【LL A】港北区大会2日目
初日を幸先良く2連勝で飾った区大会、今日は決勝トーナメント進出への挑戦権を得るために負けられない2連戦、城郷Bさん、大豆戸Cさんとの対戦でした。
第一試合 vs 城郷B
5-0 (たろうx4 / だいちx1)
GK しゅうま、CB ノア/ ふうた 、ボランチ こうたろう、サイドハーフ つかさ/ たろう、トップ下 ゆうきち、トップ こうへいの布陣でスタート。この試合、終始ボール保持率は高いながらも、トラップ、浮き球の処理、パスなどプレーが全般的に雑で。。攻撃陣、中盤、守備陣の連携がなく、ただただ体力、走力に頼るプレーだったよなー。
さてそんな中、4点を挙げたたろうがこの試合のMIP。この試合はサイドからの折返しよりも、自ら中に切り込んでシュートを決めることを意識していたようで、相手ディフェンスに囲まれた状況から決めた技有りシュートも見事でした。そのたろうへのノア、リオのサイドからの折返しのパスもgood!もう1点はリオが左から中央に流したパスを途中出場のダイキが足下に落とし、それをだいちが冷静に流し込み。本人曰く、区大会初ゴール(!?)とのことで、嬉しい1点でした。そういえば、ゆうきちのゴールバー直撃ミドルシュート惜しかったね、次も狙ってみよう。
第二試合 vs 大豆戸C
1-0 (つかさ)
第一試合の反省をこの試合にどのように活かせるのか!?厳しい展開を予想しながら、不安と期待の第二試合でした。GK ゆうきち、CB ノア/ こうたろう、ボランチ しゅうま、サイドハーフ りお/ たろう、トップ下 こうへい、トップ つかさでスタート。第一試合に比べて集中力は高く、運動量も維持できていましたが、相手は3年生中心(?)ながらしっかりした技術と速い展開とプレッシャーで、両チーム一進一退の展開。前半を0-0で終えました。後半に入っても同様の展開を見せますが、こうへい(よく動いてた!)、こうたろう、しゅうま、ふうたの中盤での粘りとリオ、ノアが相手の左サイド攻撃を封じて試合は終盤へ。このまま同点で終了かと思われた残り1分、最後に決めてくれたのはたちばなLLのエースストライカーでした。ふうたのスルーパスに抜け出したツカサがそのままドリブルで持ち込みゴール左隅へ!このまま1-0で勝利を飾りました。チームの人気者で、打率の低さ(!?)をみんなに冷やかされるツカサですが、こういう苦しい試合で決めてくれるのもやっぱりツカサ。エースの証だね!!
この試合は初日の太尾Cさんと同じような展開で、やはり強豪チームともなると3年生でもたちばな4年生よりも基礎的な部分がしっかりしているなー、と感心。勝ったからそれで良し、ではなく、こういう点を子供、コーチ共にしっかりと学ばさせて頂く良い機会だなーと感じました。
さて、これで2日目を終えて4連勝となりましたが、来週日曜日の最終日に対戦する菊名A、YMCA共に同じ4勝。この3チームで2つの決勝トーナメントの椅子を争うことになります。厳しい戦いになることは間違いないけど、試合後にコーチにアドバイスされたことを土曜日にしっかり意識してしっかり練習して最終日に臨もう、楽しみだねー!
