ホーム » 2014 » 10月

月別アーカイブ: 10月 2014

新入部員大募集!!

体験・見学いつでもOK!
⇒ こちらをご覧ください。
img_7759_xlarge

月別アーカイブ

審判員のための研修会(講演)

2014年10月25日(土)審判員のための研修会(講演)に参加いたしました。

講演会の講師は神林飛雄史氏。
1986年ワールドカップメキシコ大会視察、1996年ユーロイングランド大会アンバサダー・マンチェスターFA客員スタッフ、2002日韓W杯FIFA GCアシスト等の経歴を持たれる方です。
また、サプライズゲストに国際審判員の西村雄一氏が招かれました。

(さらに…)

【L】交流戦vs横浜ワンダーキッズin氷取沢高校

10月19日晴天。今日は大谷コーチの営業で、横浜ワンダーキッズさんに交流戦のお誘いをいただきました。

港北区大会に向けてチームは、「考えながらプレーする」練習をしています。
たちばなの練習で下田小に来た日は、学校に入った時から
どんな行動をとればいいか考えて行動してね。と話をしています。

(さらに…)

【LL-A/B】荏田東FCさんとの練習試合

本日は下田小学校のグラウンドが使用できない中、Bが市大会で同じブロックだった荏田東FCさんにご招待いただき、A練習試合を組んで頂きました。荏田東FCさま。どうもありがとうございました。
さて、今日はA/Bそれぞれ15分を4本ずつ、結果は以下の通りです。

(LL-A)
0-0
0-0
0-2
1-3(得点者:こうたろう:キーパーの動き をみて冷静に流し込み。さすが!)

最初の2本は普段やり慣れているポジションに配置。先週から取り組んでいるパスを出した後の動きや、ボール持っていない選手の上下左右の動きを楽しみにしていましたが、みんなこれを意識して良い動きを見せていました。後半の2本はポジションを入れ替えた結果か、中盤が空いてしまったり、受けの姿勢になってしまったりで失点が重なりました。慣れないポジションでも頭を切り替えて順応できるようになると個人としてもチームとしても幅が拡がる筈なので、積極的に挑戦してみよう。そんな中、印象的だったのは次の通りです。

コウヘイ:サイドに入った時の上下の動きがいつもより良く、守備も献身的によくがんばってくれました。相変わらずの高い突破力だけど、ゴール前ではまわりのプレイヤーをもうチョイ活かせるといいかな。
シリュウ:サイドの上下の動きも良く、今日はゴール前でサイドから中にボールを入れる動きを多くみせてくれました。せっかくいいところにいるのだから、大きな声でボールを呼び込めるようになるといいなー。
シュウマ:最近、絶好調!トップ下やサイドで、ポジショニングの良さもさることながら、ドリブルやパスなどのプレーの選択やタイミングが上手だなー。これにキック力がついてくれば更にGood!
ツカサ:ボールさばきがとにかくカッコいい!!今日は点を決められなかったけど、左足でのシュートに挑戦していたり前線での守備に奮闘していたのがナイス!(シュート練よろしく!!)
そう:脚が早くなってきた?カラダも強くなってきたのか、力強い競り合いやドリブルを見せるようになってきたねー。

(LL-B)
0-2
0-4
0-1
2-3(せっきー:ナイスガッツ!あおい:技ありの浮かし球!!)

久しぶりにBの試合をじっくりみて感心したのは、みんな楽しそうにプレーしてがんばってるなーという点です。春はうまくいかないとヒトのせいにしたり、集中力が切れてしまったりだったのが、今は苦しい展開でもお互い励ましあったり、プレーで支え合ったりというのが明らかにみえてきています。特に印象に残ったのは以下。

ゆうや:今日はキーパーとフィールド半々での出場でしたが、どちらもプレーでがんばっていたし、キャプテンとして、失点した後の切替をさせようという姿勢が頼もしい!!(足だけの守備はダメよ。)
いくと:頼れるアタッカーになってきたかな。サイドを駆け上がるドリブルでチャンスを演出。これにキック力がついてくるとさらにいい武器になりそう。
わっちゃん:今日は主に守備に奮闘。明るく!激しく!Bのムードメーカー!
あおい:サイドで奮闘。ボールが回ってこなくても諦めずに上下に走り回った結果、最後にサイドから一点奪取。むくわれたねー。次からは自分でも積極的にボールを奪いにいってみよう。
かずひろ:今日一番の運動量をみせてくれました。サイドバックに入ることが多いですがボールに食らいついていく姿勢が素晴らしい!

