【LL】高津区カップ・2日目
本日(2014/7/26)、朝から猛暑の中、高津区カップ・2日目に臨んで来ました。昨日の1日目は、3年生達の大活躍で、大差(7(おまけの1ゴール?)-2)で勝っていると言うことで、気分は上々な感じの子供達。しかしながら、何でこんな暑さでサッカーできるの?と子供達に感心しながらも、朝の試合はまず試合の入り方が大事と思い、ボーっとしている感じもあったので、細かい指示は出さずに、まずは最初の5分に集中と起きていない頭を起こすために、元気に声を出してボールにチャレンジ!!シュートで終ろう!!でピッチ上に送り出したつもり(言ったかな)?
そんな中、昨日活躍した3年生のソウは、公式戦の後、午後の練習と夜の祭りでフィーバー(秘密情報機関より情報入手)して、ちょっと寝むそうだったけど、ここ数試合で積極的なオフサイドライン際での攻防もなんとなく板につき、ワントップで先発出場。そして、コーチも久しぶりの11人制にどぎまぎしながら、センターバックにコウタロウとタロウのWタロウ・コンビ、左サイドバックにリオ、右にフウタ、ダブルボランチの2人は、センターバックが好きと言うノア、中盤のスペースを埋めてくれるトモキ、トップ下に今日の対戦相手を知らなかったシリュウを配置。両サイドに、昨日ちょっと悔しい思いをしたと言うツカサとイクトの快速アタッカーの4-2-3-1の布陣でキックオフ。ごめんなさい。肝心なポジションを忘れていました。本日の先発GKは、サッカーの神様を味方につけたユウヤです。今日は余りボールを触る機会は少なかったかな?交流試合はフィールドプレーヤーで積極的にゴールを狙っていましたね。
前半は、早い段階から積極的にゴールを狙って行きましたが、なかなか決め切れず0-0で折り返し(暑さで前半の試合展開を忘れてしまった)。
この暑さの中、運動量が落ちてしまいタフな試合になる予感はしましたが、久しぶりに4年生メンバーの試合を指揮させてもらい、春よりスキル、メンタル、体力も、そしてチームワーク(控えに回っていたコウヘイがどこのポジションでも頑張ると 言ってくれました)も断然に成長していることを感じるシーンが幾度も見られました。そして試合を決めてくれたのは、右サイドバックに入っていたコウヘイからのロングパスが綺麗に中央のツカサに渡り、強烈なミドルシュートがキーパーを弾いてスルスルとゴールラインを割り、待ちに待った先制点。前半にもダイレクトボレーがおしくもキーパーの真っ正面と何度となくチャンスがありながらもゴールに嫌われていましたが、大事なところで決めてくれました。その後も、サイドのタロウがキレキレで右サイドを破り、そこから大きく左サイドのスペースで待っていたリオに渡り、ビックチャンスでGKと一対一に!!相手DFが上手くを体を入れてきて、リオのシュートが枠をそれて行きました。残念!!交流試合では、落ち着いて決めていましたね。
今日のベストプレーヤ―は、前半に右サイドバックに入ったフウタと、後半から左サイドバックに入ったシリュウですかね。落ち着いた最終ラインでのボール裁きは非常に良かった。相手選手との間合いを感じ、空いているスペースを見つけて、味方選手とのワンツーで上手く前線へ繋いでくれていました。守備面でもそうですが、交流試合では、攻撃面でもそれが良く生きていました。Lに上がった時には更に体のぶつかり合いも出て来ると思いますが、ワンタッチでチャンスを作れるサッカーセンスは、もっと伸ばしていってほしいと思いました。(早く「シュート」、「ファンタジスタ」を読んでもらおうっと)
試合結果は、以下の通り。
【第2試合(9時10分-)】
VS川崎ウィングス
1-0(得点者:ツカサ)
そして、最終予選(VS久本SCさん)の8/2(土)で勝った場合は、1位通過で決勝トーナメントへの進出が出来るかも??期待しましょう!そうなると上手そうな焼*屋の匂いがまたまたプンプンしてくる。でも他ブロックも強豪ぞろい。早く、コーチ達を***へ連れて行って!!