やせお
港北区大会 LL-B 2日目
今日は港北区大会2日目
1試合目
対 港北FC‐A
試合前にいつもの様に自分達の出来る事を頑張ってやればいい試合が出来ると選手達に話をしたけど、この試合は面白い試合になりました。
GK ユウヤ DF ヒロム・ワッちゃん・コウシロウ MF トモキ・イクト・レノン FW セッキー の布陣で試合開始。
試合は港北FCのペースで進むが再三のピンチをGK ユウヤ、DF ヒロム・ワッちゃん・コウシロウの守備に助けられたり、味方のDF陣が抜かれた時にもMF トモキ が戻って相手のシュートを防ぐなどなんとかピンチを凌ぐ。
攻撃もMF イクト・レノンとFW セッキーがボールを持ち込むも体の大きな相手のDF陣に潰されてしまいなかなかシュートまで持って行けない・・・
そうこうしているうちに前半は0-0で終了。
ハーフタイムで幾つか注意点はあったものの前半の試合内容は上出来。
後半も同じ布陣で試合開始。
前半と同じ様に、相手の攻撃を何とか凌ぎ1チャンスに賭けるもなかなか攻めることが出来ない。
後半途中で疲れの見えたイクトを下げてユウキを投入、少しずつパスが通る様になってきたような気がして来た様な・・・
後半の10分過ぎにMF レノンからFW セッキーに絶妙なスルーパスが出てセッキーが相手にユニフォームを引っ張られながらもシュートを決め待望の先制点!
残りの時間も攻めに守りに全員で頑張り、コーチ陣は時計とにらめっこ。
残りの時間が凄く長く感じたがここで試合終了のフォイッスル。
何とか無失点に抑え待望の1勝!選手達も大喜び、嬉し泣きをする選手も!
喜びを噛み締めながらも今日はもう1試合残っている。
2試合目
対 篠原つばめSC-B
1試合目の勝利で選手達は勝つ気満々で試合に挑む。
1試合目とほとんどメンバーを入替えてGK ユウヤ DF ワッちゃん・カズヒロ・ユウキ MF エイト・トウマ・タイスケ FW アオイ の布陣で試合開始。
1試合目と同様に相手に攻め込まれるピンチにGKとDF陣がなんとか防ぎ、FW アオイ MF エイト・トウマ・タイスケが攻撃に移るもなかなか簡単には点が入らない。
前半途中でタイスケがまさかの負傷退場で急遽レノンを投入。
少し押され気味だけど何とか相手の攻撃を凌ぎ、0-0で前半終了。
トウマ → コウシロウ、エイト → トモキ に交代し後半開始。
前半同様に相手に押され気味だが、守備陣のおかげで何回かあった決定的な場面を抑えみんなで攻めに守りに大奮闘!
FW アオイがサイドを駆け上がりセンターリング?シュート?を蹴るも決まらない。
後半約10分にGK ユウヤからのジャンボキックにFW アオイが抜け出し相手DFに抑えられながらもシュート!相手GKの上を越えてボールはそのままゴールの中に入りようやく1点先制!
1点入った事で選手達の気合も入り2点目を狙うもなかなか入らない。
相手も必死に攻めて来るがみんなで頑張って食い止める。
ここからコーチ陣はまた時計とにらめっこが始まり、心の中で秒読みし何とか無失点で試合終了。
今日は、全員頑張ってくて自分達もやれば出来ると自信が持てた様です。
みんな試合が終わった後はいい顔をしていました。
今季目標にしていた公式戦1勝がなんと1日で2勝してしまいました。
今大会なんと、2勝2敗の五分に戻しました。
来週まだ2試合残っているけど、選手達は残り2試合も勝つ気満々。
大会残り1日また応援をお願い致します。
吉武
【L】交流戦 城郷SCさん
今日(11/23)は、小机小学校にて、城郷SCさんの5年生と交流戦です。
8時に並木に集合した時は、めちゃくちゃ寒かったですが、現地の日向はぽかぽかで
動くと汗がでてきます。
