ホーム » 活動報告 » U10クラス » 【U10・4年生】第33回明治フリーバーズ招待大会:最終日

【U10・4年生】第33回明治フリーバーズ招待大会:最終日

第33回明治フリーバーズ招待大会2位パートトーナメント
12/17(日)小糸小学校グランド

■第1試合

たちばなA vs. 小松原サッカークラブ(座間市)

●1-1PK 1-2 8人制:15分×2 PK戦(3名)

《スタメン》

FW      たくま

MF      ふうま

MF ともはる りゅうと  なおき

DF   りき(高橋)   ゆうと

GK      りょうごう

【試合前ミーティング】

・ポジショニングの確認。

・サイドハーフは、守備から入りましょう。

・ファーストタッチを意識しましょう。

【キックオフ】CAPりきちゃん、応援と裏方として参加。CAPがいることでいつもと変わらずチーム内は明るい雰囲気。心強い。ベンチにいるだけでありがたい。

今日の相手DFは体が大きい。たちばな2バックと体格を比べると比較にならない。しかし、サッカーは、体格で勝負ではない。スマートにボールを奪うクレバーな選手もグランドで活躍出来るから面白い。(ゆうと&リッキーの事だよ)

前半4分、相手ペナルティーエリアで激しいプレッシャーをかけている。いいぞーふうま気合いの顔面ブロック。サイドの選手(なおき&ともはる)戦術理解good ☆

守備の意識が高い!!!

トーナメントでは、守備意識が高い方が計算がつく。

両チーム、決定的なチャンスなく前半0-0

【ハーフタイム】八瀬尾コーチから、戦術の確認。選手は、のびのびプレーしている。この試合を楽しんでいる充実感がみえる。寒い中、車出し&お当番のお母さんからのエールが聞こえる。

【後半開始】

後半2分、サイドから崩され失点▲

交代:5分、ふうま→よしのり

6分、相手のミドルレンジからの強シュートナイスセーブ

9分、負けている為、ポジションチェンジ

DFゆうと→MF 右サイドへ MF なおき→DF

14分、相手のオウンゴール

1-1で後半終了~

PK戦(3名勝負)

たちばな×○×

小松原サッカークラブ○○

PK 1-2負け
■フレンドリーマッチ

たちばなA vs. 羽鳥少年サッカークラブ(藤沢市)

●2-6 8人制:15分×2

《スタメン》

FW      りゅうしん

MF      りょうごう

MF ゆうたろう りゅうと  ゆうと

DF   りき(高橋)   よしのり

GK      ともあき

【試合前ミーティング】この試合の最大のテーマは、サッカーは、ミスのあるスポーツ。個人のミスを周りがカバーをする。ミスした選手を励ます。団体競技の大切なところは、みんなでフォローの励ましや盛り上げたり鼓舞する声をかけてあげる。そこを心掛けて欲しい。

後、ミスをおそれずチャレンジして欲しい!

【キックオフ】前半1分、FWりゅうしん相手DFの前でボールをさわってスペースへ抜け出す。ファイト溢れるプレーであきらめないで追いかける姿を見て、ベンチのメンバー大きな声で誉め称える。いいぞ!4年生、チームになってる期待したい!Top下のりょうごう、落ち着いてボールをコントロールして、顔をあげて look upしてからのパスが何本か繋げていた。可能性を感じました。県大会Top下、あるよ♪

5分、ゆうとペナルティエリア内で倒されPKをGET!!!キッカーは、ゆうと。

キックは、キーパーがいる正面へ。つめる選手がいるが、無情にも予想外の跳ね返りでノーゴール。

誰もゆうとを責めていない、しかしドンマイの声はどこからも聞こえて来ない(..)

ベンチのメンバー、次からはドンマイの声掛けをお願いします!フレンドリーマッチも大事な試合。100%の強い気持ちで望んでいたかな?

