■日時:12月1日(日) 9:20-15:35
■場所:逗子高等学校
■天候:曇ちょい晴れ間
■形式:8人制(20分1本)
■参加チーム:夏山SC、長井ウィングス、FC高坂、東汲沢SC、横浜東SC、たちばなキッカーズ
本日は夏山サッカークラブさんから創部 45 周年記念大会にご招待頂きました。
夏山 SC さんとは 40 年来のお付き合いだそうです。
前日のかじがや杯に出場した5年生のヒデとヒメカが体調崩して、欠席。う~ん、いたいっ!
寒風が吹きすさぶ中での試合だったので、体がきつかったかな。
でも、U10B の 4 年生の力を借りて、5 試合に挑みました。
勝田杯に続き一緒に戦います。彼らの成長も楽しみです。
今日のテーマは以下の通り。
■5年生:4年生に早く・分かりやすい指示をだすこと
■4年生:次の次を予想して動き、声を出して「ヘイ」と呼ぶこと
往路は心配された渋滞もなく、相当早く会場に到着したので、念入りにアップをした上で
動き方の意識統一をする為に「サッカー将棋」を沢山行いました。
サッカー将棋とは、サッカーフィールドの形をした板(戦略板)の磁石(プレーヤー)を
“全員の意見を一致させて”動かしながら守備や攻撃をする遊びです。
プレーヤーを動かす都度、動かす理由を選手達自らに言葉に出して説明して貰い、チーム内で認識の共有化を図ります。
短い時間でしたが動き方が共有できたかな?
<結果>
■総合順位:4位、MVP:カンタ
【第一試合】vs 東汲沢SC 2-0 ○ (ケイト、アサヒ)
フォーメーション:
FW ケイト
MF コタロウ ダイゴ アツシ
MF カンタ
DF アサヒ タツロウ
GK リンタ
交代:コタロウ→ケイタ
ポジチェン:ケイト⇔ケイタ
【第二試合】vs FC高坂 1-4 × (ケイト)
フォーメーション:
FW ケイタ
MF ケイト リンタ アツシ
MF カンタ
DF アサヒ タツロウ
GK ダイゴ
交代:ケイタ→コタロウ
【第三試合】vs 夏山SC 0-3 ×
フォーメーション:
FW ダイゴ
MF ケイタ ケイト アツシ
MF カンタ
DF アサヒ タツロウ
GK リンタ
交代:ケイタ→コタロウ
【第四試合】vs 長井ウィングス 3-0 ○(ケイトx3)
フォーメーション:
FW ダイゴ
MF リンタ ケイト アツシ
MF カンタ
DF アサヒ タツロウ
GK ケイタ
交代:アツシ→コタロウ
【第五試合】vs 横浜東SC 1-4 ×(ケイト)
フォーメーション:
FW ダイゴ
MF リンタ ケイト アツシ
MF カンタ
DF アサヒ タツロウ
GK ケイタ
【総評(吉田)】
本日は5試合(20分1本×5試合)を行いましたが、総じてよく連動できており、5年生は「ポジショニングの指示」や「気持ちの切替えの掛け声」がよく出ていました。4年生は主に前線で幾度となくチャンスに絡んだり、粘り強いディフェンスを見せてくれました。促成のチームでしたが、4年生も5年生もお互いとても良い学びがあったのではないかと思います。
#コタロウ:攻撃の意識がとても強く、ケイトの右サイドからのセンタリングにあと少し足が伸びれば得点できていたね。「自分にボールが来るはず」と準備ができていれば足がもう一歩伸びたかもね。一方、課題はディフェンスの動き方です。守備は相手とゴールの間に立って、マークする相手のトラップ際に身体を寄せていくことが基本です。ベンチで八瀬尾コーチに解説して貰ったことで動きが見違えたので、これから意識してみよう。もう来年は5年生、集合や挨拶も確りしましょう。
#ケイタ:ケイタはひょうきんで皆のムードメーカー。君のキャラクターに父ちゃんが大ファンになっていましたよ。ケイタの特筆すべき力は「ゴールキーパーのセンス」。学校では「ドッジボールの神様」と呼ばれているらしいが、本当に凄い。本格的にキーパーの練習をしよう。素晴らしいGKになれるぞ!!!
