【U8】第34回港北区サッカー協会大会1日目
2018年6月17日(日)晴れ@駒林小学校
1年生の新規メンバーが増え、総勢17名で臨む区大会。
ワールドカップのグループHさながら強豪揃いの組み合わせです。
(★は市大会決勝トーナメント進出チーム)
・たちばなFC
★太尾FC-A
★横浜SCつばさ
★大豆戸FC-B
・横浜北YMCA
★城郷SC-A
・駒林SC-A
【U-8】第34回港北区サッカー協会大会(2日目)
先週よりスタートした春の港北区大会。
本日、2日目です。
対戦相手は、城郷SC-Aさんと横浜SCつばささんでした。
両チーム共、春の横浜市大会で、ベスト16まで勝ち上がっている強豪。
胸を借りるつもりで、精一杯がんばりましょう!
【U8】交流試合 エストレーラFC
エストレーラFCさんからのお誘いで高田小で交流試合をしてきました。
港北区大会の参加登録後に入会があり、区大会はベンチが9名で一年生の出場機会がなかなか得られない状況だったので、グッドタイミングなうれしいお誘いでした。
【U10-A】港北区大会 最終日
本格的な梅雨空が続く中、ホーム(下田小)での港北区大会は雨による順延もなく、無事に最終日を迎えることが出来ました。関係各位に改めて感謝。たちばなは、すでに2敗をしてしまっているため、順位はほぼ確定という状況で最終戦を実施しました。さて、結果は・・・
U-10B 2018横浜市春季少年サッカー大会
4月の新体制開始から早くも2か月が経過したというのに、筆不精によりU-10-B今季初のブログ更新です。すみません。。
さて今季のU-10-Bは3年生中心の総勢11名でスタート、6月にはヨシヒロが加わり現在12名。
新学期も開始したばかりの4/12からは市大会に参戦し3日間合計6試合(1勝5敗で予選リーグ7チーム中6位)、GWを挟んでこの6月第1,2週目には区大会で計5試合を経験してきました(1分4敗で予選リーグ6チーム中5位)。
大差をつけられてしまう試合が殆どでしたが、それでもみんな試合の最後までボールを追い続け、1試合毎にたくましく成長していく姿をみせてくれました。試合なので最後までボールを追い続けるのは当たり前といえば当たり前ですが、ついこの間までU-8で10分ハーフ、しかも1年生を相手にしていた子達が、自分より大きくて足が速い子達を相手に1.5倍の時間戦い続けたのですから大したもんです。
試合をしていると、大人はついつい相手と比べてしまったり、うまくいったらいったで更なる成果をすぐに期待してしまうものですが、サッカーのプレーももちろん、挨拶をする、試合の前には爪を切ってくる、忘れ物チェックを自分でする、荷物を自分で運ぶ、人の話をきく、チームメイトに自分の思ったことを伝えるとかでも、この2か月でずいぶん成長しましたよね!4月の初めに皆に会ったときと比べて明らかにカラダも顔つきも変わりたくましくなったなー、と。これから梅雨には入りますが、この春で得たものを活かしつつ、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
私もようやくみんなの顔と名前を覚え(コウタとケイタとかタイガとダイゴとか似た名前はまだときどき間違えるが、これは覚えていないのではなく、単なる言い間違え。。。)、なんとなくキャラクターもみえてきました。まぁ、当然ですが一人一人違って面白い!!
ひとりひとり簡単にコメントしてみると、、、
【U10A】第34回港北区サッカー協会大会(2日目)
日時:2018年6月10日(日) 8:30-12:00
場所:下田小学校
形式:8人制、15分×2
【結果】
■1試合目:VS篠原つばめSC-A ○ 4-1(タイガ×2、ケイト、タツロウ)
■2試合目:VS駒林SC-A ● 2-4(ケイト、タツロウ)
(さらに…)
【U12】港北区大会2日目
6/9(土)快晴、港北区大会2日目、1試合が長浜公園(天然芝)でありました。
【結果】
形式:11人制、20-5-20分
1試合:vs.大曾根B ○9-0(得点:ユウト、タカリキ、ヨシマル×2、リュウト×2、フウマ、シュウマ×2)
前半フォーメーション
FW トモハル
MF タカリキ リュウト ユウト
MF シュウマ ヨシマル
DF タクマ カネリキ トモヤ フウマ
GK リョウゴウ
1分 ユウト、ゴール!
10分 タカリキ、ゴール!
11分 ヨシマル、ゴール!
14分 リュウト、ゴール!
15分 トモハル→アツヤ
区大会2日目、天然芝の長浜公園で最高のコンディション。
開始早々、たちばなの怒涛の攻撃、1分もたたないうち30秒ぐらい(?)トモハルの落しからユウトが振り抜いてゴール!
その後も中盤のリュウトのナイスパスからシュウマのシュート、シュウマのCKからリュウトのヘディングと何度もゴールを狙うものの惜しくも外れる。
10分ヨシマルの右に切り込んでからのクロスをタカリキのボレーシュート、見事ゴール!
11分ユウトの落としからヨシマルがズドーンとゴール!
14分シュウマの強烈なシュートを相手キーパーがはじいたところをリュウトがつめてゴール!