今日は勝つことはできなかったけど、とにかく最後の1本で1点を取る喜びをみんなが見せてくれたのが良かったなー。昨日、松岡修造もテレビで言ってたけど嬉しい時はやっぱり「やったー!!!」と表現しないとね、そういう意味で最後の試合の得点シーンは最高で、これはコーチも勉強になりました。また、来週もがんばろう!!

やせお

【LL/L】慶応サッカースクールさんとの交流試合(高学年の部)その2

慶応サッカースクールさんにご招待いただき練習試合を行いました。(5,6年生の部)

綺麗に張り替えられた人工芝の半面を使用した11人制の試合を20分4本行いました。
■結果
たちばな 0-2 慶応5年生
たちばな 0-6 慶応6年生
たちばな 1-0 慶応5年生 得点:酒井
たちばな 1-4 慶応6年生 得点:浦川

(さらに…)

LL-B国際チビッ子予選リーグ

今日は天気も良く最高のサッカー日よりで大会の予選4日目。

今日の布陣は、GK ユウヤ  DF エイト・ヒロム・ガズヒロ MF レノン・コウシロウ・トモキ FW セッキー で試合に挑みました。

前半は、ユウヤのナイスセーブを始めディフェンス陣のガンバリで再三のピンチを凌ぎ、セッキーがもう少しで得点と言うチャンスもありました。

前半途中でどうしても下がってしまうコウシロウとどうしても上がってしまうエイトのポジションをチェンジ。

敵の猛攻で1点先制されるも、なんとか前半を1失点で乗切りました。

後半は、セッキーをGK、ユウヤをMF、FW エイトで後半開始。

前半同様、後半も敵の猛攻が続くが、なんとか耐えて頑張ったが最初の失点で0-2。

後半途中で、MF トモキ → トウマ DF ヒロム → タイスケ FW エイト → ココロ に交代。

チャンスも何回かあったが、決めきれず追加点を許し0-3で試合終了。

散々攻められたものの、最後まで諦めずにみんな頑張って走り回ってくれて3失点に抑えられたのは立派でした。

明日は、最終日みんな頑張って1勝しよう!

【LL/L】慶応サッカースクールさんとの交流試合(高学年の部)

本日(2014/10/11)は先週に引続き、慶応サッカースクールさんとの交流試合。今週は4年生チームと5・6年生の高学年パートです。まさに秋晴れの天気にきれいな人工芝で、いつもと違った環境で気持ち良くサッカーを楽しんできました。ちなみに、4年生の試合は中止になっていたとの、不可解な出来事がアップ中に判明し、大慌てでメールを見返しましたが、間違っていなかった。過去にもこんなことがあった気がする(雨天中止の連絡が届かず、会場にいたのはTKCの勇者のみ)。まさにあの時の悪夢かと思いましたが、その辺は臨機応変に慶應サッカースクールさんの方で動いていただき、問題なく、試合開始!!(びっくりしたなぁ)

【4年生チーム(LL A)】 八瀬尾コーチからのコメントだよーん。
今日はハーフコートでの8人制ということと秋のバージョンアップを目指して、チーム内で次のようなルールで臨みました。
– ポジションはGKと2バックのみ固定で
残りはフリー。
– ドリブル突破なし。パス回しのみ。
→ 普段練習でやっているパス回しを広いコートでしながら、ゴールを目指すイメージ。特にボールをもらう側がボールを持つプレイヤーの顔が見えるところまで動くことを目標に掲げました。今日は勝ち負けというよりは内容にこだわりたいところでしたが、一応結果です。(15分×5本)

1本目 2-2 △ (得点者 ゆうだい、こうへい)
2本目 2-0 ⚪︎(つかさ、たろう)
3本目 3-3 △(ゆうきち×2、こうたろう)
4本目 0-2 ⚫︎
5本目 3-0 ⚪︎(ゆうきち、つかさ、こうへい)
合計 10-7

