監督とU12担当コーチからの贈る言葉です。是非ご一読ください!

ー--------------------------
【第54期たちばな卒団生諸君、卒団おめでとう!!!】
ん―――、もう卒団かーー。寂しくなるね。この代は。。。。。。。怪我人続出。こんなのはじめて。
まず、覚えてるかどうか分からないけど、5年の時にCKリーグっていう私設リーグに参加して優勝したんだよね!!!初タイトル!!! 8勝1分断トツでトップ!!!
でもって、どんな1年だったかと言うと、まだ、5年生だった正月、市長杯、1回戦シードで2回戦勝って3回戦、vsC.F.C @横浜スタジアム(今年はコロナの影響で2コートではなく1つのコートで、我々の試合だけで横浜スタジアム独占)緊迫した試合を0-0で終了、3人制PK戦だったんだけど、3人では決まらず(お互い3人成功)サドンデス、6人目まで全員成功(相手キーパーノーチャンス)7人目までもつれ込んだメチャクチャ緊迫したいいゲーム、でもって、7人目は。。。ムラオカ。。。忘れよう、PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持ったものだけだ(ロベルト・バッジョ)
春になり、いつものように練習試合を数試合やって、全国への道であるU-12リーグ開始、おっと、その前に、海の公園なぎさ広場でなぎさカップがあって、途中、バスケやってるやつはいるし、途中で雨降って寒い中、びしょぬれになってるやつはいるし、楽しんだ1日があったな。春のU-12リーグって言うと、6年中心に参戦、緊迫したいい試合が続きっていうか6点入れて勝ったり、7点入れられて負けたり、1-0の緊迫した試合をものにしたり、4勝5敗のほぼイーブン、横浜で真ん中位の実力。秋、1部になるか2部になるか微妙な感じ、風の強いグランドだったけど、楽しめた感じ。
その後は、港北区U-12トーナメント、え???、11人制の大会なのに11人しかいない???折角の天然芝長浜なのにって感じの試合で、相手の個の力でやられて1回戦敗退。
そこからは、U-11リーグがあったけど、6年生は、全体としては気持ちは合宿かな???って感じになって盛り上がって来たんだが。。。。。ここでコロナ感染人数が夏に向けて急増、残念ながら合宿は中止。班対抗は、1日目は下田小で、2日目はこどもの国人工芝(ありがたみを感じてる奴は???だが)。一部怪我人が出て難しい班もあったが、ガチの緊迫感のある試合が続き、面白かったなーーーーー。スゲーみんなが成長した感じで素晴らしかった!!!
さー、秋のU-12リーグだ。春4勝5敗だったけど、勝ち点、得失点差の関係で1部に、メチャクチャ厳しい感じになりそうだーーー!!!と思っていたら。。。。。怪我人続出。。。え??? 試合のメンバーほとんど5年生???って感じの試合が続き、逆に5年生はいい経験が出来たなー。怪我無く残った6年生も難しい試合をどう対応したらいいか考えながら対応しなくちゃならなかったんでいい経験になったかな!
1月になって、最後の公式戦の県大会、1回戦シード、関谷コーチの車のバッテリーが上がってどうなることかと思ったが試合はメチャクチャ成長を感じる試合だったな!!! 前半から、ヨシダをディフェンスの真ん中において、ナチュラルボーンディフェンダー、ムラオカ、ウチノの3人でのメチャクチャ強固なディフェンスを中心に、タカタがゲームを作り、ロングシュートで相手をびっくりさせたりしてたちばならしい感じで試合は進み、ムラタ、ミヤザキ、アサガ、ナカイ、シライシ+5年生出場した選手がそれぞれ全力でプレーし、ファイトが素晴らしかったし、連動も素晴らしかった、ヒョンなことから失点(コーナーからだったかな)してからも攻める姿勢素晴らしく、最後は2バックにして攻めたが、残念ながらタイムアップ。でも、メチャクチャ素晴らしい20*2=40分、いやー、いいゲームだった。
でもって、翌週、怒涛のルーキーリーグ4試合、確か、3勝1分けだったんだけど、すげーコンパクトなサッカーしてて感動したな。
2月に受験組も帰って来て、たちばな主催の卒団杯、2チームに分かれて参戦、ブルーもみんなで善戦、気合入ってた、圧巻はオレンジの決勝、強豪大豆戸FC相手に先制されるも早い時間帯に逆転し、優勝、ベンチもブルーの面々も親御さんも兄弟もたちばな一丸となって戦った最高な試合、正に“ブラボー!!!”、真剣勝負を楽しんで、結果も残したな! みんな疲れたかもしれないけど、本当にみんな ブラボー!!!だったな。あまりにも嬉しくて、俺、その日の夜飲みすぎてボロボロ。みんなも疲れてたと思うけど、次の日のAZKカップ起きるのがつらかった。
んで、その週は、天皇誕生日にルーキーリーグで大豆戸FCさんと再度対戦、0-0引き分け、これも緊迫感あった。
更に、その週末は、2日間の千代豊川カップ&冬合宿、1日目はお泊りの方に気持ちがいっちゃったかな?残念ながら予選リーグ4位、夜はお泊り。。。。。相当楽しかったんじゃないかな???俺も日本酒美味かった!!! 翌日は。。。疲れがあったかも知れないが、3、4位パート第3位、3位決定戦はこれまた最高だったな!!!六浦毎日さん相手にベンチ含めて全員で戦い互角の勝負、疑惑のPK取られたもののバーに助けられ、終了間際に、キャプテンタカタの左足で得点、みんなの魂があの左足に乗り移っていたな。いやー、いい週末だった。
その翌週は、慶應 Graduation Cup、ちょっと俺は行けなかったけど3戦全勝、しかも、無失点で断トツ優勝かっさらったな!!! こんなタイトル取る年代も珍しい、みんないい思い出?いい経験になった???
ケガとかあってモンモンとしたやつもいたかもしれないけど、この1年はみんなメチャクチャ成長したから自信を持って中学行けるな!!! 俺が保証する!!!
ムラオカへ
ナチュラルボーンディフェンダーの1人であるムラオカは、怪我人の影響で夏の班対抗では孤軍奮闘って感じで(途中折れてる感じもあったが)、自分がGKやったり考えながら対応してのは決して無駄にはならないと思う、自信を持っていい! 春先に何回かオフェンスやらしたらメチャクチャ嫌な顔をしてたのが思い出されるなー。。。。。最後の県大会で負けてたんでムラオカとウチノの2バックにして攻めに入ったんだけど、やっぱりカウンターくらうことが2,3回あったんだけど、そこでムラオカ諦めずに相手を追いかけ追いつきピンチを救ったのを見たのは感動的な成長を感じるシーンだったな!!!あれ入れられてたらゲーム終わってるし。これからも、諦めずにガンガン行けーーー!!!