グランドは、いままで初めて見るぐらいに狭いピッチです。
形も正方形に近い形で、子供達は「シュートすぐ入りそうだなー」・・・。
ただ、結構このピッチに苦しめられます。
【LL A】港北区大会 1日目
いよいよ今シーズンの公式戦最終戦となる港北区区民大会が開幕。このメンバーで臨む最後の大会ということで、みんなでいい思い出を作って欲しいなーと思いつつ会場となる大豆戸小学校に乗り込んできました。初日の相手は太尾FC-Cさんと横浜SCつばさ-Bさんです。
【第1試合 vs 太尾FC-C】
3-2
(たろう、つかさx2)
スタートは、GK しゅうま / CB ゆうきち、のあ / ボランチ ふうた / サイド たろう、つかさ / トップ下 こうたろう / トップ こうへい の布陣で臨みました。相手は強豪太尾FC、全て3年生のチームながらしっかりした技術と速い展開で、試合開始直後から押され気味。ノア、ゆうきちの両CBが頑張ってしのぎ続けてくれましたが、相手サイドの上がりについていけず、先取点を献上。攻撃に転じようにも相手のプレッシャーで最近の練習で心がけてきた落ち着いたパス回しは叶わず、リズムが悪いまま1点目と同じような展開から2点目を献上してしまい、0-2で前半終了。
とはいえ、今日はみんな動きは決して悪くなく、集中力も維持している様子。後半はメンバー&ポジションチェンジで状況の打開を図りました。左サイドのつかさに変えて、縦の動きで守備も安定しているリオを投入。つかさはトップに入り、こうへいがGKへ、こうたろうとふうたも前後でポジションチェンジ。
すると守備も安定しだして中盤にボールが集まり、そこからの横の展開などで徐々にたちばなペースに。すると、こうたろうからのパスを受けたたろうが右サイドから逆転ののろしとなる1点目を決めると、続いて、一発でチャンスをうみ出すGKこうへいのロングフィードを受けたつかさが技有り(たまたま?)シュートで同点!!たちばなノリノリながら、どちらが点を入れてもおかしくないヒリヒリする展開が続きましたが、後半途中からトップ下に入ったしゅうまのスルーパスからつかさが落ち着いて流し込んで決勝点を奪取。最後まで緊張した展開のまま、みごと逆転勝利を飾りました。0-2からの逆転はお見事!!前半であきらめなかった姿勢と、後半は控えメンバーも含めて一人一人が長所を活かしたゲームができたのが勝因かな、と思います。
【第2試合 vs つばさ-B】
6-0(たろうx2、つかさx2、そうx2)
気持ち良く1試合目を終えて迎えた本日2試合目では、1試合目でベンチでウズウズしていたソウとシリュウをスタメン投入。開始早々にたろうが先取点を奪うとつかさが続けざまに2点を獲得。つかさに代えてだいちが左サイドに投入されると、たろうのコーナーキックからの直接ゴールを挟んで、だいちが相手から奪ったボールを受けたソウが左ペナルティエリア外からドーンと決め、前半を5-0で終えました。
ただ後半に入るとプレーが雑に。。ボールをテキトーに蹴ってしまったり、浮いたボールの処理にまごついたり。。GKこうへいが落ち着いた対応で無得点に抑え続けてくれ、しゅうまからのスルーパスを受けたソウの2点目が今日最後の1点となり6-0で試合終了。ソウは「自分がやる!!」という想いがプレーに見えて、頼もしくなってきました。でも、もっともっと思い切りプレーをすれば更に一皮むけそうな予感。。まずはゴールの後、もっと喜ぶところからかな!?
初日はなんとか2連勝を飾り幸先の良いスタートを切れましたが、混戦が予想されるブロック。徳さんが指摘してくれたそれぞれの苦手なところ、2試合目で雑になっちゃったところ、トラップやキックなどの基本的なところなどを復習して、来週の試合もがんばろー!!