1本目は明らかに戸惑いが見られましたが、2本目以降だんだんと改善の兆しがみえてきました。自分たちのプレーがパス&ストップになっていることに気がついたのか、味方がボールを持ったときの動きやパスを出したあとの動きがだいぶ良くなっていました。(メリハリがでてきた!?)
常に動き続けることが求められるので、いつもより疲れるのが早い&後半は足が止まりがちな感がありましたが、そういったところで一踏ん張りすることでスタミナがつくのが理想だと思います。
得点者はいつもと似たようなメンバーでしたが、今日は得点よりも皆が周りをみて動く意識をもつのにとてもいい機会だったと思います。次の練習でも今日やったことを意識してレベルアップしていこう!
(そういえば、大地のキーパー、ナイス!!怖がらずに常に前を向いて、顔面ブロックで一点防いでいました。)

【5・6年生チーム(L)】 青木コーチからのコメント待ってるよ~ん。    

********************    

◆4年生チーム・その1(人工芝になってもやはり、砂いじりは伝統芸能?油断しているようだがコーチはチェックしてるぞ!)

yyy

◆4年生チーム・その2(頼もしいキャプテンの背中に感動! しかしその視線の先はアメ?たちばな流のアメとムチ)

rrrr

 以上     

慶應サッカースクールの関係者の皆さん、色々対応頂きまして、ありがとうございました。今度は土のグランドの方にもお呼びしたいです。 また、スタッフの皆さんは慶應の体育会・ソッカー部の現役プレヤー、現役コーチの皆さんで、明日(11/12)の15:30から慶應下田グランドで大事な関東大学リーグの公式戦(1部昇格を目指して頑張っているとのこと)があるようで、たちばなの皆も見習うところがたくさんあるかと思いますので、是非応援をお願いします。

【L】 第46回 国際チビッ子 予選最終日

IMG_8135

今日10/4で市大会(国際チビッ子サッカー大会)も勇者達にとって予選の日程最終日を迎えました。
今大会ここまで未勝利の勇者達に1勝したら牛丼パーティーの御褒美を約束して頑張ってもらうこととなりました。

(さらに…)

【LL A】横浜市国際チビッコ 予選3日目

2日目迄を終えて3勝1分の結果を残し、LL2部決勝トーナメント進出の期待と不安を抱えながら予選最終日を迎えました。おがサンの激に応えて見事結果を残すのか?はたまた。。
というわけで、本日の試合結果です。

【第1試合】vs三ツ沢ダックス 1-0
対戦相手もここまで無敗。ここでの勝利がトーナメント進出の鍵になるとは、子供たちもさすがに理解していたようで、試合前の集中の気合も高まっていた模様(審判入っていたので。。たぶんそうだったろうなー、そうあって欲しいなー)。
2-3-1-1のフォーメーションで、先発は以下の通り。
GK:こうへい(昨晩から予想していたようで、「お父さんにGKで無得点に抑えるんだぞ、と言われたよ。」と頼もしい一言。)
バック: ノア、ゆうきち
ボランチ:こうたろう
左右ハーフ:つかさ&たろう
トップ下:だいき
トップ:ゆうだい
ノア、ゆうきち、こうたろうの安定した守備と組立をベースに中盤でのダイキのハードワークから、たろう、つかさによる両サイドからの突破、ゴール前のゆうだいの決定力という展開を期待しましたが、そこはなかなか思い通りにいかせてもらえず。それでもみな集中&ハードワークを持続しつつ、0-0で前半終了。
後半からは、前半にベンチで修正すべき点を観察してくれていたリオとふうたを投入。緊張の展開のまま迎えた後半半ば、相手のオフサイドで得た自陣からのフリーキックが、こうへいからダイレクトに前線のツカサへ!やや左寄りの難しい位置からズバーンと決まり先制(先日も似たようなシュートを決めていましたが、ツカサは逆境に燃えるタイプ!?)。残りの時間を守り切り、そのまま試合終了。決勝トーナメント進出に大きく前進しました。

