【L】秋の結果
FAは、1部に入り。。。結果は忘れよう。個々の試合は見ごたえ満載
港北区大会は、Aは”死の組”に入り(ヤセオのくじ運強し)。〇〇年ぶりに太尾さんに勝利も惜しかった。
Bは、春は、勝ち点”0”、得点”0”から、秋は、勝ち点ゲット、得点も入れた。成長成長。
AもBも、長浜公園天然芝で試合を経験出来た。いやー、良かった。
たちばな杯 2016
今年のたちばな杯は、サンタさんにプレゼントもらってからと言うことで12/25に開催しました。
朝は曇り空でちょっと寒かったですが、だんだんと陽が出て昼には雲ひとつなく晴れ、気持ちの良い一日となりました。
各クラスでチームに分かれて真剣勝負、親子サッカーを楽しみ、昼にはOB&大人のガチンコサッカーと、大人も子供も一緒にサッカーを満喫しました。最後の表彰式にはサンタとトナカイが登場して大盛り上がりで幕。
今年一年、お疲れさまでした。来年も元気にプレーを楽しみましょう。
【L】第一回たちばなクリスマスカップ
2016年12月24日に開催した、第一回たちばなクリスマスカップのレポートです。
FC川井さん(5年生)、エストレーラFCさん(5・6年生)、たちばな(5・6年生)が参加。
5チームによるリーグ戦形式による大会でした。
【SL】交流試合 菊名SC、折本SC
菊名SCさんにお誘いいただき、菊名小学校で折本SCさん、たちばなKCと3チーム巴戦で練習試合をしてきました。
菊名周辺の細い道の結界に阻まれて、試合開始15分前の到着となりましたが、ササッとウォーミングアップしてゲームに臨み、12月後半というのがウソのような暑い陽気の午前中、合計で10分を8ゲームめいいっぱい楽しんできました。
【SL】FC川井クリスマスカップ
本日は、FC川井さんにクリスマスカップに招待いただき、風もなく良く晴れた日曜日をサッカー三昧で楽しみました。
6チームが参加し、午前中は2ブロックに分かれて3チーム総当たりの予選リーグ、午後は順位決定戦。予選リーグは、第一試合、第三試合と早めのスケジュールで、朝一に弱いクセが出てしまったか。。。
結果は、
予選
vs 桜丘SC 1-2 (得点:ケイタ)
vs 公田SC 0-4
5位決定戦
vs FC川井 4-1 (得点:タツロウ、ウラサキ、ケイト×2)
【LLA】明治杯2日目
12/18(日)、明治杯2日目、決勝トーナメントが藤沢の明治小学校で行われました。
【結果】
準々決勝
vs.YSCC ●0-4
フレンドリーマッチ
vs.ルベント ●0-2
【準々決勝】
フォーメーション
FW かねこ
MF しゅうま りき よしまる
MF りょうきち ゆうと
DF りゅうと れいじ ともや だいき
GK りょうごう
9分 失点
12分 失点
14分 失点
15分 かねこ→ともはる、りゅうと→たくま
27分 失点
全体的にボールに寄り過ぎ、中盤を空けてしまい、相手にボールを支配され4失点、無得点。
J3下部組織に勝って、J1下部(マリノス)に臨みたかったのですが、残念ながら、ここで敗退。
【フレンドリーマッチ】
フォーメーション
FW りき
MF しゅうま かねこ よしまる
MF りょうきち ゆうと
DF だいき れいじ ともや りゅうと
GK りょうごう
15分 かねこ→ともなる、りゅうと→たくま
18分 失点
27分 失点
前半、ラインOK、パスもつながり終始押し気味、CKのチャンスもありましたが、得点ならず。ハーフタイム、勝てる!と気合い十分で後半に続く。
後半、相手チームは全選手を入れ替え、徐々に押される展開。何かが違う…。前半はベストメンバーではなかったのね。相手のボール回しに翻弄され、さらにプレスもなく、パントキックやGKにも競り合わず、2失点。
昨日の2試合が良かっただけに、今日の2試合はできないこと(強い相手に、声が出なくなる、プレスをかけない、パスを縦ではなく横に出してしまう、パントキック・GKで競り合わない、ポジションを意識せずボールに寄り過ぎてしまうなど)が目立つ結果に終わってしまいました。
明治杯、優秀選手は、
りょうきちでした。おめでとう。
追伸、チームとしては敢闘賞をいただきました。
県大会に向け、いい経験ができました。県大会頑張りましょう。
うらかわ
【LLA】明治杯1日目
12/17(土)、明治杯1日目(2試合)が藤沢の明治小学校で行われました。
11人制ということで、だいき、たくま、ともはるの3名が新たに加わり臨みました。
【結果】
1試合目
vs.明治 ○1-0(しゅうま)
2試合目
vs.清和 ○2-0(よしまる、りき)
【1試合目】
フォーメーション
FW かねこ
MF しゅうま たいち よしまる
MF りょうきち りき
DF りゅうと れいじ ともや ゆうと
GK りょうごう
3分 しゅうま、ゴール!(よしまるから中央のりょうきちへ、りょうきちからのスルーパスをしゅうまが落ち着いてゴール!)
15分 かねこ→ともはる、りゅうと→たくま、ゆうと→だいき
慣れない11人制ながら、ラインOK、特に危ない場面もなく、きっちり勝利!
【2試合目】
フォーメーションは1試合目と同じ
5分 よしまる、ゴール(りょうきちからのスルーパスをよしまるが振り抜いてゴール!)