たちばな卒団杯、体張ってプレーして、負傷しちゃったな。。。あのプレーが優勝につながった!!!いい攻撃が試合を勝利に導き、優れた守備がチームを優勝に導く!
ヨシダへ
既に俺よりデカいヨシダは、5年の時、大人用のピッチでやった8人制vs 菊名SC@長浜公園天然芝、え?こんな広いところで???8人制やるの?と思ってたんだけど、その時、バックをやってたヨシダがハーフウェイライン位からスルスルとドリブルで持ち込み抜きまくってズドン!!! 凄かった!
このパターンは、6年になっても健在、かなりの武器になったな。ケガ等に悩ませられた部分もあるが、最後の県大会でのインパクトは相変わらずだったな、ヨシダのいるたちばなといないたちばなはかなり違うチームだった。素晴らしい!!!
たちばな主催の卒団杯決勝戦、強豪相手にディフェンスからドリブルで持ち込み、ペナルティーエリア内で倒されPKゲット、あれは圧巻だった!!!
おっと、忘れちゃいけない、春のなぎさ杯、ディフェンス頑張ってMVP、すずきけいすけ国会議員からメダル授与されたな!!!これからもガンガン前に進め!!!
ウチノへ
兄貴とは違いナチュラルボーンディフェンダーのウチノは、ホント、オフェンスやりたがらなかったなー。。。まー、いいや、ディフェンス面では、最後の県大会、ムラオカ、ウチノの2バックにして、チームが攻めに傾斜しても安心感ある守りで素晴らしい成長をしてくれたな!春先は、中盤を追い越す動きをして欲しいなー、と思ってたけど、寒くなってきた頃にはガンガン上がるようになったな、これまた素晴らしい。あるゲームで、ファーフットでとめて相手をかわして展開した時、お主やるなー、って感じで少し羨ましかった。試しに何回か前の方をやってもらったけど、勝田との練習試合だったかなー、ロングをズドン、ミドルをズドンと素晴らしいゴールを決めたのはカッコよかった。これからも相手を潰しまくれ!!!
たちばな卒団杯、負傷者出る中、強豪相手に守り切ったのは、ウチノの力がメチャクチャ大きかった、正にブラボー!!!いい攻撃が試合を勝利に導き、優れた守備がチームを優勝に導く!
アサガへ
この1年で成長した角度って言う意味では、アサガの角度は凄かったな!春は、試合になると、“頭が痛い星人”、もしくは、“足が痛い星人”で、抜かれると諦めちゃう感じでちょっと弱いなーって感じだったけど、練習に取り組む姿勢は極めて真面目、一生懸命。ドンドン成長していったな!!! 秋に港北区フレンドリーvs大曽根でGKやってナイスセーブ連発、雨の中のルーキーリーグvs太尾、トップでの相手への切れのあるチェースを見て、こいつはもう安心だなって思った、それが、シュートにもつながったし。その後は、諦めずに相手の攻撃を潰し、展開する動きが素晴らしく良くなった!!! ディフェンスやることが多かったけど、ディフェンス諦めず相手のチャンスを潰すプレイは味方へいい影響を与え、皆の信頼を得ていた、自信を持っていいからな!!! ゴールと言えば、5年の時だったかなー。。。YMCA戦、タカガキからにのスルーパスに抜け出して、GKとの1対1を決め切ったのは美しかった。これからもガンガン成長しろ!!!
ナカイへ
確か、最初の会話が、“どこのポジションやりたい???”、「トップか、キーパー」だったかな? 珍しいパターンだなーと思った覚えがある、どうでもいいが。6年になってからは前の方をやることが多かったかな? ゴールと言えば、春のなぎさカップ vs 公田だな、タカサキの右からのクロス、モリキのシュートがそれたところを右足でズドン、メチャクチャ綺麗だったな!これホント凄かった!!! 体はまだ小さいが、秋にはキック力もついて来てスゲーインステップのキックを見せてくれたな、練習の成果だ。これまた凄いのがトラップ、吉田コーチの千本ノックを受けた時に、右インサイドでビシッと止めたのはスゲー成長を感じた。これからもゴールを狙い続けろ!!!おっと、卒団杯でGKでのスーパーセーブ連発もすごかったな!!!
ミヤザキカナタへ
ミヤザキカナタと言えば、春のなぎさカップ、冷たい雨が途中で降ったんだけど(かなり冷たかった、年寄りの俺はげんなりな感じ)、ユニフォーム一番びしょぬれにしてたのはミヤザキカナタだった、びしょ濡れになって走り回ってたなー!!!いやー、俺大好きな動き!!! でもってサッカーのプレーは。。。というと、スプリントの力はあって、相手とヨーイドンで勝てる力はあるので、躊躇せず勝負して欲しいなーと思い促してたけど、波があったかな??? 春U-12リーグでタカガキからいい感じでスルーパスをもらってチャンスにつなげるような動きがあって、徐々に自信をつけて、更に夏の班対抗でキャプテンやって自分でガンガン行かなきゃ行けなくなって、そりゃーもー、スゲー感じでガンガン行って優勝勝ち取ったな。圧巻は、vs菊名、自陣からサイドスピードで抜く抜く、でもってズドンとゴール、素晴らしかった!!! これからもガンガンスピード活かして行け―――!!! おっと、AZKカップvs菊名SCの決勝点もカッコ良かったぞーーー!!! いい感じで抜け出して決め切った!!!
シライシヘ
ん―――、シライシは、5年の頃はプレーで接触すると、イタイイタイ星人になって休憩20分、それが6年になったら3秒に成長、成長。シライシはメチャクチャいい奴で、タカダがケガをしてタカタを運ぶときに、リュックを取って欲しかった時に、“シライシ取って!!”と言ったら、気持ちよく取ってくれたのは、非常に気持ち良かった!!!そこはそのままでいて欲しいなー!!!おっと、サッカーのプレーだ、シライシはパスがメチャクチャ優しいんだよね。性格かな?会話も楽しかったな、確か、春のU-12リーグvs公田でGKやってもらって、コーナーからの事故の失点だけで勝利、その試合の後にシライシが「カントクは僕のこといいように使いますよね!!!」ん。。。その通り。印象的なゴールは、春のなぎさカップ vs 公田、タカサキの右からのクロスを落ち着いて右足でズドン、ビューティフルだった!これからも優しいパスを出し続けろ!!!
