【L_B】練習試合@港北FCさん
本日(2015/5/23)港北FCさんとの練習試合 @下田小学校
【L_A】練習試合@港北FCさん
今日はこの時期恒例となった夕方からの練習試合でした。
対戦相手は港北FCさんです。
【L_A】練習試合@柏尾SCさん、大豆戸FCさん
今日は柏尾SCさん、大豆戸FCさんと練習試合を行いました。
暑い1日となりましたが、15分6本、12分1本と沢山試合が出来、とても良い経験になったと思います。
今日は出場する選手のみ決めてあげ、ポジションは自分たちで決めてもらいました。
ちなみにキーパーは1人1回のみで回して欲しいとお願いしています。
【L_B】練習試合 大豆戸FCさん 柏尾SCさん
今日は5/17(日) 大豆戸FCさん 柏尾SCさんとの交流戦に行ってきましたー。
ちなみに、試合はAとB別々に行ったのでレポートも別々です。
こちらはBのレポートです!!
天気は快晴。もう夏なのかーってぐらい暑いなか、3チームが集まりました。
ちょっと集合が早かったので、それぞれの移動車は時間をつぶしてから舞岡高校に集合しました。
集合するとすぐにグランド作り。
選手たちもゴール運びを手伝ってくれました。
ゴールは高校生用のゴール?これは沢山点が入りそうな予感がします。
(さらに…)
【SL】横浜市大会3日目(予選最終日)
市大会3日目もいいお天気に恵まれ、大きなケガもなく、無事最終日も終了出来ました。
3日目の試合結果
しらとり台 0-3●
あざみ野K-B 0-4●
大会結果は、全敗で予選突破ならず(残念 > <)
PK??、ゴール??、バックパス!!、ファールスロー!!、色々ありましたが、3日間通して最終日の今日が一番君たちの成長が見えていました。試合後のミーティングで、みんなが悔しかったと言っていました。悔しい ⇒ 勝ちたい ⇒ どうする ⇒ 練習ですね。ドリブル、シュート、ボールを取られたら取り返す、声を出す、そしてあとは体力ね。本部あいさつ、解散の時のあいさつは大きな声が出ててとても良かったです。エンジンも元気よくみんなで組めたよね。お互いをサポートし合える元気な声で、みんなが楽しくサッカーが出来るニオイがしてきていると、森戸コーチは感じました。
さー、次の区大会に向けてまたいいを準備をしましょう。
2015/5/24
写真追加しました!
【L_B】練習試合(対3BSCさん)
本日、港北区大会に向け、A・B分け発表
春の区大会に向け、L−Bスタートじゃー。
相手は、3BSCさん、15分を暗くなるまで試合しよう。
タナカ「ミキコーチ、酒臭い!!!」
「ゴメン」
「ねー皆、フォーメーションだけど、3−3−1 と 2−3−2 とどっちがいい???」
皆 「3−3−1」
「じゃー、3−3−1で行こか」
「サッカーは、Giant Killing が出来るスポーツだ、Giant Killing って分かる?」
皆「漫画は知ってる!!!」
「下位の者が上位の者を負かすこと、だよ、頑張って行こう」
「じゃー、メンバー言うね」
「キーパー、キャプテン マチイ!!!、イエイ!!!」
「ディフェンス真ん中、フジカワ、イエイ!!!」
「バックの両サイド、ヨシノ と ヤマシタね、右左は、話して決めてね」
「ハーフの真ん中は、タカハシシュウマね!!!、イエイ!!!」
「両サイドは、タケダ と タナカね。右左は、話して決めてね」
「はい、じゃー、トップは、セキね。イエイ!!!、5点位点取ってね」
「あ、忘れてた、フジカワ、ラインコントロール任せたから!!、ラインコントロールって分かる???」
フジカワ「大丈夫!!!」
「じゃー、よろしく!!!」
「あ、もう一個忘れてた、タカハシシュウマ、ゲーム作ってね!!!、イメージ的には、右利きの中村俊輔だから、よろしく!!!」
で、もって、1試合目
FW セキ
MF タケダ タカハシシュウマ タナカ
DF ヨシノ フジカワ ヤマシタ
GK マチイ