#アツシ:アツシは賢い!サッカー将棋を4年生で一番理解していたのはアツシです。素早く良い場所にポジショニングできるので、何度もスルーパスを受けることができたね。凄いことです。5年生に交じると本当に身体が小さいのにガッツ溢れるプレーで粘り強い守備を続けてくれました。今日一緒にプレーしたカンタ先輩のようなプレーを目指して頑張って下さい。
#リンタ:リンタは動き出しのタイミングが抜群です。「次の次」が一番予想できていたのは君です。今日はサイドハーフでの出場が多かったけれど、トラップが上手になったらトップで活躍できそうですよ。今日はあと少しで得点できそうなシーンが何回もあったね。良い場所に動けるので、もっと普段からボールにたくさん触れて、ボールと友達になりましょう。そうすればポイントゲッターになれると思うよ。
#ダイゴ:ダイゴはとても視野が広く、自分が有利な状況でボールを貰う為のスペースを探す力が素晴らしい!スペースに走りこめたので、スルーパスが沢山貰えたね。ダイゴは「蹴る」とことを練習しましょう。シュート、パスの強さ・精度が出てくれば多分目覚めるよ。まずはシュート練習だ。君は身体が大きいので、強いシュートが打てるようになると思います。頑張れ!!!
#カンタ:本日のMVP!!!5戦ともボランチをやって貰いましたが、本日は2バックだったので、実質ではセンターバックとボランチの両方の役割を担ってくれました。とにかく「豊富な運動量」と「しつこいディフェンス」で大事な中盤に穴を空けずに埋めてくれました。また、奪い返したボールを柔らかいタッチで幾度となくキラースルーパスに繋げられたのには舌を巻きました。周りがとても良く見えています。苦しい展開の試合が多かったけれど、本当によく頑張ってくれました。
#ケイト:本日5得点の得点王。トップスピードのドリブルでGKの位置を把握して正確にシュートができました。凄いのは中盤にいてもGKの位置が見えていて、本日2本の超ロングシュートはGKの裏を突いたもの(凄すぎる)。そして、5年生で一番大きな声を出してくれていたことも、とても頼もしく思えました。また、今日は今まで以上に守備に対する意識が高かったね。最初のハイプレスはとても良い。しかし、、、取られた後のボールへの執着が淡泊で、足を止めてしまうシーンが何度かあったのはコーチとしては残念。ケイトの視野と速さがあればもっと早く動き出せるはず。
#タツロウ:本日は5戦ともアサヒと共にセンターバック。いつもはやらないポジションでしたが、アサヒととても良く連携できていました。そして、深い位置から攻撃の起点となるパスが出せていました。また、ドリブルが本当に上手い、中盤まで簡単に2~3人をかわしていけるので、カンタと縦で入れ替わって、半分ボランチもこなしてくれたイメージ。惜しいのは、バイタルエリアでチャレンジして一発で抜かれたこと。そして、そのプレーを反省して、今度は遅らせようと意識したせいか、詰めが甘くなりミドルレンジでシュートを打たせてしまっていたところ。この距離感はとても難しいと思います(無責任ですが、コーチも上手くできません)。川村コーチ、リッキーやリュウトに、どんな感覚で距離感を詰めているか教えてもらいましょう。
#アサヒ:タツロウとともに5戦ともセンターバック。サイドでの1対1、カバーリング、セーフティなボール処理、どれもアサヒが絡んだシーンで危険な状況が殆どなかったのは、素晴らしい!!!普段6年生に揉まれているおかげだね。本当に君の守備力は凄いです。中盤をドリブルでスルスルと駆け上がって放ったロングシュートは美しかったね(本日1ゴール)。アサヒはもっと声を出して下さい。今日は今までで一番声を出していたけれど、もっとです。一番後ろで「誰にどう動いて貰うか」ガンガン指示を出して下さい。そして、失点した時は「自分の指示が甘かったから」と反省して、チームメートと動き方の確認を自分から声をかけてする位、責任感を持って全体の戦略を考えて欲しいです。また、負けている時こそ、明るくチームを励まそう。
