ホーム » 活動報告 » U8クラス » 【U8】港北区春季U-8トーナメント少年サッカー大会

【U8】港北区春季U-8トーナメント少年サッカー大会

2022年7月2日(土) 三ツ池公園
ここ1週間ほど連日の猛暑日続きで今日もものすごく暑い!!!
しかも試合開始時間は14:30と一番気温が上がる時間帯ですが、子どもたちは元気に走り回って熱くて楽しいサッカーをやってくれることを期待しつつ、負けたら終わりの港北区の春季トーナメント大会が始まりました。港北区の大会で、今後も何かと対戦の機会が多くなるご近所のチームとの対戦になりますので、是非とも切磋琢磨しあっていきたいところです。


■2回戦 VS 横浜SCつばさ(0-7)
FW・MF:アヤト・ユウト・コウタ・イブキ・ハヤタ
DF:ハル・ミユ
GK:マサヒロ(アヤト)
途中出場:ヨウ・タイセイ・レネー・ヒロキ

GKは立候補のマサヒロ前半、アヤト後半で、DFをハルとミユにお願いしました。
開始早々、あっという間に右サイドを突破されて0分で先制されてしまいました。ここ最近の試合で開始早々に先制する場面が多いので試合の入りの集中は今後の課題ですね。


つばささんは先にボールに触る意識が高く、なかなかたちばなのマイボールにできず、また、たちばながボールを持っても、つばささんの寄せが早いため、焦って前へ蹴り出すだけになってしまい、たちばな陣地でのプレーが多くなって苦しい展開です。3分に2失点目を喫しましたが、その後はGKマサヒロ、DFハル・ミユを中心の必死のディフェンスでなんとかゴールを死守して0-2で前半終了となりました。


ハーフタイムでは、ディフェンスの時は足を出すだけだと簡単に抜かれてしまうので、体ごとついていく、単に蹴り出すだけでなく空いているスペースにドリブルでチャレンジすることを確認して後半へ送り出しました。


後半は、横に広く展開して攻めてくるつばささんに、暑さからの疲れも出て来てなかなかついていくことができず、立て続けに失点を重ねてしまい0-7と悔しい結果になってしまいました。
たちばなはなかなか攻めることができず、スコアとしては完敗でしたが、暑い中子どもたちは最後まであきらめることなく走り回って頑張ってくれました。この頑張りを続けて、いつもの練習をちゃんとやっていけば追いつけると思います。

浮き球を丁寧にトラップしてマイボールにする、焦って蹴り出すのではなく落ち着いて空いているスペースにドリブルする、インステップでしっかりとキックするなど、試合で実践するためには普段の練習を地道にやるしかないです。同じ1・2年生なんだから追いつけないはずはない!今度対戦するときはいい勝負ができるように練習頑張りましょう!



■フレンドリーマッチ VS 大曽根SC(0-1)
FP:ヨウ・ミユ・タイセイ・ユウト・レネー・イブキ・ヒロキ
GK:コウタ(ユウト)
途中出場:マサヒロ・アヤト・ハル・ハヤタ

2回戦に負けてしまいましたので、大曽根SCさんとのフレンドリーマッチに臨みました。
この試合は、攻めて攻められ、攻められ攻めての攻守が目まぐるしく変わる展開で、前半に1失点してしまいましたが、試合が進むにつれてたちばなペースになっていきました。コウタが相手GKと1対1でシュートを放つも、相手GKのスーパーセーブで惜しくも得点ならずの場面や、相手ペナルティーエリア内での攻防で後1人かわしてシュートの場面が幾度もありましたが、その1人かわすことがなかなかできず得点できないまま試合終了となってしまいました。

2試合を通じて無得点で終わってしまったのは残念ですが、この後もSSTリーグなど試合の機会があります。試合で活躍できるようになるために、普段の練習を一生懸命頑張りましょう。

U8担当:櫻井

ホントに暑い中の2試合でディフェンスが長かったから、気持ち的にもかなり疲れが来てたなーという感じでした。

そんな中でも個々でチャレンジするプレーが見られたのが小さな収穫だったと思います!

次回の試合は得点したいですねー

U8コーチ 菊田


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中