5分 交代 セキ → サトウ
7分 交代 ヨシノ → イトウ
10分 交代 タケダ → ヨシノ
タナカ → セキ
ポゼッションは、ほぼイーブン、チャンスもあったけど決め切れず。
ちょっと集中が切れた時に失点
0−1
「じゃー、反省会だ、どうだった皆?、頑張れば勝てる気がするけど?」
皆「勝てると思う!!!」
「じゃー、頑張って行こう!!!」
2試合目
タナカ「トップやりたーーーーーーい!!!」
「おーそうか、でも、メンバーは、以下の感じね」
FW ヤマシタ
MF イトウ タカハシシュウマ マチイ
DF タケダ フジカワ タナカ
GK サトウ
5分 交代 タケダ → セキ
タナカ → ヨシノ
10分 交代 マチイ → タナカ
イトウ → タケダ
13分 ヤマシタ → マチイ
互角の戦い、結果 0−0
「じゃー、反省会だ」
試合では、タケダからのあまりにも美しいパスが、タナカに、タナカがシューートーーー、キーパーに阻まれる場面があった。
若干、皆にタナカが責められるも、明るく、かわすタナカ
「おー、今回、0−0だから次は勝てるんじゃね?」
皆「次は、行けそうだ!!!」
3試合目
FW フジカワ
MF サトウ タカハシシュウマ ヤマシタ
DF ヨシノ タケダ マチイ
GK セキ
マチイ「バックやりたくない」
「まー、そう言うなよ」
5分 交代 フジカワ → タナカ
サトウ → イトウ
10分 交代 ヨシノ → フジカワ
マチイ → サトウ
ちょっと、ディフェンスのバランス悪く、3失点も、ヤマシタが左サイドで一人かわして角度の無いところから意地のゴールで1点
1−3
「ヤマシタ、あのゴール狙ったの?」
ヤマシタ「相手の逆をついてかわして打った」
「素晴らしい」
「悪い、これから、自分のサッカー行くから帰るね」
皆「え、うそでしょ、飲むんでしょ!」
「本当だよ」
試合は、↑の雰囲気で、今日は、皆に色んなポジションを試してもらいました。
マチイは、バックやってるときに、相手ボールをカットして攻め上がる動きは良かった!
ヨシノは、最近特にだけど、諦めずに走り相手とファイトするプレーが増えてる、素晴らしい!
ヤマシタは、今日のゴールも良かったけど、チャンスで必ずトライするところが良い!
タカハシシュウマは、慣れない真ん中だったけど、役割分かっていいプレーをしてた。2列目から飛び出し、惜しい場面が数多くあった、素晴らしい!
フジカワは、ディフェンスの真ん中で、相手のチャンスを多く潰していた、全体的なバランスもいい!
タケダは、左サイドで、タナカへのナイススルーパスは最高だったのに加えて、相手をかわして、惜しいシュートチャンスが数多くあった、素晴らしい!
セキは、キーパーは圧倒的安定感だけど、フィールドもスローインを相手をかわしてもらう動きとか、ちょっとした小刻みな動きがいい!
サトウは、キーパーやってた時のパントキックは、一つの武器になるね。フィールドでもチャンスをしっかり作ってた。Good
イトウの持ち味は、諦めない走りだね。おしゃべりもチームでピカイチ?あの走りは、チームの一つの武器になるね。
タナカも今日は走っていた、シュートに繋げたポジショニングは良かった!次決めよう!
監督 三木
【L_A】練習試合(対3BSCさん)
本日は同じ港北区で活動している3BSCさんとの練習試合でした。
去年は体格でも圧倒されていましたが、、、、、、、
試合に先立ち港北区大会のA,Bチームが発表されました。
私は本日Aチームを担当いたしましたので、そのレポートを掲載いたします。
【SL】横浜市大会 1,2日目
5/9、10の二日間、SL新チームで初めての公式戦となる横浜市春季サッカー大会です。
連休最終日の交流試合でコーチから話したことをどれだけ生かしてくれるか、期待しながら試合に臨みました。
結果は勝利に恵まれず得点できませんでしたが、個々では成果のある2日間だったと思います。
5/17の最終日に期待です!