ムラタへ
俺の家の近所で登校班の班長のムラタは、登校中、俺が犬の散歩で会った際は、はにかむ感じで、嫌なオヤジに会っちゃったって感じだったのかな? まー、いいや。ムラタはユーティリティがあるプレーヤーで、GKからFWまで、ある意味いい様にコーチ陣に使われてたかな? その位、どのポジションでもいい感じにプレーしてくれたな!5年になりU-12になった最初の得点は、タカタだったんだけど、ムラタからのロングフィードだったんだよね。素晴らしいパスだったんでパスを出したムラタに、「パスどうやって出したの?」って聞いたら“テキトー”っていうのが最初の回答だったが、更に聞いてみると、“なんとなく、タカタが見えて、届くかどうか分からなかったけど、蹴ってみたら届いた”ってことだった、ムラタ君もとても素晴らしいな!って思った覚えがある。
印象に残ってるのは、港北区U11にトーナメントフレンドリー(6年生も参加を許された)、vs大曽根(この日、4試合目、午前中の2試合目後半は頑張りすぎてダウンしてた)、センターバックやってて、ハーフウェイラインちょい先の所で相手ゴールキーパーが前に出てるのを見逃さずローグシュートをズドン、意表を突くゴールで相手唖然、ムラタらしかったなー。。。これからもムラタの道を歩め!!!
いやー、卒団杯決勝でのムラタのゴール、メチャクチャムラタらしかった!!!
タカタへ
第54期キャプテンタカタへ。5年になりU-12になった最初の得点は、タカタだったな。ムラタからのロングフィードをタカタが抜け出し、キーパーとの1対1を決めきったのは素晴らしい、正直、俺の中ではタカタ一族は足の速い方ではない印象だったが、あそこは速かったな!!! つーか、左サイドで緩急で相手を抜くのが上手いんだよなー。。。羨ましい。左サイドでボールを持ったら、ほぼ緩急で、相手をかわすんだよね。上手い!!!
6年になり、最初の得点もタカタだったな、春のなぎさカップvs公田、距離のあるフリーキックを相手キーパーの頭上を越えてズドン!
6月声変わりしてきた頃、勝田との練習試合で、左側骨盤を剥離骨折、一緒にバイク乗って家帰ったな、道交法という意味では???だが、ケガに悩まされた1年だったが、最後は復活。まだまだサッカー人生長い。これからも左足でゴールを狙い続けろ!!!流石キャプテンって感じだったのが、卒団杯での大豆戸戦決勝PK、落ち着いて、ものスゲーパンチのあるショートをズドン、キッチリ決めて試合を決めた!
圧巻は、千代豊川カップ、3、4位パートの3位決定戦、終了間際に決勝点を決め切ったな!!!流石キャプテンって感じの仕事だった、素晴らしかったな!!! あれ、相手と体を上手く入れ替えて抜け出したんだよね。上手いなー、羨ましい。関谷コーチが撮ったビデオはタカタ家の家宝になるかな???
タカガキヘ
自由人、かつ、ドリブルマシーンのタカガキは、違ったらゴメン、ロールの使い方がメチャクチャ上手いからドリブルに切れがあるんだよな――。一度、綺麗にドリブルで抜かれた時そう思った。メチャクチャ腹立ったが。。。印象的だったのは、U11港北区春のリーグ戦vs城郷@長浜公園、GKミヤザキカナタからのゴールキックを、タカガキがトラップ間際に飛び込んできた相手を中盤でかわして、そのままバイタル中央に切り込んで、Goooaaalll、メチャクチャ上手さが出てた。6年になっても、攻めの気持ちは素晴らしく。圧巻だったのは、春のU12リーグ vs 公田かな、ミドルでズドン、ムラタからのスルーパスに抜け出して、相手GKとの1対1をおしゃれに抜き去って無人のゴールにズドン、ヨシダオウスケからのパスに反応してズドン、前半だけでハットトリック達成だったな。これからも自由にドリブルで相手を抜きまくれ!!!
これまた、圧巻は、たちばな主催の卒団杯での8得点、予選は入れすぎって感じだったけど、決勝の大豆戸FC戦、最初ニアサイド入れきれなかったんだけど、次のチャンスはニアサイドじゃなく、キックフェイントでかわしてゴール、素晴らしすぎて卒倒した!!!
キムラヘ
サイドでメチャクチャ一生懸命やるんだよなー。ちょっとサイドに張り気味な部分はあったが、ボールを受けたら、ワンツー狙って崩したり(結構周りを見て判断してる)、ドリブルで勝負したり、守っては、ガツンガツン行って早い段階で相手の攻撃を遅らせたり、潰したり。それはそれで素晴らしかかったんだが、もう少しダイアゴナルに抜けてガツンと真ん中に行って欲しいなーと思ってたんだけど、5年の班対抗戦は圧巻だった。素晴らしいゴール3点、MIP、正直、いつもはサイドに張っているプレーが多かったが、この時は、いい感じにダイアゴナルに中に入り込んで、ズドン、ズドン、ズドーン、メチャクチャ綺麗な3得点、正に、Most Impressive Player 感動した。これからも、全力で行け――――!!!
千代豊川カップの3位決定戦でのFWの動きも素晴らしかったぞーーー!!!
マツダへ
最初にゲーム中でのプレーを見たのは、確か、KAZUさんとの練習試合(確か11ゲーム位やったかなりタフな1日)だったかな、お、クレバーな動きをするなー、キッチリ三角形を意識的に作れるなー、それだけではなく、上下動が素晴らしかったな、確か後ろから上がって行ってシュートを決めきたっよな!!! マツダのディフェンスもきっちりやる上下動は5年のCKリーグの武器で、確か、横浜キッズ戦だったかー、いいドリブルで抜け出していいゴール決めてたな! 休会明けで帰ってきて、若干っていうか、かなり体力は落ちていた??? ちょっと、ディフェンス面で優しさが出てしまうのが気になったが(本人も自覚しており、今後の成長考えると全く心配していないが)、いいプレーを随所に見せてくれたな! 実際、千代豊川カップSSC戦でキッチリゴールを決めてくれた、素晴らしい!!! これからもゴール目指して駆け上がれーーー!!!!