君たちは、もうすぐ5年生。そろそろ自分達で気持ちを一つにチームとして取り組む姿勢を出して良いと思うよ。1月の県大会で表現してほしい。

6分、相手のシュート、ともあきが守るゴールの左ポストに当たった後、右ポストに当たってゴールの認定!!失点▲

2バックのよしのり、しっかり相手のFWに対応している。日頃から紅白戦や、練習での努力の賜物だね。今日は、良い経験を積めたとおもいます。

10分、失点▲

14分、ゆうと縦パスから抜け出し右足でキーパーの上を狙ってゴール☆

【ハーフタイム】交代:りゅうと→ふうま ゆうと→たくま よしのり→なおき

【後半】
6分、失点▲

7分、失点▲

交代:ふうま→よしのり

9分、失点▲

10分、ともはる左足浮いたボールをミドルシュート ゴール☆

11分、失点▲

2-6 負け
【試合後ミーティング】
■よしのり

本人に試合後、今日の試合の感想を聞きました。守備で通用する部分もあり、手応えはあったと言ってました。その通りだと思います。コーチからアドバイス。

Bチームでやっていた3バックと違い、2バックでの対応は、守備のカバーリングのポジショニングが大切です。2人で守備をするのは、大変です。絶対必要な事は、1対1はまず抜かれちゃいけません。最近トレーニングしていない1対1のトレーニングをして、ゆうとのドリブルを止めてみましょう。たちばなのメンバーとの対決なら負けないと思うよ。自信を持って欲しい!良い見本はチーム内にもいるからね(^.^)

■ともあき

ともあき、まず言いたい。失点は、キーパーのせいではない。シュートを打たせたDF、その前にパスをカットされた選手。ボールを奪われた選手。シュートミスをして相手キーパーにボールをキャッチされた選手。キーパーがキャッチしてからカウンターになり、相手のFWにボールを渡りシュートを打たれる。FWがしっかり決めておけば、キーパーまでボールが来ない!

→理屈は分かるかな?

失点しても顔をあげましょう。自分だけのせいで責任を背負っていたら、サッカーがつまらなくなります。失点は、チーム全員の問題。一人のせいにする選手が仮にいたら、良いチームではないです。今日は、自陣のペナルティエリア付近で積極的に連続攻撃を体を張ってたね!強い気持ちを感じました。次に繋がる良いプレーだったよ。県大会も頼むね♪

■りゅうしん

まずは、良いところは素直に表現するところ。FWをやっている時、やること。

①相手のDFより先にボールを触りましょう。

②FWは、ボールキープして味方の押し上げを待ちます。

→今のメンバーで、ボールキープが上手いのは、りょうごうなので見本にしてみたらどうかな?

③得意のキック力を活かして、シュート練習を日頃から練習してみたら更にキックが強くなりそう。キックが強く蹴れるのも一つの才能。自信持ってね♪

→浮いたボールをシュートしたり、ワントラップからのシュート練習。シュートを打つにはトラップが大切です。良く研究してみてね。TSUTAYAで有名なストライカーのゴール集のDVDがあるから。

■ゆうたろう
ゆうたろう、水泳である程度極めているんだから、サッカーもポジショニングのコツや守備のやり方。戦術理解で勝負しよう。後、体幹トレーニングや、ランニングのフォームを練習しようか。八瀬尾コーチに、来週あたりからランニングのトレーニングをしてもらおうとおもっています

→まだお願いしてません。八瀬尾コーチ、お願いします!

八瀬尾コーチって、ランニングフォームが凄く綺麗なんだよ。知ってる?今日転んでいる選手、いっぱいいたよね。りゅうしん、ゆうと、ふうま。みんなしっかり地面を蹴れていないと思うんだ。コーチも走り方下手くそだから、一緒に教わろうとおもうだ!脚が早くなるとサッカーが楽しくなりそうだね。

今日、良かったところ伝えるね。得点された選手の近くにいた事。守備の意識が高いから自分の近くでシュートを打たれて、自分のせいだと感じていたね。得点した選手の近くにいた事が凄く大切です。次は、2バックでは守れない自分の裏のスペースを意識し、責任感が出てくるとおもうよ。この選手にボールが来そうだなと予測して下がったりしてみると、サッカーが楽しくなるとおもうよ。
よしのりも守備のコツを掴んできたから!ゆうたろう、まだまだ、やれるぞ。

——————————————

明治フリーバーズ少年蹴球団の関係者の皆様、2日間大変お世話になりました。

レベルの高い選手と対戦することが、選手にとっても指導者にとっても有意義な時間でした。感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。

2位パートナートーナメント

優勝:さぎぬまSC (川崎市)

準優勝:大庭レグルス(藤沢市)

敢闘賞:たちばなキッカーズ
優秀選手:高橋力生(たちばなキッカーズ)

———————————————

お当番とお車出しのお母さん、お疲れ様でした。寒い中、かじかんだ手で擦り傷の子供達の消毒などありがとうございました。

次は、たちばな杯選手のみんなこの経験を活かして良いチームをつくりましょう。

まずは、チーム名を決めてチームの団結力に期待したいとおもいます。

U-10コーチ​




コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中