試合結果
1日目
上星川SC 0 – 2 ●
FCカルパ 0 – 11 ●
2日目
FC本郷 0 – 4 ●
JFC FUTURO 0 – 9 ●
【L】大豆戸FC5年生 RODAカップ
昨日5日こどもの日は、大豆戸FCさんにご招待いただいての5年生大会。総勢16チームが参加し、4チーム毎のリーグ戦を行い順位決定トーナメントを行いました。ハーフコートでの6人制ということで、たちばなはつかさを全体キャプテンに指名し、オレンジとブルーの2チームに分けて全員ほぼ均等に出場しました。ハーフコートでフットサルに近いルールで、横の動きやオフザボールの動きを意識しての展開&声を掛け合うことをアドバイス。メンバーと試合結果は以下の通りです。(安定した守護神ぶりをみせるゆうやには全試合出場してもらいました)
たちばなオレンジ:
こうたろう(Cap)/ たろう/しゅうま/りお/ひろむ/ゆうや(GK)
たちばなブルー:
つかさ(Cap)/こうへい/のあ/ふうた/ともき/ゆうや(GK)
予選リーグ(15分×1)
– たちばなオレンジ vs 大空KSC(0-1 x)
– たちばなブルー vs 大豆戸FC③(2-4 x 得点者:つかさ、こうへい )
– たちばなmix vs 青葉FC(0-3 x)
4位トーナメント(12分×2)
– たちばなオレンジ(前半)/ブルー(後半)vs 磯子ファイターズ
7-3 ○(得点者:たろう×2、こうたろう×2、こうへい、つかさ×2)
– たちばなオレンジ(前半)/ブルー(後半)vs 菊名SC
0-1 x
初めての6人制が慣れない&久々の5年生セットの為か。。リーグ戦3試合は正直単調な試合展開だったかな。。。2-1-2のフォーメーションで臨んだのですが、流れの中で真ん中のゾーンが縦にも横にも空いてしまうことが多く、ここから正面をつかれて失点をすることが多かったです。普段もそうですが速い展開の中で空いたスペースを誰がどのようにカバーしていくのか?という点をうまく考えさせられてあげられていないことを反省。またルーズボールを味方同士でお見合いして奪われての失点についても、お互いの声がけをしっかりしていかなくてはなー、と。その一方で午後の2試合はそのあたりの修正を自分たちで考えた結果か、ところどころで良い展開をみせていました。6人制のゲームは初めての経験でしたが、速い展開の中で一人ひとりが様々な役割を考えながら担わなくてはいけないということで、たいへん良い経験をし、今後の練習にも取り入れていきたいと思いました。
さて、当日の優秀選手賞はひろむを選出。大きなカラダを活かすのに苦戦していたひろむですが、それでも一生懸命練習に取り組んできた結果、4年生の後半から機動力、積極性がぐんぐん伸びてきています。特に今日の第一試合ではフィールドを走りまわり随所で相手の攻撃を防いでくれていました。実は冷静な観察眼をもっており、味方へのパスだしも良いところに出してくれており、3試合目ではタロウの胸元にナイスなパスをだしアシスト!今後も更に良いところを伸ばして練習の中でも良い壁になってほしいなー(&強烈なミドルシュートも!)という期待も込めての選出です。その他、ふうたが2試合目でみせたボールキープからの展開&つかさへのアシスト、ともきのすっぽんディフェンスなどが印象的でしたが、特にリーグ戦終了後につかさが「子供同士で話をしたいんですけど」と自ら提案し、皆を集めてミーティングを開始したことに感心しました。FAリーグでも試合の前後には子供同士で話をする機会を促していますが、こういった形で成長が垣間見えるのも嬉しいですね!戦績はイマイチでしたが、子供が主役の良いこどもの日を過ごせたと思います。
ご招待いただきました大豆戸FCさん、どうもありがとうございました。
またお父さん、お母さん、サッカー漬けの長いGWお疲れ様でした。
(会社いきたくない。。。)
やせお