コバヤシヘ
休会明けで背が伸びて帰って来てメチャクチャプレーの印象が変わったのがコバヤシかな??? ディフェンスの職人のイメージだったんだが、ディフェンスはディフェンスで素晴らしいが、サイドからメチャクチャ早いスピードで駆け上がりチャンスを作るのを何度も見た時、スゲーなー、こいつと思った。でも、FWはやりたがらない。。。もったいない。。。って感じ。後、なんか印象に残ってるのは、自分は嫌だったんだろうけど、GKでのプレーだな、確か、CKリーグ vs CLIOだったかな??? 相手FWに1対1の場面作られた時に、メチャクチャいい飛び出しでクリアしたな! カッコ良かった。中学行ってもサッカーやるって行ってたけど、あのスピードは確実に武器になる、自分の長所のディフェンス力に磨きをかけ、これからもガンガン駆け上がれー!!!
ムナカタへ
ムナカタに初めて練習であった時に、色々話しかけてきてくれて、内容は覚えて無いけど、面白いことをしゃべるやつだなー、と思った覚えがあるなー。休会明けに戻って来た時に大人っぽくなってしゃべりも減ったなー、と一瞬思ったが、そうでは無かったんで安心した。プレーはというと、しゃべり同様頭の回転が早く、クレバーなプレーが多いな! 普通にファーフットでボールを止めて相手を交わして展開したのが何回もあってメチャクチャ関心した! いい攻撃の起点になってる動きも数多かったな!!! 休会明けは体力的には厳しかったかな??? でも、プレーは光ってたぞ!!! しゃべり同様、頭回転し続けていプレーをし続けろーーー!
ミヤザキコウタへ
確か、5年の時だったかなー、“なんであそこでシュート打たなかったの?”って聞いたら、「失敗するの嫌だから」、“失敗してもいいからチャレンジしよう!”って感じの会話があったなー、その後のゲームでしっかり迷わずシュートを打ってたのを見た時、こいつは大丈夫だなって思った覚えがある。ポジションとしては、ディフェンスが多かったが献身的なプレーでピンチを数多く潰してくれたよな! ディフェンスをさせると安心なんで、ミヤザキコウタがいるときは、2バックにして前掛かりにすることが出来た。素晴らしい! また、後ろからの展開力もメチャクチャあったな! 休会明けは体力もなかなか戻らない中、献身的かつガッツあるあたりで相手の攻撃を潰してくれたな! これからも持ち前のガッツで全てを乗り越えて行けー!!
いやー、ホント寂しくなるね。中学行って、サッカー以外をやる奴もいるかもしれないけど、暑い日も、寒い日もあった中、たちばなを最後まで続けて来たことは(続けるってホント難しいんだよ!!!)メチャクチャ素晴らしい経験になったと思う。それは俺が保証する。みんな自信を持って中学に行ってくれ!!!
卒団しても下田小に遊びに来いよ!!! その際は、U12の全面の時間を調べてからな。 Anytime Welcomeだ!
これからもたちばな魂持って頑張れー!!!
監督 三木
ー--------------------------
【54期のみんな、卒団おめでとう!!】
54期のみんな、卒団おめでとう!!コロナで過去3年間程いろんな不自由があったけど、ようやくマスクも要らない生活になり、日常が戻ってきたね。その時期に卒業、卒団するみんなはこれからの明るい未来に希望が膨らむね。でも不自由とはいったものの、たくさん試合はできて楽しかったんじゃないかな。公式戦、ルーキーリーグ、交流試合など実戦を通じてメキメキ力をつけていったね。54期のみんなは潜在能力がとっても高い子たちが集まった世代だったと思う。これからサッカーを続ける選手は高みを目指して、憧れの選手を目指して突き進んでいって欲しい。サッカーを通じて出会った素晴らしい仲間をこれからも大切に、そして仲間と協力して、切磋琢磨しながら、大きく成長してくれる姿を楽しみにしてます。気が向いたらいつでもグランドに顔を出してください。それではまた!
アラタ:
冷静沈着にピンチに対応する姿が印象的。要所では負けず嫌いなファイターな魂を感じたよ。恵まれた体格を武器にスケールアップを期待します。
ソラ:
6年生の間は怪我に苦しんでなかなか試合に出れなかったけど、今を乗り越えればまたサッカーを心から楽しめるよ。そのフィジカルで中学では無双だ!
コウヨウ:
粘り強いDFはピカイチだね。それに加えてドリブルやボールコントロールにも磨きがかかってプレーの幅がどんどん広がっているね。努力は絶対報われる!
ソウタ:
ソウタはいい目をしている。何事にも真摯に取り組む姿勢に胸を打たれる。DFでは欠かせないプレーヤーに成長したね。中学でもその姿勢を大事に突き進め!
タイガ:
強烈なシュートに最近磨きがかかっているね。ポジショニングや動き出しのタイミングも絶妙。自信をもって自分の武器をもっと磨いていこう!
カナタ:
稀代のスピードスター。ただスピードだけでは満足せず、シュートやドリブルやプレッシングの技術が飛躍的に成長している。「ハンパない」選手になってくれ!
ユウヤ:
ユウヤのトップ下のプレーが好きだな。周りを使うのが凄くうまい。あとシュートもうまい。自信をもってどんどんチャレンジしよう!
ヨウイチ:
一言でいうと、センスの塊。両足で蹴れるし、体幹もつよい。ボールが足に吸い付くようなドリブルも持っている。努力すれば絶対凄い選手になれるよ!
ルイ:
ミスターパーフェクト。左足のキック、ゲームメーク、フィニッシュの能力どれをとっても一級品。キャプテンになってからは周りに一層気を遣うようになって、優しくみんなをまとめてくれたね。次のステップの活躍を祈ってます!
ユキナリ:
ユッキーが年長だったときにドリブルしているのをみて衝撃をうけた。「こんな幼稚園児がいるのか?」生まれ持った体幹の強さなのか、トップスピードで急転回できる唯一無二の能力。日本代表に必要な能力だよ。頂点を目指してくれ!
タイチ:
一番の成長株。5年時夏の班対抗戦での大活躍が目に焼き付いてるよ。それからサイドでのボールキープやドリブルに磨きがかかったよな。中学でも頑張れ!
マサト:
しなやかな身のこなし。スマートなポジショニング。スピード。高い潜在能力が満ち溢れている。中学以降の飛躍的な成長を期待しているぞ!
ガクト:
休会後に見たら、休んでいたはずなのにフィジカルモンスターになっていた。中学で無双できるぞ!