やせお
【SL】 交流戦 大空KSC(川崎)
2014年11月23日(日) @西館グラウンド(久末小学校横) 天気:晴れ
川崎市高津区の大空KSCさんから交流試合のお誘いを頂きました。とてもいいお天気の中、沢山試合をしてきました。
参加者: 2年生(6名) アイ、カオル、イケダ、ヨシマル、シュウマ、サイキ
1年生(5名) トモアキ、アツヤ、ユウト、ユウタロウ、ダイキ
試合: 10分1本 ①~⑥学年別、⑦~⑩ミックス(8人制)、PK戦(たちばな vs 大空1年 vs 大空2年)
①2年生 1-2 シュウマ
②1年生 0-3
③2年生 2-0 ヨシマル、シュウマ
④1年生 0-1
⑤2年生 0-3
⑥1年生 0-7
⑦2-1 ヨシマル、アツヤ
⑧1-1 イケダ
⑨0-0
⑩0-1
PK: 〇イケダ、ヨシマル、カオル、サイキ、アツヤ、ユウト、ダイキ、トモアキ
結果: 2勝6負2分、PK戦 たちばな勝
学年別はこちらの人数に合わせて2年生は6人制、1年生は5人制で行い、ミックスの試合でもベンチ3人だったので、みんなよく走り続けました。ピッチがあまり広くなかったので、なんとかやり切りました。GKは2年生は全員が1回ずつやり、1年生もユウタロウ、アツヤ、トモアキが自らすすんでやってくれました。PK戦のGKはシュウマとトモアキ。1年生は初めてのPK戦だったけど、どうどうとよく蹴れました。今日はキーパーのルールを確認しました。ゴールキック、パントキック(ジャンボキック)、バックパス、分かったかな。
SL森戸
【LL A】山田若竹SC/たちばなLL Bとの交流試合
昨日日曜日もグラウンドはSL区大会で使用中。という訳で、いつもお世話になっている山田若竹SCさんに交流戦にご招待頂きました。(いつもありがとうございます)
先方は4年生のみということで、山田若竹SC4年生、たちばなA、Bの3チームによる巴戦と相成りました。
今日は「Bチームも仮想敵!」という言い訳をしつつ、A目線での結果報告です。
【結果】①〜⑦:15分 ⑧:10分ハーフ
①たちばな B vs 山田若竹
1-1 (えいと)
②たちばな A vs 山田若竹
0-0
③たちばなA vs たちばなB
2-0 (そうx2)
④たちばなB vs 山田若竹
0-8
⑤たちばなA vs 山田若竹
2-2 (つかさ、しゅうま)
⑥たちばなA vs たちばなB
9-1 (A: ゆうだいx3、たろうx3、
そうx2、りお / B:せっきー!!)
⑦たちばなB vs 山田若竹
0-3
⑧ たちばなA vs 山田若竹
1-1 (つかさ)
昨日は最近の反省を踏まえて、ゴール前でのダンゴ状態を解消してスペースを作る為にフィールドを広く使うことをテーマにして臨みました。ときに後方へのパスからの逆サイドへの展開、キーパーはパントキックをせずにわざわざ後方からボールをつないでみたり、ショートコーナーを使ってみたり、と攻撃時に前のめりになりすぎないように色々な展開を試してみるように子供達と話をしてみたところ、子供たちの頭の上には、???マークが。。
んが、いざゲームを重ねてみればヒントを消化し、だんだんと今までみたことがないようなボールの展開を見せ始め「やっぱり若いと脳ミソが柔らかいなー」と感心。
今日は皆がいろいろ考えてプレーをしていたのが鮮明で、とても面白い一日でした。“おれが!おれが!”のたろうも「パスが上手くなった気がする」と言っていたので、みんなも何かを感じたんじゃないかな?
