【L】市長杯2回戦
対 榎が丘ファイターズ
2-1 得点者:わっちゃん、だいち
来年度6年生の新人戦の位置付けである市長杯。
抽選で1回戦シードのため、初戦は2回戦から。
見事勝利し、3回戦進出です。
※詳細レポートは、後程追記します!
【LL】県大会2日目
1/22(日)、藤沢市立本町小学校にて、晴天の中、日産CUP争奪第43回神奈川県少年サッカー選手権2日目が開催されました。
【結果】
vs.長井FC(横須賀) ●1-3(リュウト)
【フォーメーション】
負傷したトモハル、リキの代わりにフウマを臨時招集。
FW フウマ
MF シュウマ リュウト ヨシマル
MF リョウキチ タイチ
DF ユウト レイジ トモヤ タクマ
GK リョウゴウ
【L】県大会
おー、イトウ、サウナに行ったか “何?“ 「思ったより暑くなかった」”おー、そうか、気持ちよさそうだな“、タカハシイクトも露天風呂に来たか、”くつろいでるな、素晴らしい!“。”何? タナカは電気風呂に行く???“、普通にビリビリ感じながらヤセオと一緒に入っているな、普通のおやじと変わらんな。さすがアリムラ、ジェットバスでくつろいでる。おー、やっぱり、セキは落ち着いてるな、寝転び湯でくつろいでる、素晴らしい!!!
何だ、この水風呂の混みようは???全員たちばなの選手じゃないか。
おー、そろそろ、1時間も風呂入ってるし、着替えてアイス食って帰るか?
【LL- 県大会初戦】
【第43回 神奈川県少年サッカー選手権大会】
たちばなキッカーズ対宮崎サンキッズ
結果
前半 0-0
後半 0-0
PK 3 – 1
寒空の中、藤沢本町小学校にて1回戦を行いました。
【スタメン】
FW リキ(高橋)
MFシュウマ タイチ ヨシマル
リョウキチ リキ(金子)
DFユウト レイジ トモヤ タクマ
GK リョウゴウ
前半
3分 シュウマ、相手キーパーとの1対1好セーブで得点ならず
8分 リキ(高橋)縦パスに抜け出すもぎりぎりのところでオフサイド
12分 シュウマ、左サイドからのシュート惜しくもゴール右に外れる
13分 相手のFWをたちばなDFラインコントロールでオフサイドにする→守備の押し上げGood!!
15分交代:りき(高橋)→トモハル
16分 たちばなDFライン裏にボールが抜けるも、リョウゴウの好判断で間一髪クリア
前半終了
ハーフタイム、大谷コーチからは、MFの距離が近すぎることを修正される。吉武コーチからは、サイドハーフのポジショニングと気合いを注入され後半にむかう。
メンバーチェンジ(後半あたまから)
交代:タクマ→ダイキ
リュウト→リキ(金子)
後半
2分 タイチシュート、キーパー正面
4 5分 シュウマシュート 入らず
6分 右サイドから相手のクロス自陣ゴール前横切る
9分 ヨシマル、スペースに抜け出てGKとサイドで1対1、クリアされる
10分 相手FWの強シュー、リョウゴウとめる→このシュートストップが大きかった♪
13分交代: タイチ→リキ(高橋)
14分 トモハル→シュウマ→ヨシマルの流れるパスワークもシュートまでいかず
後半終了
PK戦結果
シュウマが相手キッカー2人目を正面でとめる→コーチ陣絶賛のスーパーセーブ(^-^)v
シュウマ ヨシマル レイジが決めて勝利しました。
22日(日)準決勝、長井FCとの試合頑張りましょう。
寒い中、お当番のお母さん、お父さん応援に来ていたお姉さん、皆様お疲れ様でした♪次も応援よろしくお願いいたします。
LLコーチ
【L-5年】オーシャンズリーグ
オーシャンズリーグのファイナルリーグ開幕です。
昨年11月末までのメインリーグ結果をもとに、順位別リーグって感じ。
なので、実力は五分五分(であろう)の相手との戦いです。
◆1試合目 対久地FC
1-2 得点者:ワッチャン
試合開始前にアクシデント発生。
コーチのミスで、試合会場を間違えてしまい、到着したのが試合開始15分前。
寒い中、十分なアップができずに、試合に臨んでもらう事になっちゃいました。
ごめんなさい。。。
しかし、そんな逆境を跳ね返し、先制点はたちばな。
ダイチからのスルーパスで抜け出したワッチャンが、ゴール左隅に決めてくれました。
その後は、一進一退の攻防。お互いチャンスを作るも決め切れず後半へ。
後半は、GKエイトがはじいたこぼれ球を2つ決められて逆転負け。
今年初戦は、惜敗となりました。
◆2試合目 対C・F・C
2-2 得点者:セッキー、アオイ
この試合も、先制点はたちばな。
コーナーキックを直接身体で押し込みゴール!