ユウマ:
ユウマは落ち着いていて、達観している感じがあるよね。中学ではいろんなポジションを経験して成長を期待してるぞ!
コウタ:
ボールタッチやコントロールが秀逸だよね。ポジショニングも抜群なんだよね。その強みを生かして中学でスケールアップだ!
U-12コーチ 河本
ー--------------------------
【卒団おめでとうございます】
皆さんとは4年生からのお付き合いですね。ちょうどコロナの感染拡大が始まったころで、常に感染対策を意識した環境での練習や試合、応援の制限が、そのまま6年生の終わりまで続き、コロナ前の、普通の活動が出来なくなってしまった期間でしたが、そんな制限された活動の中でも、みんないつも、精一杯、元気にボールを追いかけて、本当にたくましく成長したなと感じています。4年生の春のU10リーグで黒滝SCに大敗して、コーチ陣の熱い指導の後、残りのメンバーも合流して練習試合を行った時が、ついこの間のように感じます。そこから3年が経ち、たちばな卒団杯で見せてくれた活き活きとした全力プレーは、たちばなでのサッカーを通して、それぞれが努力を積み上げて成長した姿を、思う存分、表現してくれていたと思います!!本当に素晴らしかったです!!!
背番号2 アラタ
アラタは、当たり負けしない体の強さが、本当に素晴らしかったです。体幹がしっかりしているからか、大きな相手選手にも全然負けず、たちばなの危ない場面を何度も救ってくれていました!ロングキックの練習もこつこつやって、最後はしっかりと蹴れるようになったね。サイドバックでプレーすることが多く、途中からセンターバックをお願いすると、何度も断られてしまいましたが、いざフィールドでプレーすると、いつも頼もしいプレーで、たちばなのピンチを救ってくれていました!中学校でも自分の強みを活かして、思う存分サッカーを楽しんでほしいです!!!
背番号3 ソラ
コーチが肉離れになった時に、ニコっとした顔で、ねえ、足痛い?と聞いてきたソラの顔が忘れられません。たちばなのDFの要として、センターバックでプレーしてもらうことが多く、体が大きい分、相手選手からの当たりも厳しかったと思うけど、いつも献身的な守備を見せてくれていました!ロングキックの技術も素晴らしく、大人顔負けのボールを蹴ってたちばなの勝利に貢献してくれていたね。ルーキーリーグで見せた、FWへの縦パスはセンス抜群でした!6年生では足を痛めてしまったけど、すごい可能性を秘めているので、足が大丈夫なようなら、是非サッカーを続けてほしいと思っています!!!
背番号4 コウヨウ
たちばな守備の要として、センターバック、両サイドバックで常に全力疾走でたちばなゴールを守ってくれていました!フィールドの外では、いつも、はにかんだ笑顔を見せてくれていましたが、フィールドでは、鋭い読みで相手をマークする動きや危険を察知してのカバーリングのプレーなど素晴らしいプレーを何度も見せてくれていました。天然芝の長浜公園での試合で、ぎりぎりのタイミングで、たちばなゴール前に飛び込んで相手シュートをクリアしたプレーは忘れられません!足元のプレーやオーバーラックの動きもどんどん上手くなったね。これからもひたむきに練習して、更に高いレベルのサッカーを目指してほしいです!!!
背番号5 ソウタ
どこか遠慮がちでプレーするとこがあったけど、いつからか鋭いチェースでボールを奪い、あぶない部分を察知するカバーリングの動きは素晴らしかったです!相手選手からの当たりの強さで、気持ちが折れそうになった時もあったけど、いつからかそんな相手のプレーも、へっちゃらになり、フィールド上で頼もしい姿を見せてくれていました!シラスごはんを食べた話など、ちょっとした日常会話もほっこりしました。上手くなりたい気持ちを常に持っているので、中学生になっても、一歩一歩地道な練習を続けて課題をクリアし、更にステップアップしたプレーを見せてほしいと願っています!!!
背番号6タイガ
たちばなでの練習や試合への出席は1番か2番じゃないかな。こつこつ練習を続けて来た結果、素晴らしい強いシュートが打てるようになったね。ゴール前でシュートを打つタイミングも良くなり、タイガのシュートはコーチも簡単に取れなくなりました!ゴールキーパーでも安定したセービングと物怖じしない頼もしいプレーで、たちばなゴールを守ってくれていたね。今日は、だれだれしかいないので、俺も練習に来たと、仲間を思いやって練習に参加する姿勢も素晴らしかったです。地道に練習を続けて来たことで、自然と体が覚えている動きがたくさんあるので、中学生になっても努力を継続することで、更に上手くなったプレーを見せてくれること期待しています!!!
背番号7 カナタ
カナタの足の速さを活かしたダイナミックなプレーは、たちばなの攻めと守りに、たくさん貢献してくれていたね。FWではスピードを活かした縦に抜ける動きから、何度も相手ゴールに迫るプレーを見せ、DFでは素早い戻りで相手選手を自由にさせないマンツーマンのディフェンスや、スペースを消す動きで、たちばなのピンチを防いでくれたプレーを見せてくれていました、本当に頼もしかったです!フィールドの外でも、いつも素直でやさしいキャラクターで、チームを盛り上げてくれていたね。FWのシュートのタイミングで悩んでいると思うけど、いろいろ思考錯誤して、自分なりの納得いくプレーを見つけてほしいと願っています!これからも、向上心に溢れたプレーを見せてくれることを期待しています!!!
背番号8 ユウヤ
独自のサッカーセンスで、自分のスタイルを持ってプレーしていたね。FWでプレーしてもらうことが多かったけど、6年生になってからの、ポストプレーでボールを溜める動きや、足元の技で相手の意表を突くパスやフェイントは、本当に素晴らしかったです!ルーキーリーグで、味方のコーナーキックから、足元でボールを反転させて決めたゴールとパフォーマンスは、ユウヤらしさが出て、素晴らしかったです!フィールドの外では、サッカーについて考えてきたことや取り組みたい練習のことを、素直に話してくれていたね。これからもユウヤの個性を活かして、自分のプレースタイルを維持しながらサッカーを続けてほしいと願っています!!!
