【U12】TRM vs 大曽根SC
予報では最高気温32度。アレ?もう梅雨って明けたんだっけ?と思うような夏空の下、大曽根SCさんとの練習試合に臨みました。
まぶしい太陽に負けんばかりに選手は元気! だけど熱中症対策を万全にね!!


【U12】ルーキーリーグ と TRM
6/19(日)晴れ
本日はルーキーリーグ及びTRMのため、6年生チーム、5年生チームの2チームで大場かやの木公園にいってきました。


試合前に村田コーチは三つの選手に伝えました。
①首を振って周りを見よう ②体を使って、ボールを相手に渡さない ③一対一で負けない
練習でやってることを実践で活かせるように伝えました。選手たちは、ちゃんとこの三つのことを理解していて、というか、むしろ村田コーチより、言葉以上の戦略的な何かを理解しているって感じ!?
(さらに…)【U8】SSTリーグ(2日目)

2022年6月19日(日) 高舟台小学校
昨日の夜の雨も夜半には上がり朝から絶好のサッカー日和ですが、午後からの試合なので今日も暑くなりそう。子供たちはバテずに走り回ってくれるかな?
出発時にルートを調べたら、なんと第三京浜が事故で通行止め。急遽高速の乗り口を都筑から新横浜に変更するといった小トラブルあったものの無事会場の高舟台小学校に概ね時間通り到着しました。
荷物置き場は日陰でいいもの、草むら近くで昨日の雨のせいか蚊がいっぱい・・・
本日2日目となったSSTリーグですが、前回初日は3戦全敗、無得点だったので、今日はなんとか初得点、初勝利といきたいところです。
【U12】港北区U11交流リーグ戦サッカー大会(2日目)
本日は欠席や病欠が相次ぎ、7人で試合に臨みます。さあ、劣勢の試合をどう乗り越えるか見ものです。以下が大豆戸FCさんのコーチと試合前の談話。
吉田「先日はTRMにお越し頂き有難うございました。」
大豆戸コーチ「いえいえ、また呼んで下さい。あれ? 今日は7名ですか?」
吉田「そうなんです。欠席が重なっちゃいまして。。。」
大豆戸コーチ「じゃあ、うちも7名でやりますよ。選手達が楽むことを優先しましょう。」
という、会話になり、人数を合わせて頂くことになりました。大豆戸FCさんのご配慮に感謝すると共に、少年サッカーの本質を学ばせて頂きました。ありがとうございます。
本日の会場は今川公園グランド。天然芝ですが、芝がまばらでデコボコなフィールドです。アップでは球足の伸び方や、イレギュラーバウンドに馴染む練習を取り入れました。最近は気持ちのメリハリを上手につけられるようになってきた選手が多く、集中力が上がっているように感じます。


【U12】TRM 勝田SC
2022年6月4日(土)@下田小
今日は勝田SCさんとの練習試合。
第1試合、4年と6年の混合チーム、
第2試合、6年だけのチーム、というふうに
交互に試合を行いました。
第1試合 0-0
第2試合 1-0 ○
第3試合 2-0 ○
第4試合 2-0 ○
第5試合 1-0 ○
第6試合 0-1 ●
第7試合 0-3 ●
第7試合終了後に、試合とは関係なくPK合戦!
PK戦
1人目 勝田SC ✕ たちばなKC ✕
2人目 勝田SC ○ たちばなKC ○
3人目 勝田SC ✕ たちばなKC ✕
4人目 勝田SC ✕ たちばなKC ✕
5人目 勝田SC ○ たちばなKC ○
6人目 勝田SC ○ たちばなKC ✕
7人目 勝田SC ✕ たちばなKC ✕
8人目 勝田SC ○ たちばなKC ○
9人目 勝田SC ✕ たちばなKC ✕
10人目 勝田SC ○ たちばなKC ✕
11人目 勝田SC ○ たちばなKC ✕
6対3で負けてしまったけど、おおいに盛り上がりました。
コーチ村田
地域清掃活動を行いました
本日、U12は練習前に地域清掃活動を行いました。
4丁目公園、緑道、正門、桜並木と下田小を一周してゴミ拾い。
目につくところだけでなく藪の中もチェック!
集めたごみはちゃんと分別!
きれいになったところで、さあ練習だ!