——————————————————————————-
【総評(山田)】
病欠3名を出して人数が少ない中、みんな良く動き最後までがんばってプレー出来ました。
勝ってても負けてても、やるべきことをやり集中していたのは大きな成長です。素晴らしい。
結果は4位だったけど、決して悪い試合内容でなかったので、これからも自信を持ってプレーしてください。
ダイゴ:
前線で体を張ってプレスをかけてよく動けていました。
体も大きく強いからガンガン体を寄せていくと相手は嫌がります。
そのプレーがあってあともうちっとでゴールできそうだったね、次はゴール決められるようにな。
あとね、ぶためんを食べようかどうしようかかなり迷っていたね。
サッカーでは判断の遅さは致命的だ、次からは即決しよう。
リンタ:
動きが良いのもあって良いプレスをしてくれました。
リンタもあともう少しでゴール決められそうだったけど、もっと声を出してボールをもらおう。
ポジショニングはとても良いので、あとは自分のところにボールを呼び寄せるようになろう。
アツシ:
いや~、右サイドの動きは素晴らしかったぞ。
恐がらずに相手に体を寄せて好きにさせなかったのは、強い気持ちを持っている証拠だ。
そのプレーはこれからもたくさん必要になるから、どんどんやっていこう。
「ぶためんたべるひとぉ~」と聞かれ、即決したね。いいねぇ。
コタロウ:
いつも自信なさげだけど、そんなことないぞ。
ボールを取られないように相手をブロックしたり、相手の前に体入れたりとしっかり出来ていました。
「出来てないですぅ」というけど、完璧にできてた。
もっと自信を持ってやれば、もっと良いプレーができるはず。自信を持て。
カミーケイタ:(ナビーケイタという選手がリバプールにいるんだ。どうでもいい話だ。ちなみにキーパーではない)
もっと早く教えてくれよ、キーパーが得意だということを。
ボールを手で取れるというのは、キーパーとしてとても大事なことだと思います。素晴らしい。
ケイタは手で取れるところは全て手でとっていたので、「ドッジボールの神様」と言われるだけあるな。
ジャンボキックは、もっと練習しよう。
カンタ:
ボランチという一番運動量を求められるポジションで、攻守にわたり動き回って素晴らしい。
5年生で一番試合の流れ、ポジショニング、危ないところがわかるのがカンタだ。
だからボランチにしてみた、ドンピシャの活躍でMVP。素晴らしい、おめでとう。
ケイト:
やはり君が点を決めないとチームが盛り上がらんな。
強い相手の時は、守備に回ってしまったけど、どんな時でもゴールを狙う感覚は素晴らしい。
声が一番出ていたということは、勝ちたいという気持ちが強かった証拠だ、これからも続けてくれ。
タツロウ:
慣れないセンターバックを最後までよくがんばったと思います。
守備の気持ちがわかることは攻撃で生かせるので良い経験になったと思う。
得意のドリブルで攻めあがったときはかなり期待したぞ。
そして、そこから良いパスも出してチャンスを作ったのは素晴らしい。
後は、シュートして得点を決めれば3拍子そろうな。がんばれっ!
アサヒ:
もう守備は安心して見ていられるな。
クリアするだけの守備からドリブルで仕掛けられるようなプレーが出てきて、期待値上がったぞ。
ミドルシュートは素晴らしかった、あれは狙ったんだよな?(コーチはそう信じてる)
それにしてもフリーキックはバーに当たって惜しかったな、次は決めようぜ。
八瀬尾コーチ、審判を沢山担って頂き、ありがとうございました。
また、遠路にも関わらず連日の車出し、お当番をして下さった父母の皆様、引き続きのご支援を宜しくお願い致します。
コーチ:八瀬尾・吉田・山田