背番号9 ヨウイチ
たちばなの副キャプテンとして攻守の中心として、常にフィールドで素晴らしいプレーを見せてくれていました。左右どちらの足でも正確に蹴れるキックは、今まで見てきたTKCの中で、一番上手いと思います!中盤のバランスと中盤から上がってくる動きでゴールを狙うプレーは本当に素晴らしかったです。ヨウイチがセカンドボールを拾ってくれるプレーからたちばなのチャンスがたくさん生まれていたね。ルーキーリーグで見せた、2列目から上がって来て、シュートを決めたプレーは本当に素晴らしかったです!またGKでも光っているプレーを見せてくれていたね。中学生でも、サッカーを続けて行くと思うけど、常にこだわりを持って、更にレベルアップしたサッカーを目指してほしいと思っています!!!
背番号10 ルイ
周りへの気配りが出来るたちばなのキャプテンとして、また左足のスペシャリストとして、素晴らしいプレーをたくさん見せてくれていました!下田小での練習試合で、左サイドを駆け上がり、豪快に左足を振り抜いて、何度もゴール右隅に決めた強烈なシュートは忘れられないです。今まで見て来た、たちばなの子たちの中で、一番鋭く力強いシュートを放っていたと思います!怪我からの復帰後は、広い視野と持ち前のサッカーセンスでフィールド全体をカバーし、ポジティブな声出しと想像力豊かなプレーで、たちばなの勝利に貢献していたね。得点力の高さも本当に素晴らしかったです!更にレベルの高い環境でサッカーを続けていくと思うけど、これからも周りがアッと驚く、見ている人たちが感動するプレーを期待しています!!!
背番号11 ユキナリ
たちばなの副キャプテンとして、そして得点王として自由にフィールドを駆け回ってプレーしていたね。だれもが驚くドリブルで、相手を2人、3人と抜き去ってゴールを決める姿は、本当に素晴らしかったです!相手を置き去りにする足元のフェイントと難しいコースでもシュート決める高い決定力は、たちばなの子たちの中で、一番たくさんのゴールを決めてきた頼もしいプレーだったと思います!試合に出たい気持ちも人一倍強く、交代しても、いつもプレーしたいパフォーマンスを見せてくれていましたね。サッカーを続けて行く中で、周りの期待を背負うことも多いと思うけど、更にドリブルとシュートのテクニックを磨いて、自由なプレースタイルで、どんどんゴールを決めてくれることを願っています!!!
背番号13 タイチ
タイチが3年生の時、ヘルプでU10の練習に参加した時、タイチから「何でU10にいるの?」と言われて、面白い個性の子がいるなというのが第一印象でした。地道な努力を続けて来たことで、いつからかしっかりボールが蹴れるようになり、こどもの国での班対抗戦や慶應カップでは、ゴール前でボールを受けて、冷静にコースを狙ってゴールを決めたシュートは、本当に素晴らしかったです!6年生の後半から、相手に当たり負けしなくなり、しつこく競い合うプレーを見せてくれるようになって、本当に逞しくなったなと感じました!中学生になっても、気持ちで負けないガッツあるプレーで、ゴールを決めてほしいと願っています!!!
背番号23 マサト
たちばなの中で、一番の運動量でプレーしていたんじゃないかな。いつもたくさんの汗をかいて、真剣に話を聞いている姿が、さわやかで好印象でした。どのポジションもこなせるユーティリティープレーヤーで、視野が広く、両サイドから攻撃参加で何度もたちばなのチャンスを作っていたね!ボールを正確に蹴る技術も素晴らしく、前線へのロングキックや慶應カップで見せたミドルシュートは、本当に素晴らしかったです!試合に行く時のたちばなの荷物も率先して持って、フィールドの外でサッカーと向き合う姿もGOODでした。これからも真面目な姿勢で、多くの技術を習得し、どんどんステップアップしてほしいと願っています!!!
背番号24 ガクト
受験後のAZKや慶應のカップ戦や卒団杯では、サイドバックとして、群を抜いた体の強さと走るスピードで、素晴らしいプレーを見せてくれていました!1対1の強さから相手からボールを奪い、サイドを縦に抜けていくオーバーラップや、たちばながピンチの場面でのカバーリングの速さは、本当に頼もしく、安心して見ていられました。もっともっとサッカーが上手くなる可能性を秘めているので、足元の技術をレベルアップして、更にダイナミックなプレーを見せてくれることを期待しています!!!
背番号25 ユウマ
いつもユーモアに溢れた行動や言葉で、みんなを楽しませてくれていたね。ベストな動きやポジショニングを素早く理解して、フェールド上で実践しているなあと、いつも感心していました。受験から復帰して、本来のプレーに戻るには、時間がかかる中での卒団杯やカップ戦では、サッカーがやりたい気持ちを前面に出して、全力でプレーしてくれていました!以前、車の中で四文字熟語の対決をして、コーチが負けてしまいましたが、勉強に取り組んでいる姿勢も素晴らしかったです!これからも文武両道で地道な努力を続けて、ユウマらしい、レベルアップしたプレーを見せてほしいと思っています!!!
背番号26 コウタ
受験前は、両サイドでプレーしてもらうことが多かったね。運動量も多く、オフェンスでは相手のボールをカットして、たちばなの得点に繋がるプレーを見せてくれて、ディフェンスでは、しっかり戻ってたちばなのゴールを守ってくれていました!「ねえねえ」と言って、何か悪ふざけをするところも、コウタらしさでした。受験後に、たちばなに復帰してからは、少しずつコウタらしいGOODなプレーが見られるようになって嬉しくなりました!中学校でも、諦めず全力でボールを追いかけてプレーしている姿が見れることを、期待しています!!!
中学生になってもサッカーを続ける人、違うスポーツや他の興味があることを始める人、それぞれの新しい環境での生活が始まりますが、たちばなで一緒にサッカーをした仲間は、どこかで心が繋がっているみなさんの大きな財産です。これから成長していく中で、いろいろな壁にぶつかることがたくさんあると思いますが、常にチャレンジする気持ちと努力を継続することで、多くの壁を乗り越えて、どんどん新しい扉を開けて行ってほしいと願っています。たまには下田小に遊びに来て、後輩たちにもサッカーを教えてあげてください!!今後のみなさんの活躍と一回りも二回りも成長した皆さんに会える日を楽しみにしています!!!