15分トモハルが左足負傷、トップをアツヤに交代。
前半は4-0で折り返し。
後半フォーメーション
FW アツヤ
MF タカリキ リュウト ユウト
MF シュウマ ヨシマル
DF タクマ カネリキ トモヤ フウマ
GK トモアキ
22分 リュウト、ゴール!
23分 ヨシマル、ゴール!
25分 アツヤ→ニコ
30分 ユウト⇔トモヤ、ヨシマル⇔カネリキ、タクマ⇔シュウマ、リュウト⇔フウマ(ポジションチェンジ)
33分 フウマ、ゴール!
34分 シュウマ、ゴール!
38分 シュウマ、ゴール!
後半はGKをトモアキに任せ、前半同様のフォーメーション。
22分、絶好調のリュウトがフリー状態で右サイドのユウトからのパスをズドーンと決めてゴール!
23分シュウマが左サイドに切り込む、切り込む前にヨシマルとアイコンタクト、シュウマからヨシマルへドンピシャのクロス、合わせてゴール!(これ、最高だった)
25分、アツヤ左目負傷、トップをニコに交代。
30分、DF陣4人を前にポジションチェンジ。
33分フウマが中盤でパスを受け、そのまま一人で持って行ってズドーン、強烈なシュートでゴール!
34分シュウマのオーバーラップからそのまま持って行ってズドーン、待望のゴール!
38分勢いづいたシュウマがミドルシュート、遠くから見ていても分かるくらいのブレ球でゴール!
後半は5-0で試合終了。
結果、9-0の勝利でした。
とにかく、リュウトのトップ下素晴らしかった。周りを見ているだけでなく、声が出ていた。後半からGKのトモアキもね。
区大会1勝1敗。来週(6/16)は2試合。この勢いで勝利しよう!
浦川
今日は天然芝のグランド、芝生は短めに刈られてしっかり手入れがされています。素晴らしいピッチで、試合が出来る事に感謝です(^^)
今日のテーマは、「笑顔」。芝生のピッチと好きなサッカー。大切な仲間と試合が出来る環境に感謝の気持ちを持って、まずはミーティング☆
笑顔が必要な理由:①好きなサッカーををするなら楽しみたい!昨夜の雨を含んだピッチは、少し蒸している。試合中、苦しい事もあるかもしれない。そんな時こそ、笑顔で楽しみながらプレーをして欲しい。まずは、サッカーを楽しむ気持ちを持ってプレーをして欲しいと選手に伝えました。→その瞬間、みんな「笑顔」(^_^)
②「笑顔」の効果。肩の力がぬけて選手にリラックス感を与える。キックの瞬間や走る時に力がぬけて非常に良い影響を与えます!
試合は、選手の動きだしも素晴らしく、パス回しも良かったです。今日良かったところは、選手が動いたところに、積極的にパスをしてボールを効果的に動かせたところだとおもいます。今日みたいにボールを動かし、人も動くサッカーが出来るとプレーしている選手も、応援に来ているお母さんも楽しいじゃないかなと感じました。目指せ!!「観てもやっても楽しいサッカー」
勝った時こそ反省し、良かった事、悪かったプレーを振り返り、次に繋げたいです。個々で振り返ってみてね♪
最近のテーマで前に行くプレーだけではなくバックパスを使い、味方を使うプレーからの展開についてですが、→バックパスをもらった選手は、次どこにパスを出すか考えている選手が少ない印象があります。パスが来る前に考えていたら、ワンタッチ(ダイレクト)で、味方にパスを出すことが可能です。特にペナルティーエリア付近は、ワンタッチプレーは、非常に効果的です。
今日は、りょうごうがリッキーに出したパスは良かったよ。キーパーのりょうごうにバックパスが入り、それをワンタッチでリッキーに狙ったパスをしていたね。 Simple is the best.で良かったプレーです。
後、8人制、11人制でもサイドバックは、どんどん攻撃参加してね。浦川コーチが、教えてくれたオーバーラップからの攻撃は非常に効果的です。
オーバーラップに必要な事:いつ上がるのかがポイントです。味方にしっかりボールが収まり、良い状態の時にタイミングをみて攻撃参加してみてね。
次の試合も「笑顔」で頑張りましょう!
川村
「笑顔」をテーマに試合に臨みましたが、今日は苦しい時に頑張って笑顔になることで無く、いろんなパターンでたくさんの得点が決まったことで、みんな喜んだ顔で活き活きとプレーしていました!!
天然芝のグランドも笑顔を後押ししてくれたと思います!!
今後も区大会が続きますが、みんなが笑顔になれるプレーを目指して頑張って行こう!
関谷
【U10A】第34回港北区サッカー協会大会(1日目)
2018/6/3 (土) 8:30-12:00
場所:下田小学校
形式:8人制、15分×2
暑い日差しの中、区大会の始まりです。
急遽入部したミナト、負傷したヒメカもベンチに入り応援、練習した成果を出し
自分達のサッカーが出来るか楽しみです。
【U12】U12リーグ最終日
6/3(日)快晴、U12リーグ最終日@新明台グランド、2試合がありました。昨日(6/2)区大会があり、11人制から8人制とスイッチの入れ替えが必要。
【結果】
形式:8人制、15-5-15分
1試合目:vs.横浜港北SC ●1-6(得点:ユウト)
2試合目:vs.上中里SC ○2-1(得点:シュウマ、ヨシマル)