ試合が始まろうという頃には、みんなの目にはちゃんと闘志の炎が見えててイイ感じ。
(さらに…)【U-12】港北区U-11交流リーグ(2日目)
6月19日(土)梅雨の大雨の中、今川公園にてU11交流リーグ2日目を行いました。(8人制 15分ハーフ)
芝?草?でデコボコなグランドでしたが、水はけはよくボールは走る。ピッチサイズは子供用ゴールだけど普段より2まわり位大きい印象。めちゃスペースがある難しいコンディションでした。さて結果は。。。
【U-12】港北区U11交流リーグ
梅雨入り前の長浜公園 天然芝グランドにて、港北区U11交流リーグAブロックの初戦が行われました。緑に囲まれ、青々とした芝生に、そよ風が吹いて何とも気持ちが良い感じ。グランドの気温が上がる前の第一試合で、城郷SCさんと対戦しました。
(さらに…)