U-12コーチ 関谷
ー--------------------------
【たちばなキッカーズ54期のみんなへ 卒団おめでとう!】
アラタ ソラ コウヨウ ソウタ タイガ カナタ ユウヤ ヨウイチ ルイ ユキナリ タイチ マサト ガクト ユウマ コウタ
みんなとは小4の途中から、コーチとして一緒にサッカーをしてきました。
その頃からは、コロナ禍があったり、怪我で参加できなかったり、それから中学受験する選手もいて、全員揃ってサッカーするチャンスが少ない時が続いたね。
でも最後の卒団杯、千代豊川杯、慶應カップあたりでは、揃って参加できて良かった。
勝っても負けても自分たちの仲間と楽しんでいる姿を見て、これからもサッカーが好きな気持ちはずっと変わらないはず、と村田コーチは思いました。
村田コーチは小学校1年生のはじめ、ヨウイチがたちばなキッカーズに入った時に、下田小に練習を見に行っては、菊田コーチに誘われてミニゲームに混ぜてもらっていたんだ。
憶えている?
当時はお団子サッカーだったみんなが、いつのまにかテクニックも知識もどんどん身につけていって、U12になった辺りからは、もう村田コーチの方が、みんなから教えてもらうことが多かったと思います。
6年生になってから何度も繰り返し練習した 「川と池を作らない・球際で負けない・攻守の切替(反撃の最初のパスは丁寧に)」 の 『勝利の三点セット』 を忘れずに、これからもサッカーを楽しんでね。
それから 「ストレッチ・体幹トレーニング」 、これは運動が好きなみんななら、きっとやらずにはいられなくなるはず!(コーチもよくやってるぞ!!)
ゴールデンエイジで習得した事、そして仲間との思い出は忘れることのない宝物。
この宝を胸に、これからも成長していってください。
もし迷った時は(迷ってなくともヒマな時は)ここに戻ってきて一緒にサッカーしよう!
U-12コーチ 村田
ー--------------------------
54期の選手の皆さん、卒団おめでとうございます。吉田コーチが今まで見てきた中で、最もタレント揃いの素晴らしい学年でした。怪我人が多数出たことから、ストレッチや体幹トレを導入しましたが、中学生になっても身体のメンテナンスを続けてくれると嬉しいです。サッカーはミスもあれば、失点もあれば、大敗もありますが、君たちは挫けずに何度でもチャレンジしてきました。サッカーで学んだこと、たちばなで出会った多くの仲間達との絆を大切に、中学校でも頑張って下さい。たまには、グランドに遊びに来てください。いつでも大歓迎します。
#2:アラタ
アラタはチームで一番成長した選手です。夏の班対抗戦や秋のリーグ戦では、同級生の欠場により苦労しましたが、それが結果的にはアラタの成長に繋がりました。さりげなく吉田コーチを話をよく聞いて、プレーに取り入れてくれていたことを嬉しく思います。
#3:ソラ
ソラは背の高さに注目されがちですが、実は足元の技術がとてもしっかりしていました。ソラがスタメンにいるだけで、チームメンバーが安心できる存在だったと思います。これからもっと背が伸びると思いますが、怪我をしない身体づくりをして下さい。
#4:コウヨウ
コウヨウはチームの為に一番献身的な選手。チームの為に一番走り、一番身体を張ってくれました。足が速く、スタミナがあり、技術もあるので、攻撃的なポジションをやっても活躍できると思います。優しい笑顔も素敵でした。
#5:ソウタ
ソウタは吉田コーチの想定を大きく上回って強くなりました。6年生になってから急激にサッカーが好きになり、相手に攻め込まれるほど嬉々として守備を頑張ってくれました。ソウタは自信をもっと持って良いと思いますよ。
#6:タイガ
タイガはたちばなの活動を一番楽しんでくれた選手かもしれません。練習や試合の出席率はトップクラスで高く、6年生の後半は練習前に早くきて、ゴールに向かってシュートを繰返し打っている姿が好きでした。これからもずっとサッカーを楽しんでくれるといいな。
#7:カナタ
カナタはポテンシャルが凄い。俊足、細いのにフィジカルが強い。丁寧に練習すれば相当上手くなりますよ。U12になって自信が付いたのか積極的に裏を狙い、簡単なシュートは外すのに、超高難易度のシュートを決めてしまう君のスター性に魅了されました。
#8:ユウヤ
ユウヤはとにかく試合が好きで、ときたまお父さん譲りのスーパープレーやゴラッソゴールを決めて周囲を驚かせていました。いつもコーチに、「次の練習何やるんですか?」「僕、手伝いましょうか?」と話しかけてくれる優しいところが魅力的でした。
#9:ヨウイチ
ヨウイチは1年間を通じて1番頑張った選手。1年間で大きな怪我無く、試合に出場し続けてくれました。一番大変な時、ボランチでチームの攻守を支え、どんなに得点差が開いても試合を投げることなく真剣にプレーできる君の芯の強さは尊敬に値します。
#10:ルイ
ルイはチームの誰もが認めるキャプテンです。ルイが怪我から復帰した時の、チームメンバーの雰囲気の変化に驚きました。ルイがいるだけで、不思議とチームに活気が溢れ始めるリーダーシップは天性のもの。港北区選抜でも中心選手として活躍してくれていたのが、吉田コーチはとても誇らしかったです。
#11:ユキナリ
ユキナリのドリブルセンスは天才です。これは練習で身に付く域を超えた感覚的なもの。君がいるだけで、「勝てるかもしれない」と思わせるザ・ストライカーでした。シュートの練習をもっとすれば、今の2倍は得点できると思うので、練習頑張れ。
#12:タイチ
タイチは密かに高い得点力を持っていました。味方がボールを持った時の動きだしのタイミングが良く、常にゴールを狙っているので、ダイレクトシュートで得点をするシーンを何度も見ることができました。塾の合間に練習に来た時は楽しそうにサッカーをするタイチを見るのが好きでした。
#23:マサト
マサトは基礎技術がしっかりしているし、頭が良いので応用も効く選手でした。身体の使い方が上手なので、何のスポーツをやっても活躍できると思います。2月以降は、受験明けを感じさせない活躍だったし、マサトがいるとチームが華やぐ存在感がありました。
#24:ガクト
受験から復帰してきた時、誰か分からないくらい背が伸びていてびっくり。そして、とにかく足が速くて、本当に受験勉強してたの? と思うくらい成長しての復帰でした。ガクトはお調子者でチームの人気者だったのも印象的でした。
#25:ユウマ
ユウマも身長が伸びていて、受験明けは最初誰か分からなかったです。サイドでのプレーが上手で守備も攻撃も両方できていたので、びっくり。いつも落ち着いていて、話せばお茶目でウイットに富んでいて、下級生からも人気でした。
#26:コウタ
コウタは受験明けも堅実な守備振りは変わらず、すっと動き出す絶妙なポジショニングは健在でした。さりげなく、よく周りを見ていて的確に判断できることが凄いなと思って見ていました。
吉田コーチより
ー--------------------------
第54期たちばなメンバーのみんな、卒団おめでとう。
君たちはケガで悩むメンバーが多く、なかなかメンバーがそろわずに6年生の大会を戦ってきました。コーチは歯がゆい思いをしていたけど君たち自身はもっとつらかったよな。それだけに下田小開催の卒団杯でメンバーが揃い、優勝ができたことにはほんとうに感動しました。
6年生は本当に成長が著しいけど、ケガで休み明けに帰ってきた子も、受験を終えて戻ってきた子も、みんなが成長していてビックリしました。
卒団杯に限らず、千代豊川合宿や大豆戸杯など最後はほとんどのメンバーが揃って参加できたことはとても嬉しく思います。少しでも、たちばなでの6年生の活動が君たちの胸に刻まれていたらコーチも嬉しいです。
これから、サッカーを続ける子も、他の新しいことをはじめる子も、たちばなで学んだ楽しむ精神と仲間を大事にしていってほしいと思います。
みんなが、卒団しても下田小にいつでも遊びにこれるよう、コーチも頑張ります。
ほんとうに卒団、そして卒業おめでとう。
一言コメント
ルイ
ケガの時期が長くつらかったけどよく我慢した。大人だなぁ、と感心したよ。
1年間キャプテンとしてたちばなをとりまとめご苦労様でした。
中学では思う存分サッカーに向き合い、よくよく考えてプレーしてください!
