【L】FC.ゴールさんとの交流試合
本日(2014/05/24)は、下田小学校にFCゴールさんを迎えて交流試合でした。
14:00から16:00まで練習をしてからの試合スタート。
全部で20分1本を5試合させていただきました。
試合結果は・・・。全敗でしたが、港北区大会に繋がる練習試合になったと思います。
フォーメーションは前回の練習試合から採用している4-4-2。ツートップの攻撃的な布陣です。
さらに、港北区大会に向けては、市大会・県大会で身につけてきた戦い方をベースにしながらも、
よりサイドのスペースを使った攻撃を意識するように子供達に話しています。
ポジションも、出来るだけ今までと違う場所にチャレンジしています。
コーチからみて、子供達が一番気持ち良さそうにプレーしていた試合でも(チームの要となる選手のポジションはそのままでしたが)、前の方でプレーしていた選手は後ろのポジションを、後ろの方でプレーする機会が多い選手は前の方のポジションでプレーできていました。
新しい戦い方が機能するまで、もう少し時間がかかると思いますが、子供達にはこの新しいチャレンジを楽しんでほしいと思います。
以下、一言コメント(番号順)です。
りゅうざ
この日、たくさんのポジションにチャレンジできた。
どのポジションでもこなせるのは、普段から周りを見ながらプレーできてるからだね。
相手ボールのクリアをピッチの外側にできるとなお良し。
りくと
いつも通り落ち着いたプレーと冷静な判断が良かった。
次は、前の選手をオーバーラップして攻撃参加にもチャレンジしてほしい。
しゅうと
チームメートと連動してチャンスを作った。
攻められてるときもポジションを下げすぎないで、攻撃に絡んだ方が敵もやりにくいと思うよ。
はるき
攻守に走り回ってくれた。
特に、ボールを持っていないときに、いろいろな動きをしてくれているので
チームの攻撃にバリエーションを加えてくれた。
トップの時、ピッチを縦に動く動きも入れてほしい。プロの選手のプレー等を見て真似してみよう。
いちじま
サイドで何度もチャンスを作ってくれた。
ボールが来ないときは自分からボールをもらいにいってみよう。
りんたろう
この日も左サイドからの突破で何度もチャンスを作ってくれた。
インサイドとインステップがミートできるようになるとなお良し
えにし
チームの心臓。ピッチのいろいろな場所に顔をだして仲間を助けてくれた。
あと前向きなコーチングもgood。
自分が動きながらのトラップが上手にできるようになると、もっと活躍できるよ
りく
チームの要、攻守にすばらしい活躍をみせてくれた。
ディフェンスラインを上げるタイミングがわかると、
敵の攻撃をもっと抑えられるようになるよ。
さくと
対人プレーが向上して、とても頼もしくなった。
スピードを生かした縦への突破や、オーバーラップができるようになると
もっと楽しく攻撃できると思うよ
せな
インステップのミートとコントロールが抜群に上手だね。
インプレー中のキックでも両サイドまで蹴れるようになって、
チームの攻撃の起点になってほしい。
こうすけ
港北区大会でのゴールキーパーに名乗りでてくれてから、
劇的にスキルが向上している。
自分がキャッチできると思ったら、大きな声で仲間に知らせよう。
よう
周りの選手との位置関係を考えながらプレーできた。
試合中は、失敗したプレーの事は気にせず、何度でもチャレンジしてみよう。
りゅうのすけ
今日のたちばなMOM(man of the match)だね。
得点したのはもちろんの事、最前線で思い切りのいい飛び出しと
タイミングの良い声かけで、チーム全体を前向きにしてくれた。
ゴールを背にしたときのボールの受け方は、プロの選手のプレー等を真似してみよう。
最後に
練習試合の調整や審判をしていただいた三木監督と伊藤コーチ、
試合の準備や、応援に来ていただいた父兄の皆さん、
試合をしてくださったFCゴールさんありがとうございました。
引き続き、港北区大会にむけて楽しんで行きましょうー
窪野
【L】交流戦_3BSC、青木SC@片倉北公園
今日は、同じ港北区の3BSCさんと青木SC(藤沢)さんと交流戦をさせていただきました。
6月から始まる港北区大会へ向けていろいろなチャレンジをしていきたいと思っていますが、
テーマに「サイド攻撃」を設定し、失点を気にせず得点出来るチーム作りを目指したいと思
っています。
【SL】横浜市大会2日目
市大会予選2日目。12時に桜並木に集合。
暑いな~、バテてしまいそう。とか考えながら会場に移動。
試合が始まったらそんな心配は杞憂で、今日は全員で攻めて守って、スゴクいいサッカーを見せてくれました。
vs HIP.SC 1-3
vs YSCC 1-1
ハーフタイムに「疲れた~」という声が出るくらい全員が頑張って走って、ボールにも良く反応してたし、1年生も前回よりボールに絡む回数が増えてていい感じ。
2試合目、引き分けで悔しさを見せていたのが今日の収穫でした。
【L】第38回 全日本少年サッカー大会神奈川県大会
江の島水族館の横の浜辺に到着。すんなり、駐車場も入れた。皆準備はいいか?