【第2試合】vs FC ソレイユ 4-0
第1試合の勝利で集中の糸がきれたか、待機時間はいつもの雰囲気へ。「満腹にならないようにしろよ」と言われながら、おにぎり、バナナをむしゃむしゃ食べてウォーミングアップへ。コーチに何度も喝を入れられながら、試合突入です。トホホ。。
2試合目メンバーの目玉は、そう(トップ)、ゆうだい(トップ下)、だいき(ボランチ)このトリオがどこまでやってくれるかに期待でした。そんな中、ゆうだいが1点を獲得、そうは貪欲にゴールを狙う激走、だいきのプレスはグッド!基本と周りをよくみる習慣と体力を身につけ色々なポジションができるようになるといいなー。
一方で存在感を見せたのは両サイドに配したこうへいとシュウマ。開始早々のこうへいによる先取点と試合を決定づける3点目は、さすがこういう展開(どういう展開かは内緒)には強い!というものでした。怪我から復帰のシュウマは久しぶりにサイドにつきましたが、的確なポジショニングとスピードで前後左右に献身的なプレーで3年生をプレーで引っ張り、この試合のMIPでした。

本日の結果により、たちばなは通算5勝1分で予選を終了。他チームの最終日結果を待たずに1位通過が決定です。
予選を通じて、またみんな成長したと思います。何しろ6試合での合計失点1は素晴らしい!最近2バックにはノアとこうたろうが入ることが多くなっていますが、中盤より上の展開に集中できるのも彼らの働きによるものが大きいですね。
一方で試合でコーチに指摘された基本的な課題もみんなにはまだまだたくさん。秋は試合が続きますが、平日や合間の練習ではそれを思い出して(もう忘れたちゃったか!?)、一つ一つ上手くなって、プレーの流れに活かせるようにがんばろう!

やせお

 

【SL/LL】慶應サッカースクールさんとの交流試合(低学年の部)

本日(2014/10/4)、ご近所の慶應サッカースクールさん(コーチのお手伝いをやっているのは、実は慶應ソッカー部の子達)のお誘いで、低学年の1、2、3年生チームが人工芝のグランドを満喫して、サッカーの方も楽しんできました。また、来週も高学年の部があるので、楽しんで来てください。

【1年生チーム】 森戸コーチからのみんなへのコメントだよ~ん。

小川コーチの営業活動により、慶應サッカースクールさんとの交流試合を学年別でやりました。貼り変えたばかりの新しい人工芝のピッチで、楽しく元気に走ることが出来ました。10分1本を7試合やり、結果は1勝5敗1分。6人制でしたが、途中7人、全員(9人)になっちゃいました。1年生メンバー: そうたろう、りき、ともはる、にこ、あつや、ゆうと、ゆうたろう、だいき、かんた

  ―試合結果―
  1試合目 ●0-2     
  2試合目 ●1-3(そうたろう)   
  3試合目 △0-0    
  4試合目 ●0-3
  5試合目 ●0-4     
  6試合目 ●1-3(ゆうと)   
  7試合目 ○1-0(ゆうたろう)
 
GKを決めるのも立候補者が多くて、じゃんけんで決め、ともはる、にこ、あつや、ゆうと、りき、ゆうたろう、だいきが一生懸命やってくれました。今日の得点者はそうたろう、ゆうと、ゆうたろう。
 
・そうたろう: 相手のカウンターにいち早く反応して、最初に戻ってくるのがそうたろうでした。沢山走ったね。ゴールも決められてよかったです。
 
・りき: 相手からボールをうばってサイドに出し、ドリブルで上がるシーンが何度もありました。シュートも沢山打てたね。グッドです。
 
・ともはる: アップの体操の時に、声を出してみんなをリードしてくれました。こまかいボールタッチも出来るので、あとは練習にもっと来てほしいなぁ。
 
・にこ: どうよ、にこ。今日はいつもより沢山試合出来て、沢山走って、疲れたよね。にこのパワーは1年生の中で1番なんだよ。頼りにしてるよ。
 
・あつや: やる気スイッチがONになった時のあつや、いいよね~。キックインをする時、見方によく指示を出してたね。はて、でも今日もあつやの名前を何度叫んだかなー。
 
・ゆうと: 始まる前から一番気合いが入っていたよね。やったねゆうと、ゴール、おめでとう。コーチも嬉しかったぁー!
 