ビッグプレイヤーになることを信じてます。
ユキナリ
君ほど足下の上手な子はいなかったと思うぞ。
君がボールを持つとコーチだけでなくみんながワクワクしました!
受験で勉強も頑張って大好きなサッカーができなかった時期もあったと思うけど、中学生になっても文武両道、どちらも続けて文武極めてください。ユキナリならできる!
ヨウイチ
君はなんでもこなすスーパープレーヤーだね。万能で柔軟なことは誰にも真似できないすごい武器です。
ルイ、ユキナリがいないことが多く、副キャプテンとしてまとめてくれたのも君でした。
今後は、サッカーも当然だけど多方面で力を発揮してくれると信じてます。
中学生になっても頑張って!
ユウヤ
君の人懐っこい性格にコーチはいつも助けられました。マイペースなところもユウヤらしいよね。回りがよく見えていて、人を走らせるパスが上手になりました。自分で点がとりたいのかもしれないけど、人に点をとらせることも同じくらいに気持ちがいいと思うぞ!それでゲームを支配してくれたらいいと思います!
中学でも頑張って!
カナタ
君の前向きな姿勢、ポジティブで推進力があるプレーに期待感がありました。持ち前の明るい性格と回りを巻き込む影響力も君の魅力のひとつです。
サッカーを続けるなら、もう少し基礎に磨きをかけてください。人より速い分コントロールが難しいはずです。スピードがある中で正確にプレーが出来るようになると無敵です。頑張って!
タイガ
タイガもケガ人が多い中、ずっと6年生を引っ張ってくれました。
かわいい顔して強気な発言をするタイガはとても頼もしかったぞ!
自分に自信があるとより成長できます。
有言実行を体現してこれからも頑張って!
ソウタ
ソウタはほんとうに上手になった!素直で疑問に思うことを質問に来るソウタは、コーチはとっても可愛かったし嬉しかったぞ!聞いたことを試そうとして頑張る姿にも胸を打たれました。頑張り屋でハードワークもできるソウタは1番の成長株です。おなかが痛いとよく聞くけど、もうちょっとだけ、自信を持とう!だって、やればできただろう?
中学でも自信を持ってトライしよう!
コウヨウ
いつからかコウヨウはたちばなの守護神になっていたな。コウヨウのカバーリング能力はピカイチで、コウヨウに助けられたことは数知れず。いろいろなポジションをやってもらいたいと思う反面、守りで外せない存在になりすぎてコーチ采配は楽でした。後期は奪ったボールを運べるようになってきたので、前線へのフィードの出しどころと正確性が備わると最強です!中学でも頑張れ!
ソラ
ソラもケガでなかなか自由にサッカーができなかったなぁ。中学ではサッカーをしないと聞いて、ケガをしなかったら違ったのかなぁと思うと残念です。ソラの日向小次郎ばりのドリブルは見ていて気持ちがよかったぞ!
ソラは気持ちの持ちようを考えよう!自信はあるんだから!
中学で他の新しいことをことを始めたとしても、前向きにトライしてほしい!がんばれ!
アラタ
君の成長にはビックリさせられました。
無口ながら闘志を秘めていて、足の速さに体の強さが加わり、1対1は安心して見ていられました。みんながケガで来れないときも欠席せず6年生として5年生を引っ張ってくれました。
これからはもっと楽しんでサッカーをしてほしいと思います。中学でも頑張って!
タイチ
慶応グランドでのゴールは、受験休み明けにもかかわらず、なんか持ってるよな!
タイチは思い切りがいいところがあるから、いざというときシュートに踏みきれていると思う。
シュート以外の球際でも持ち前の思い切りを発揮して中学でも頑張れ!
マサト
君のサッカーセンスはピカイチだね。
ポジティブにトライする気持ちも持ち合わせているので、これからも楽しみです。
一瞬の判断を早くして、あまり自分で抱え込まず回りを利用すること。
追い込まれたときこそ逃げずにやりきること。この2つをぜひトライしてください!
ガクト
ガクト足速いなぁ。そして怖さを知らないアグレッシブなチャレンジがめちゃめちゃいい!それ続けような!
サッカーをしていない時もおもしろいし、魅力があることを最近知りました。
ガクトらしくいろいろなことを頑張ってほしい、みんなとは別の中学校にいくガクトだけど、変わらず頑張って!
ユウマ
ユウマはとても器用だな。足下の基礎がしっかりしているので、なんでもできるはず。
もしサッカーを続けるなら、よく他の人の試合をみて、ボジショニングを学んでほしい!どのシチュエーションでどこにいるかで、もっとチャンスに絡めるはず!
中学でも頑張って!
コウタ
君のスイッチが入ったときの推進力はすごいモノがある。
ひとつアドバイスは、集中が足りていないのか、オンオフがハッキリしているので、自分でコントロールできるといいと思うぞ。ひとつのことに集中して、中学でも頑張れ!
コーチ 樫村