おーっと、まずは水辺までダッシュだ、皆いい走りだ。(はしゃぎすぎだが)
まずは、波打ち際で、様子を見ながら、砂遊びだ。いい、慎重な入り方だ。
誰だーーーーー、海に入ったやつはーーーーーー。
そこから、怒涛の水遊び。
【L】港北区交流戦@大黒ふ頭(20140510)
港北区交流戦
20分×5 8人制で行われました。
結果は以下の通り
①たちばな 0-8 駒林
②たちばな 0-0 横浜つばさ
③たちばな 1-4 駒林 (得点者:中澤)
④たちばな 1-2 横浜つばさ (得点者:中澤)
⑤たちばな 0-8 港北FC
トータル0勝1分4敗でした。
【LLB】川崎中央KCさんとの交流試合
本日(2014/05/10)は、下田小に川崎中央KCさんをお誘いしての交流試合です。春の市大会も終わり、子供達の成長と次の区大会に向けてのレベルアップが出来ればと思います。本日LLBを担当して、子供達へのチーム目標として、「川崎中央KCさん、Aチームからゴールを狙う!!(密かに「打倒Aチーム!!」)」を掲げて交流試合の方へ望みました。
試合結果は置いといて、結果的にアオイの見事のミドルシュートでAチームから1ゴールを奪えましたし、何度となく得点の匂いを感じさせてくれて、手応えは十分。大会を通じてもチーム内のポジション争いも活発になり、コーチ達の頭を悩ませてくれるうれしい限りの状況を感じました。それぞれの子供達のプレーに関する感想です。
リオ (#05)・・・本日はLLBへ合流しもらい、1日を通して彼女の左サイドからのドリブル突破と中央への正確な折り返しは攻撃のアクセントにもなり、チームの武器になりました。そして、第5試合(VS川崎中央KCさん)での中央から相手デフェンスの動きと味方選手とのアイコンタクトしての右サイドへのスペースへのパスは見事でした。デフェンス面で接触プレーも多くなるポジションでもありますが、我慢強く粘り強く男の子達に負けない様に!!(とは言っても女の子なので、試合前には相手選手やコーチには怪我させない様にと言っておきます。そんなにやわじゃないかな?)
ユウヤ(#12)・・・キャプテンとしての自覚も出てきましたが、GKを任せても8人目のフィールドプレーヤーとしても攻守に渡り貢献してくれました。本日は、GKとしてもっと磨きを掛けてほしいとセンターバックをやってももらいましたが、コーチングも含めDF裏への守備の対応の危険予知の察知能力は、抜群に良くなってきました。最後のPK戦では、相手選手のキックがユウヤの「止めるぞ!!」オーラで連続6本枠に入らず失敗。やはり何か持っている男です。
トモキ(#13)・・・昨年度に比べて、徐々にですが最終ラインでも自信と安定感を感じる秘密兵器のトモキです。相手との1対1では足だけのデフェンスに頼らず、相手が嫌がるスッポン・デフェンスで、相手の攻撃の時間を遅らせることが出来るようになると更にレベルアップ出来るかと思います。(俺の裏には行かせない・その1!!)PK戦では向上したキック力でビシッと決めてくれると思いましたが、ちょっと力み過ぎたかな?次の機会には決めてくれ!!