15分 かねこ→ともはる、りゅうと→たくま、ゆうと→だいき
23分 りき、ゴール(よしまるのシュート回転のかかった右からのクロスをりきが押し込みゴール!)
1試合目同様、ラインOK、真ん中が攻守の切り替えがしっかりしていて、失点なしの勝利!
広いグランドということもあってか、パス回しも随所に見られ、11人制でも十分戦えました。
予選リーグ1位通過で、明日(12/18)は決勝トーナメント@明治小学校。がんぱりましょう!
うらかわ
【LB】港北区大会最終日
冷たい風の吹く中、長坂谷公園にて3BSCさんと港北区大会の最終戦を行いました。未勝利で最終戦を迎えましたので、何とかこの試合で1勝したいところです。
【結果】 1 – 1 得点:セッキー
【前半スターティングメンバー】
FW ワッチャン セッキー
MF トウマ トモキ(c) エイト カズ
DF ダイキ ナオヤ ソウ レノン
GK イクト
【交代】
カズ ⇒ アオイ
トウマ ⇒ タイスケ
レノン ⇒ ユウキ
【ハーフタイムGK交代】
イクト ⇒ エイト
【後半スターティングメンバー】
FW ワッチャン セッキー
MF タイスケ トモキ(c) イクト アオイ
DF ダイキ ナオヤ ソウ ユウキ
GK エイト
【交代】
ユウキ ⇒ レノン
タイスケ ⇒ トウマ
アオイ ⇒ カズ
開始5分頃までは、中盤のせめぎ合いの状態が続き、その後得点シーンは突然訪れました。右ペナルティエリア前から、エイトが中央左にボールを展開し、バイタルエリア内に上がっていたダイキに繋がり、ダイキからセッキーに縦パスが通り、キーパーとの1対1から右隅に先制点を決めました。
先制した後は、相手の得点を取りに来る姿勢が強くなり、味方バイタルエリアで相手の攻めを何とか防いでいましたが、前半8分、味方キーパー前への浮き球をキーパーが弾いたところを、詰めていた相手選手に弾いたボールを蹴られ失点。
その後はお互いビックチャンスが訪れましたが、決めきれずドローで試合終了となりました。味方のピンチの場面では、DF陣がゴールを割らせない強い気持ちで、何度も相手の攻めを防いでくれました。(特にナオヤが良かったです!)一方、味方選手同士で重なってしまうことや、もっとパスやトラップの精度を上げることが課題として感じましたが、寄せの早い相手へのダイレクトプレーやバックラインを上げる意識(きっちりラインを上げ、相手からオフサイドの反則を得ていました!)、広いスペースへの展開など随所で素晴らしいプレーを見せてくれていました!春の区大会に比べ、皆確実に上手くなっているので、今後の成長が楽しみです!また秋の区大会のキャプテンとして、いつも声を出し、みんなをまとめてくれたトモキは素晴らしかったです!!
13時から新横浜公園の第二運動場(天然芝)にて同じ3BSCさんと、15分2本、10分1本の8人制の練習試合を行いました。
1試合目:1-4 得点 ソウ
2試合目:0-2
3試合目:0-1
疲れもあってか、相手AチームのFW陣のスピードに追いつかないケースもありましたが、空いているスペースへの展開や連続した相手へのプレッシャーなど良い動きも沢山見られました。課題を修正して、もっともっと上手くなろう!
関谷
【LA】区大会3日目
区大会も終盤戦に突入。今日はYMCAさんとの一戦です。天候に恵まれ、更に美しい天然芝での試合。決勝トーナメントに向けて負けられない試合です。
さて結果は・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【LB】港北区大会 3日目
大黒ふ頭のグランドコンディション不良のため、急遽三ツ池公園で開催となった区大会3日目。
今日はグランドが狭いので、
・遠目からでもどんどんシュートを打っていこう
・プレッシャーがかかるので中途半端なプレーをせずに大きくクリアしよう
ということで、つばめさんとの試合に臨みました。
■フォーメーション(前半)
FW ワッチャン セッキー
MF カズ エイト タイスケ アオイ
DF トモキ(c) ダイキ ソウ レノン
GK ナオヤ
前半は、0-6。終始つばめペースで良いとこ無し。ゴールキックやロングボールへのファーストタッチはほとんどつばめに取られ、寄せも甘いことからスルスルと抜かれ多くのチャンスを作られてしまう状況でした。また、せっかくいいポジションにいても声が出ず、ただ上がったり、下がったりしている感じで、もう少し意思を持って動いてほしいところです。
結果、前半は0-6。
ハーフタイム。
・とにかくファイトすること!
・思いっきりやって楽しむこと!
少し檄を飛ばしてピッチに送り出しました。
■フォーメーション(後半)
FW ワッチャン セッキー
MF カズ エイト トモキ(c) アオイ
DF ダイキ ナオヤ ソウ レノン
GK タイスケ
後半、ワッチャンの前線からのプレスや、ソウとナオヤを中心とした高い位置でのディフェンスで締まった試合に。トモキやカズも果敢にボールに向かっていき、前半が嘘のような互角の戦いになりました。
後半5分、センターサークルから右サイドに出したセッキーからのスルーパスをアオイが持ち込んでシュートし、溢れたところをセッキーが再び合わせてゴール!良く詰めてました。
その後1点を失いましたが、随所に戦う姿勢が感じられ、声も出ていました。トラップやパスの精度といった基礎技術で見劣りするものの、気持ちで互角に渡り合えることが分かったと思います。
前後半トータル 1-7
厳しい結果ですが、残りの区大会、気持ちで負けないチームにしていきましょう!
福富