以上 また癖でついつい書いてしまった、、、。
2014年7月21日オーシャンズリーグ
7月21日、梅雨の晴れ間、緑園地域スポーツ広場にてオーシャンズリーグに参戦しました。
声を出して元気よく、集中して、体を張っての3つを目標に試合に臨んでもらいました。
第一試合は赤田FC。
我が勇者たちの先発はGKセッキー、DFトウマ、コウシロウ、ダイキ、MFユウダイ、エイト、アオイ、FWレノン、で臨みました。今回に限っては(?)試合の入り方、集中力はすばらしく、開始3分でレノンの先制点。その後も前からのボール奪取、積極的なシュート、DFの体を張った守りなど見ていて楽しい内容でした。しかし、かの国の代表チームのように、相手のエースをリスペクトしすぎたせいか、魔の5分間で4点取られ、1-4で前半終了。いつもはリードされるとしょげる勇者たちも、今回は目が輝いていたため、「試合内容は良いから必ず逆転できる」と気合を入れ後半送り出しました。後半は、次々にSuperSubのソウ、ワッちゃん、タイスケ、ココロを投入。
すると、ワッちゃんの高速ドリブルから1点、ソウのセンターFWらしい技ありシュートで1点追加し、その後もシュートの嵐を浴びせるものの、相手GKに阻まれ、残念ながら3-4で試合終了。この試合で、俺たちはやれる!と自信がついたかと思います。
第2試合はOOZORA。昨年は同リーグで負けたため、リベンジに燃えました。
GKセッキー、DFトウマ、コウシロウ、ダイキ、MFレノン、エイト、ユウダイ、FWソウで臨みました。この試合も素晴らしかった。SuperSubのアオイ、ワッちゃん、タイスケ、ココロを含め、全員攻撃全員守備が光りました。ユウダイの相手を奔騰するドリブルシュートで3点、ワッちゃんの鬼PK、セッキーとコウシロウのミドルシュートで1点ずつ、合計6-1で快勝しました。
この2試合を通しては、良いプレーが随所に見られました。
得点者ばかりでなく、DFラインを統率したトウマ、コウシロウ、ダイキ、タイスケの体を張ったディフェンス、センターラインをまとめたエイト、アオイの心憎いポジショニング、ココロの前からボールを追いかけるしつこさが光っていました。この調子でプレーを続ければ、秋にはもっと良いチームになると確信しました。
何よりも、勝利の後のみんなの笑顔が良かった!また頑張りましょう。(文責;河野)
なお、以下文面は小川コーチの熱いメッセージです!!
今回は、3年生全員が試合の入りから最後まで集中出来て、横へのパス?もいくつか繋がり、縦への突破もチャレンジ出来て、観ている方も楽しいゲームでした。また、集中していた証拠にバッタやトンボ取りもしてなかったかな? 簡単に、ユウダイ、アオイ、レノン、ソウ等はもう少し最終ラインをやらせて、前列のポジションでも、前からDFする事を意識出来ると良いかと思います。 また、トウマ、ダイキ、タイスケは、最終ラインで良く体をはって、相手のチャンスを潰してくれていました。後は状況に合わせたポジショニングかな? ココロ、ワッちゃん、セッキーのいつでも一生懸命なプレースタイルは、チームに勢いをつけてくれ、好感が持てました。 コウシロウ、エイトは、しっかりチームのセンターラインを固めてくれて、安定感と力強いプレーを随所に魅せ、Aチームでの自信と経験が生きたかな? 全員がシュートの意識が強く、後は自分の打てる距離感を覚えて、枠に入れるだけだったと思います。OZORAにも昨年のリベンジ出来て、美味いビールを頂きました。
【おやおや?大事な話をしているのに、どなたか草むしりが始まってないかぁ~】
L 練習試合(vs 大曽根SC)
【SL】港北区大会2~4日目
レポートが滞ってしまいましたが、本日ようやく港北区大会の最終日を終えました。
週末になると雨が降って3回も延期となった本大会、7/5と7/12、13のこの週末に4試合を消化して結果は次の通り。
3BSC-A 0 – 3 ●
大豆戸FC-C 0 – 1 ●
駒林SC-A 0 – 3 ●
大曽根SC 5 – 1 ○
決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、個々の選手たちの成長と課題を見ることができた良い大会でした。