アツシ(#15)・・・本日、また新たな成長を見せてくれたアツシ。ワントップで入ったゲームでは攻撃の起点となり、相手選手を足技でかわしての味方選手へのチャンスボールを供給。得点への拘りも持ちつつ、味方選手へのチャンスメイクできる様になるとプレーの幅も広がることでしょう。前線で相手DFと駆け引きをしながらボールを持たないところでもチャンスメイク(自分が動いてスペースを作る)が出来るとまた面白いと思います。
ヒロム(#16)・・・彼がチームの中央に構えているだけで味方には安心感を、そして相手チームには脅威を感じているのではと思うのは私だけでしょうか?ゲーム前にヒロムにはチームの大黒柱として、もっと声を出して、体を張った思いきったプレーをすることでチームの皆を牽引してほしいと伝えておきました。本日のゲームの中で時折そんな力強いプレーを見せてくれ、今後も引き続き自分の意思でそんなプレーを継続してほしいと思います。
ダイチ(#19)・・・試合後にプレーのアドバイスをしていると熱心に聞いてくれるところは、ダイチの素直さと真面目さを感じさせてくれます。SLの頃からプレーを見ていても本当に好きで楽しんでいるなぁと感じていましたが、「好きこそものの上手なれ」でしょうか?しかしながら、ダイチにアドバイスしていたのは、スポーツでは相手の裏をかくこと、相手の隙を着くこともOKと言ってしまった。(ダイチの性格は成長しても素直なままで行ってほしいと思います)
エイト(#21)・・・体を張ったボールキープ力に加え足元の上手さと遠目の位置からもシュートを狙え、味方へのラストパスを出せる多彩なオフェンス力は、ACミランの本田選手のプレーを感じさせる。本日も何度となくゴールシーンを演出し、エイト自身にもチャンスがあり、後は決めるだけだったかな?ここのところはトップクラスの選手でも追及しているところかと思いますが、少ないチャンスでも確実に得点を決めれる様なプレーヤーになってほしいと思います。
アオイ(#22)・・・本日、圧巻のミドルシュートを決めてくれました。縦への突破力(トップギアへの入りが速い)と攻守に渡る運動量は魅力でしたが、正確なトラップと更にどこからでも狙えるキック力が加わると、相手チームには脅威となってくることでしょう。今日の試合で上昇気流に乗りつつあるアオイには次のオーシャンズリーグ(5/18(土)VS OZORA)では、是非、ハットトリック狙ってほしいかな?
レノン(#23)・・・はじめてだったかと思いますが、センターバックをやってもらいました。なかなか難しいポジションですが、前向きにトライしてほしいと思います。実戦を通して、最終ラインで責任感も生まれ、コーチングの大切さ、適切な状況判断とトラップやキックのスキルも向上できると思います。(俺の裏には行かせない・その2!!)
トウマ(#25)・・・トウマのプレーを見ていていて、GKも含めどこのポジションでもこなせるプレーヤーと感じました。PK戦ではかなり上手いGKでしたが、コースを狙ってきちんと決めていました(17名が蹴って6ゴール(本番の時にちょっと心配?))。そして、プレーはアグレッシブだが、頭は冷静に状況判断出来るタイプなのかな?そして、コーチは知っている。練習帰りの寄り道がトウマの日課の様です。
ソウ (#26)・・・最近のソウは、縦の突破で相手選手を引きずりながらでも、ボールを前に持って行ける様な印象があり、本日も中盤で相手選手が絡んで来ても動じない力強さを感じました。強気のプレーでどんなに苦しい状況でも打開出来るプレーヤーになってほしいと思います。
ワッちゃん(#27)・・・相手選手を背負った状態から前を向くターンスピードはおそらくLLの中でも一番ではないでしょうか?4年生にもターンが上手い選手はいますが、鋭さはピカ一。そしてどこにでも顔を出せる豊富な運動量は彼の武器かと思います。(確かポジションはワントップだったのに、あれ?最終ラインでデフェンスしている?)今日の試合を見ていても我武者羅に一生懸命に貢献してくれている彼のプレーは、頭が下がりました。そして前を向いてのドリブルでは切り返しも鋭い上に、最後まで諦めないゴールへの執着心も良いと思います。引き続き、その一所懸命さを全面に頑張ってくれ!!ワっちゃん!!
ダイキ(#28)・・・本日一番の収穫だと思ったダイキの最終ラインでの力強いデェフェンス力の発見。中盤のプレーヤー、アタッカーが多いメンバーの中で献身的に最終ラインが出来るプレーヤーがいると、チームとしても大事ですが、ダイキ自身の出場機会も増えると思います。欲を言うとボールサイドばかり出なく、自分の後ろも首を振って危険なエリアを予測出来ると更に良い。声を出して皆を引っ張ってくれると頼もしさも増すので区大会は期待してます。(俺の裏には行かせない・その3!!)