とううわけで、来週も色々考えて試しながら楽しんでいこー。
やせお
(今日も写真撮り忘れました。。)
【SL】第18回港北区民サッカー大会 最終日
2014年11月16日(日) @下田小 天気:晴れ
VS 大豆戸A
スタメン: GKサイキ、アイ、リョウキチ、ヨシマル、カオル、シュウマ、リキ、ユウト
ベンチ: ソウタロウ、トモアキ、アツヤ、ナオキ、ユウタロウ
最終試合の相手は大豆戸A。昨日のいい流れのまま勝てばリーグ2位抜け、決勝Tに進めるかも・・・という試合。試合前のミーティングで菊田コーチから「今日の相手は動きも早いし、パスをまわしてくる。ボールばかり見ないで周りをよくみること。特に2年生は、ドリブルもいいけど、敵のいない味方にボールを出す方がいい時もある。サイドから上がった時、角度のないところからシュートを狙うより、ゴール前にフリーの味方がいるのなら、味方にボールを出した方がチャンスがうまれる。ディフェンスの時はボールと敵が見える位置に。オフェンスの時は味方の位置を確認。」とありがたいアドバイスをもらい、ひとりずつ声出しをしてやる気注入。
相手は上位常連の大豆戸さん。開始8分大豆戸のファーストシュート。これは大きくゴールを越え助かったが、その後11分、12分、14分にゴールを決められてしまい前半ノーゴール3失点。でも相手の早いドリブルにくらいつき、いいプレッシャーが沢山ありました。カオルは左サイドにも右サイドにもよく顔を出し、相手の攻撃を何度もつぶしてくれました。みんな周りをよく見れていて、フリーの敵に気が付きマーク出来る子が前よりずっと多くなりました。
後半、ユウトout、アツヤin。GKサイキfield、アイがGKでスタート。後半開始2分、ゴールキックをダイレクトに打ち返されるもゴール横に流れ助かったと思ったのもつかの間、その1分後、ゴール前の混戦からキーパーとポストの狭い隙間からボールがコロコロとゴールの中へ。アツヤout、ナオキin。ちょっとずつ前半序盤の疲れが出て来たのか、集中力が落ちてきたところで相手の追加点を許してしまった。ここで一気に2名交代。前半からずっと頑張って走ってくれたリキと、ナオキout、前半のベンチからあいさつの声掛けや味方への応援をしてくれていたトモアキ、ユウタロウをin。ここでなんとか1点取って盛り上げて行きたいところだったが、10分、11分にまたもや相手にゴールを決められ、ユウタロウout、ソウタロウin。もうすっかり元気のなくなってしまったところにゴールネットを更にゆらされ、試合終了。
結果、大豆戸Aとの試合は0-8。全体では3勝2敗1分で大会予選リーグ7チーム中3位でした。Aチームが多いリーグの中、頑張りました。
今日の前半序盤の内容は本当に良かったと思います。全員がよく走って攻撃、守備に参加していました。点を立て続けに取られてから元気がなくなっちゃったかな。でもそんな時こそ声を出し合って、お互いがモチベーションを上げていけるといいね。「最後まであきらめないことが大事。あきらめちゃったら負けだよ。(by 小川コーチ)」
来週からまた練習だぞー! しまっていこー!
SL森戸
【LL A+B4年】交流戦 川崎中央KC/砧SC
めっきり寒くなってきて、布団から出るのも辛くなってきましたが、会場の丸子橋グラウンドにつく頃には陽もでてポカポカ。天気も良い気持ち良い環境の中、今日は川崎中央キッカーズさんにお招き頂き(いつもありがとうございます)、世田谷の砧SCさんと3者での交流戦に臨んできました。
さて、結果は以下の通り。悪くはなのだけど、市大会の敗戦と同じようにボールを持つ時間で優っていても、なかなか点を決めきれず、、という展開でした。。
前線でもボールを持っていない時には、自分が動いて仲間がシュートやパスをだせるスペースを作れるように意識してみよう。(ゴール前で敵も味方もダンゴになっちゃってることが多いかな)
結果: 20分x4本+15分x2本
(1) 2-0 川崎中央KC (つかさ、たろう)
(2) 1-0 砧SC (つかさ)
(3) 1-1 川崎中央KC (こうへい)
(4) 2-0 砧SC (ゆうきちx2 ナイス飛込!)
(5) 1-1 川崎中央KC (つかさ)
(6) 1-0 砧SC(しゅうま)
得点シーンの他にも、しりゅう(本日のMIP!!)のサイド突破と献身的なプレーぶり、ニューシューズを履いたソウの自称「あと1ミリで届いた」スライディングのシュート、こうたろう、のあの安定守備&攻撃参加、ふうたの素早いボール奪取、ひろむのロングシュート、ともき、だいきの激走、久々のフィールドポジションで一生懸命自分の役割を考える守護神ゆうや、などなど印象に残るプレーはたくさんありました。
LLは来週から本格的に区大会が始まり、週末に練習ができる時間は限られてしまうけど、平日もなるべくボールをさわって、少しでも上手になって試合に臨むようにしよう!がんばろう!