混戦だったのでベンチから得点者が見えず、「誰が決めた?」と問うと、子供達からは「わからない!」との回答・・・。
ハーフタイムに、今一度ヒアリングし状況を紐解くと、セッキーのゴールである事が判明。
自分の意志とは関係なく、身体に当たって入ったので、自分のゴールではないと思ったようです。
その後、前半はたちばなペースで試合を進めるも、後半は一転して相手ペースとなってしまいました。
そして、1試合目と同様、2点決められて逆転を喫し、2連敗が見えたアディショナルタイム。
左サイドで仕掛けたダイチがDFを抜きセンタリング。
そのセンタリングを、アオイがダイレクトで決めて同点!
なんとか引き分けで試合を終えました。
さて、試合終了後、コーチ達の間で、どうしても気になっていた事があり、挨拶に来た相手チームに確認。
「君達、何年生?」
「5年生と4年生と3年生。」
やっぱり・・・。
5年生にしては、少々小さい子が混じっているなぁ・・・と思っていたので確認しました。
おそらくですが、たちばな5年生は、C・F・Cさんの3年生に、きりきり舞いにさせられてました。
すごく上手かった。あの子の成長が楽しみです。
試合をした相手チーム選手の成長を楽しむのも、少年サッカー指導の楽しみかなって思います。
将来、プロになって、俺達あいつと試合したんだって言うのも、いいですよね。
もちろん、たちばなからプロ選手が誕生してくれるのが一番うれしいので、みんなに期待していますよ!
※当日はナイターの試合でした
【L-5年】市長杯開会式
1月7日に、横浜スタジアムで市長杯開会式がありました。
当日の天候は、雲一つない快晴。
初蹴りよりも前の、今年最初のたちばな活動は、気持ちの良いスタートとなりました。
バックスクリーン横のレフトスタンドに陣取り、いざグラウンドへ。
どこかの小学校のマーチングバンドの演奏をバックに、ワッチャンがプラカードを掲げて入場行進。
それにしても、すごい数のチームと子供達。今年の市長杯は、全164チームが参加するようです。
さて、入場行進が終わり、ちょっとしたレクリエーションタイム。
小学生チアガールのダンス・セパタクロー日本代表のオーバーヘッドキック実演・プロサッカー選手とのミニゲーム、といった感じ。
プロサッカー選手とのミニゲームには、ソウが参加しました。
来てくれたプロ選手は、YSCC選手(6名)・岡野雅行(野人)・木戸楓真(Aリーグ所属)。
それにセパタクロー日本代表選手が加わりミニゲームをやりました。
試合時間が4分と短く、ちょっと物足りなさそうなソウでした。
という事で、開会式も無事終了し、これから本番を迎えます。
まだ試合日程は決まっていないけど、まずは1勝目指して頑張りましょう!
これからプロ選手とミニゲーム。
ソウのキックオフで試合開始。
野人とツーショット。