タイスケ(#29)・・・タイスケは細かな両足のボールタッチが柔らかく、ボールが足元に吸いつくドリブルが上手いので、真横に大きく鋭くボールを切り替えが出来ると縦へのドリブル突破力も増す気がします。後は最後までやりきれる集中力かな?コーチに言われたからで無く、普段の練習でも今日くらい集中出来てると良いと思います。
セッキー(#30)・・・セッキーは小柄ながらも俊敏性があり、判断力も良く、GKとセンターFWの二刀流がこなせる予感がします。キック力はインパクトが大事なので、リフティングやジャンボキックで磨いてほしいと思います。本日も自主的にGKの練習している姿は頼もしさも感じました。
カズ (#31)・・・カズは色々なサッカーの試合(代表戦、Jリーグ等)を観戦して、自分がどんなプレーをしたいのかを頭にイメージ出来てくると、もっとプレーの幅も広がり、たちばなのキング・カズになれると思います。
ココロ(#33)・・・ココロは何でも興味を持って、チャレンジする姿勢はずっと忘れ無いでほしいと思います。いつもFWをやっていましたが、デェフェンスもやって見たいと最後はセンターバックもやってくれてました。毎日、ボールを触って練習休まずに来てくれれば秋くらいには楽しみですかね。
以上 本日参加した皆がそれぞれ良いところをアピールできる良い一日でした。そして次はオーシャンズリーグ(U9)で大暴れ!!(小川コーチも引率することになりました)
【SL】横浜市大会1日目
今年のメンバーで初の公式試合、横浜市春季少年サッカー大会予選一日目の試合に行ってきました。
ちょっと風があったけど、朝から晴れて暖かいサッカー日和で2試合。
vs Tips 0-3
vs 田奈SC 0-6
試合内容はこの点差ほど差のある展開ではなかったけど、両試合とも先制点を決められてしまって守備の意識が強くなったのか、オフェンスとディフェンスの距離が開いてしまい、攻撃も守備も手薄になったところがありました。得点が欲しかったな~。
そんな中でも良いプレーも多く見れて、1年生も頑張ってボールに絡んでくれてました。
来週は、全員で攻めて守る意識で行けるようにしたいです。
【LL-3年生】オーシャンズリーグ1戦目
本日は、2014年度オーシャンズリーグの初戦。
対戦相手は、YBCFCNさんです。
■スターティングメンバー■
GK:せっきー
DF:とうま、こうしろう、だいき
MF:えいと、れのん、だいち
FW:そう
■前半■
この日は、試合前から小雨がぱらつき、ベンチで座っていると肌寒い気候。
しかし、選手達は、がむしゃらにボールと相手選手に食らいつき、熱い戦いを魅せてくれます。
前半8分。
相手選手のミドルシュートが決まり、先制点を献上。
それまで、再三の好セーブを魅せていたせっきーも、あれはノーチャンス。
このまま、ずるずる失点を重ねてしまうかなぁ。。。
そう思ったコーチが悪かった。ごめん。
前半10分。
右サイドの奪い合いからのこぼれ球を、れのんがダイレクトにシュートして同点!
その後も、こうしろう・とうま・だいきが、相手の攻撃をしっかり押さえ追加点を許さず。
攻撃も、れのんのパスさばきから、両サイドのえいととだいちが、再三のドリブル突破でチャンスメイク。
そうも、スピードを生かした突破を繰り返すも追加点は奪えず。
そのまま前半は、1対1の同点で終了。
しかし、後半へ期待が持てる展開です。
■後半■
選手交代:とうま→たいすけ、そう→こころ
ハーフタイムで、戦術(というほどものでもないけど)を再確認。
・一発で抜かれない!
・ボールに行き過ぎず人にマークへ付く!