・ゆうたろう: ゆうたろうの試合に出たいという気持ちが強くて、6人制のゲームが7人制になったね。キーパーをやった時もナイスセーブ連発。よく守った。ゴール前で最後まであきらめないで押し込んだボールが見事ゴールの中へころころ。
 
・だいき: 途中相手とぶつかって痛かったけど、よく泣かなかったね。えらい。入部したばかりだったけど、これから沢山練習しようね。
 
・かんた: 今日は沢山試合が出来たね。最後はもうへとへと。周りはみんな自分より大きいのに、積極的によくボールが蹴れました。
 
みんな小川コーチが言ってたこと覚えてるかな。ボールをいつも触って練習をすること。試合の時は全員でボールを追って、全員で戻る。コーチは教えてあげられるけど、練習するのは自分。そしてサッカーを楽しむこととふざけることとは違うこと。以上、SL森戸でした(やっぱり芝っていいなぁ~)。
 

【2年生チーム】 こっちは、菊田コーチからだよ~ん。

慶應サッカースクールの2年生約40名vsたちばな7名の対決。相手多いな~。
きれいな人工芝で10分のゲームを5本、お相手していただきました。相手は毎ゲームほぼフレッシュなメンバーなようでしたが、こちらはベンチで休めるのは一人。さすがに後半は疲れが見えましたが、普段の練習では2年生だけでゲームをすることが少ないので、楽しめたようで何より。

結果、トータルで3-6、得点はシューマ、ヨシマル、リョーキチの3人が1得点ずつ。
ドリブルで攻め込んで相手に囲まれちゃう場面が多かったので、ワンツーパスが何回できるか試してみよう、と声をかけてみました。
初めはパスを受ける相手がいなかったり、良いポジションにいても気付いてもらえなかったり、上手くいかなかったけど、最後のゲームでは何度かパス交換しながら攻め込むことが出来てました。

・アイ:相手からボールを奪いに行くタイミングや奪った後のボールキープがスゴイ上手になったね。体の入れ方を憶えたのかな。

・イケダ:いつも通りのディフェンスでのナイスプレーに加えて、ゴールに向かう意識が感じられました。シュートを決めたいね!

・リョーキチ:状況を良く見てチーム一番走ってくれてたね。何度かシューマとパス交換が出来ていたのは今日一番の収穫。もっと大きい声が出れば良いパスがもらえるよ。

・ヨシマル:得意のドリブルでゴールに迫ってシュートを何本も打ってたのはさすが。もっと練習して全員抜いてゴール決められるように頑張ろう!

・カオル:相手とぶつかって足が痛くなっちゃったけど、涙をこらえてプレーしてました。前はそこでジエンドだったのに、成長したな~。エライ!

・シューマ:どの場面でも常にプレーに関わっていたね。もっとワンツーでパス交換できるようになるとシュートのチャンスが増えるはず。練習しよう。

・サイキ:サイキがキーパーになると失点が少ない。ポジショニングとか1対1で相手に詰めるタイミングがとっても良かった。次はフィールドでもカッコイイところ見せてね~

SL 菊田

【3年生チーム】 吉武コーチのコメント待ってま~す。取り急ぎ、試合結果と得点者のみ記載しておきます。

  ―試合結果―
  1試合目 ○3-1(トモキ、ワッちゃん(2))     
  2試合目 ○3-1(タイスケ、ユウヤ、セッキー)   
  3試合目 ○3-2(コウシロウ、セッキー、アオイ)    
  4試合目 ●1-3(コウシロウ)
 

◆1年生チーム・その1(キャプテン・ニコより、スタメン発表!!結局、ジャンケン?)

tkc03

◆1年生チーム・その2(キャプテン・ニコもプレーに集中して疲れはてました)

TKC01

◆1年生チーム・その3(本日のゲームを裏で指揮していたカンタ?)

TKC02

◆3年生チーム・その1(アップも早々に試合前の作戦会議かな?闘魂注入中?)

001

◆3年生チーム・その2(得点シーン後の満足げな子供達?まさかこの笑顔で失点シーンじゃないよね)

002

◆3年生チーム・その3(「弟には負けないよ」のココロの大活躍による得点シーンかな?)

003

 以上  慶應下田グランドで慶應の大学生たちの試合があったら、是非、こっちも応援してください。トップチーム、上手かったよ!!