コーチ村田
【U12】港北区U11交流リーグ戦サッカー大会(1日目)
新型コロナウイルスの制限が徐々に和らぎ、今年度は期初から全ての大会が開催されています。まだ油断はできないのでしょうが、他チームとこのように試合ができる幸せを感じます。
さて、今日はU11交流戦です。少年サッカーは、U12,U10,U8と3つのカテゴリーに分かれていますが、間になるU11,U9の試合出場機会を増やす為に、港北区サッカー協会が設けてくれた大会です。これもありがたいですね。


【U9】2022年港北区U9交流リーグ(前期)
2022年6月4日(土)@三ツ池公園 晴れ


8人制 15分ハーフ
3年:カズ、ツカサ、シモウ、ソウマ、ユキヤ
2年:マサヒロ、アヤト、ハル、ヨウ、ミユ、ケンゾウ、タイセイ、ユウト
初戦は駒林SCさんと。3年生をベースに、残りの枠を2年生でグルグル回すイメージでスタート。開始早々ファーストシュートを相手に打たれるも、GKソウマがナイスキャッチ。その後もソウマが腰を落とし膝を股下にしっかり入れてシュートをブロック(ゆかりコーチからのアドバイスをしっかり実践できていた、素晴らしい)。ハルの体幹を活かしたDFやはっきりとしたクリアなどありましたが、前半得点なし、2点ビハインドで折り返し。
ハーフタイムのコーチからのアドバイス: 3年生はまずボールを追いかけて捕る。間に合わないと思っても、諦めずにボールに向かっていくことで、相手がミスをしてチャンスになることがある。2年生も3年生に遠慮せずどんどんボールにいこう。沢山交代していくので、出た時は全力で走ろう。
後半。交代でベンチに下がって「ハァーハァー」言ってるユウト。いいね~。3年生も交代なしで頑張りましたが得点までいけず、さらに2失点。次の試合まで少し空くのでおにぎり食べてエンルギーチャージ。
結果: VS駒林SC ●0-4(前半0-2 後半0-2)
2試合挟んで篠原つばめSCさんと。GKは2年生のユウトにお願い。今度はトップに3年生を置き、前からのプレスとシュートの意識をもって試合スタート。。。。と、開始2分で2失点。7分で3失点目。待望の得点がカズから生まれるも、前半残り1分でさらに2失点。1-5で前半終了。
ハーフタイムのコーチからのアドアイス: 敵がボールを持った時も、迷わず自信を持って向かっていこう。守る時はみんなで守ろう。キーパー1人に任せない。ピッチで頑張っている仲間を応援しないでふざけている子は出さないぞっ。
前半ではゴールの前を攻められているにも関わらず、前線から戻ってこない子やタラタラ歩いている子がいて大量失点。後半は、みんながボールに向かって走り回り、2失点で抑えきれました。ベンチで出番を待っていたアヤト。試合を見ながらブツブツ独り言。「相手よりも早く動けばいいのかなぁ~・・・」『アヤト、相手よりも早く動ける?』「わかんない」『でもやってみる?』「うん、できるかわからないけど、やってみる」そんな会話をして再度ピッチに出たアヤトも今日一の動きをみせ、ツカサも試合直後はヘトヘトで無口に。
結果: VS篠原つばめSC ●1-7(前半1-5 後半0-2)得点カズ
試合前とかなかなか集中できないお年頃でも、試合を通して少しでも成長が見えた時は嬉しいですね。次は入りから集中できるといいな~。ゆかりコーチでした(^^)