数か月言い続けてきて、ようやく選手達も意識してくれるようになり、
昨年までとは違う、ちょっと大人のサッカーができるにようになってきました。
しかし、後半8分・10分と、前半と同じようなミドルシュートで失点。
どれも、相手シュートが素晴らしく、防ぐのは難しかったかな。
欲を言えば、しっかり相手について行き、シュートを打たせないようにする事を覚えよう。
さて、その後は、彼らの真骨頂。
負けていても気落ちせず、全力でプレーしてくれます。
交代で入ったたいすけは、センスのいいパス回しを魅せてくれます。
こころも、必死でボールを追いかけてくれました。
そんながんばりも残念ながら及ばず、結局、試合は、1対3で敗戦でした。
■総括■
オーシャンズリーグ初戦は、想定以上の戦いを魅せてくれました。
2年生の時と比べて、身体も成長し、練習を重ねて、試合の中身が変わってきています。
これからも一緒に練習をして、勝てる試合を増やしていきましょう。
LL-B 横浜市春季少年サッカー大会 3日目
早くも大会最終日、今日は選手達が何をしてくれるか?どんな事をやってくれるか?と考えながら、いざ会場へ
1試合目
VS 白根SC
現在、暫定2位の強いチーム!
スタメンは、GK ユウヤ DF トウマ・ヒロム・ダイキ MF アオイ・トモキ・ソウ FW ココロ の布陣で試合開始。
やはり相手は強かった・・・でも今日は何か違う選手達、特にDF陣がよく動いてくれて再三のピンチを防いでくれて攻撃に移るもセンターライン辺りまで来るのがやっとで、なかなか前に行かせてもらえずそうこうしているうちに失点。
前半途中で足が痛いと言っていたMF アオイ を レノンに交代、全員で守る時間が長くなり失点を重ねてしまうが、みんな諦めず相手を追いかけ回して前半を 4失点で終了。
何かいつもとの違いを感じつつ、GK ユウヤ → セッキー DF ヒロム → タイスケ FW ココロ → ユウヤ と交代し後半開始。
全体的にダンゴサッカーになってしまいパスを回されるが、また追いかけ回すの繰り返しでピンチを凌ぐがちょっとしたミスで再度失点してしまうが、少しづつセンターラインを越えて相手陣内に入れる様になり、もう少しと言う所まで来れる様になってきたが、後半を 3失点で終了し、0-7で敗戦してしまうものの全体的に大会初日に比べると確実にみんな進化している事が確認できたと思う。(凄く大きな収穫)
2試合目
VS エストレーラFC-B
同じBチームとして子供たちのテンションも上がる対戦、しかもご近所さんと言う事もあり友達もいるチーム。
GK セッキー DF ダイキ・ユウヤ・トウマ MF トモキ・ヒロム・レノン FW アオイ の布陣で試合開始。
試合開始早々、攻め込まれる時間が続くも全員で守りピンチを凌ぐが、どうしても相手にボールを支配されてしまう。
ゴールキック、スローイング等どうしても相手が先にボールを奪われてしまい、なかなか攻撃に移れない。
耐える時間が続く中で痛恨の失点をしてしまい、そのまま前半終了。
ベンチに戻ってきた選手たちは、まだ1点どうにかなると言って勝つ気まんまんで後半開始前に円陣を組みグランドへ
メンバー交代無しで後半開始、前半と同じ様に相手にボールを支配される時間が続く・・・全員サッカーで必死に守りなんとか攻撃しようと頑張るも追加点を許してしまい少しずつ点差が開いてしまう。
ここで、温存していたソウをMF ヒロムと交代、少しずつ攻撃する機会が増えてきたが相手のカウンターで再度失点。
だけど選手たちは諦めずよく動いている そうこうしているうちにソウが抜け出し相手のDFを引きずりながらのシュートが決まりようやく待望の得点を上げる。
後半途中でFW アオイ → ココロ MF トモキ → タイスケ と交代、この後も攻撃に守備にと全員で頑張り一進一退が続く。
後半終了間際に、相手のコーナーキックが味方DFに当たりウォンゴール・・・ここでホイッスルが鳴り試合終了。
今年始めての公式戦、市大会6試合全日程が終了し5敗1分 勝点1 得点2 失点いっぱい でした。
目標としていた得点も上げられ、選手たちも最後まで諦めないサッカーをしてくれました。
この後すぐに港北区大会が始まります。
選手たちは1勝を目標に頑張って練習していますので、引き続き応援の方よろしくお願い致します。
【L】横浜市春季少年サッカー大会
本日(5/4)、進行中の春季市大会もいよいよ予選最終日。
決勝トーナメント進出の夢は断たれましたが、気持ち良く次に繋がる終わり方を目指しました。