【U8-A】第35回港北区大会 2日目
2019年6月30日(日)@駒林小学校
昨晩の雨の影響で開催が危ぶまれる中、駒林SCの皆様のご尽力により今日も無事に区大会2日目が行われました。
昨日の2連敗もどこ吹く風。子供たちは元気いっぱいで会うなり、「キーパー誰やるの?」「今日はシュートできる気がするのでトップやりたい」「私はディフェンスやってあげてもいい」とポジションPRが始まりやる気充分。すばらしい!
【U8-A】第35回港北区大会 1日目
2019年6月29日(土) ☂/☁ @駒林小学校 13:40~
雨の為グラウンドでの待機となり開催が危ぶまれましたが、直前で雨が上がり、10分遅れで無事大会初日を終えることが出来ました。グラウンドコディションを急ピッチで調整して下さった駒林SCさん、ありがとうございました。
今大会は2チームエントリーで、どちらのチームもベンチ要員なしの8名での参加です。会場が近いこともあり、沢山の方が応援に足を運んでくれました。さて、その応援に答えることが出来たか、結果と内容は以下のとおりです。
参加: 2年 オウスケ(C)、ユウシ(Sub-C)、アヤカ、チアキ、コウイチロウ、シュン
1年 ユウキ、コア
試合: 8人制 10分ハーフ
1試合目 ●0 – 8 大豆戸FC-A
(前半 GKアヤカ 0-5 / 後半 GKユウシ 0-3)
遅くなりましたが、1試合目のレポートです。
大差の敗北となってしまいましたが、個人の出来としては、それ程差を感じませんでした。
たちばなが相手陣内まで攻め込むも、バイタルで奪われて、裏へ一本のパスでカウンターを食らい失点というシーンが半分くらいだったかな。
ドリブルでチャレンジして奪われるのは、U8ではナイスプレー!!これからもドンドン仕掛けていこう。
一方で、守備に関しても、ドンドン仕掛けて欲しいというのがコーチからのお願い。
相手がドリブルで攻めてくると怖いのかな??ドリブルを止めるための守備のチャレンジが少なかった。
これで失点というシーンが半分くらい。
結果的に、8点差で負けてしまいました。
でもこういった試合の中での戦う技術は、試合をいっぱいこなさいと覚えません。
コーチとしては、色んなタイプの相手といっぱい試合をして、みんなが肌で感じて技術を学んでいって欲しいな。
そんな事を感じた1日でしたーーー。
コーチサエグサ
2試合目 ●0 – 4 大曽根SC
(前半 GK コア 0-2 / 後半 GK チアキ 0-2)
オウスケ、ユウシからのシュートがいくつかあり、得点チャンスがあった試合でした。シュートを打った後の周りのフォローが誰もいなく、「誰かつめてればーーー」というのが2本はありました。キーパーは敵が向かってきた時に、どうしようー、怖いと思う気持ちが先に出るのは当然。でもコアもチアキも前に出ようという気持ちは出ていました。良かったよ。チャレンジして失点してしまうのはしょうがない。また練習していけばいい。ゴールキックからの失点が少し目立ったかなぁ。誰が蹴るのか、どこで受けるのか、試合前によく相談しようね。
審判対応でヘルプ頂いたアヤカパパ、そしてU10の吉田コーチは子供達へのポジティブなコーチングとアドバイス、ありがとうございます。てるてる坊主を作ってくれたシンペイにも感謝、ありがとー(ゆかりコーチ)
【U10-C】港北区大会3日目
2019年6月23日(日)@高田小学校
今日も全員参加です。素晴らしい!
グラウンド事情や天気の関係でたちばなとして練習を全然できないまま臨んだ3日目。
各自練習してたかな?
<1試合目>
太尾FC-B ●0-6
フォーメーション:2-3-1-1
GK:ユウマ、マサト
相手が格上だっただけではなく、ルーズボールやフリーでボールを持った相手選手への対応が消極的だったのもあり、防戦一方の試合に。
数少ない攻撃はGKのジャンボキックからのカウンターでしたが、ボールを追いかけるトップ+トップ下の縦距離があって連携が取れていなかったのと、その他MF+DFとも分断してしまっていたので、シュートまで辿り着けませんでした。
<2試合目>
菊名SC-C ○3-1(マサト、コウタ、ユウヤ)
フォーメーション:2-3-2
GK:ソラ、ソウタ
3年生チーム同士の対戦なので、選手達は気合が入ってます。
FW間の連携強化とチームの縦の幅を狭めるために、FWは横並びに変更。
声を出す、相手より先にルーズボールを触る、味方との距離を空ける事を復習して試合に臨みます。
ルーズボールや相手選手への寄せが早くなり、積極性が上がっています。グッド。
チームの縦の幅も狭まり、みんなで攻めてみんなで守るサッカーができてました。
が、ボールに寄り過ぎてしまい、U8のような団子状態が度々発生。。。
相手陣地の深くまで攻め込むシーンも何度かありましたが、0-0のまま折り返します。
後半開始早々、DFのソラが自陣右サイドからペナルティーエリア付近までドリブル突破。グラウンダーのクロスに中央に走りこんでフリーのマサトがダイレクトで合わせてチーム初得点!このゴールは本当に素晴らしかった!
続いてペナルティーエリア内の混戦でボールをゲットしたコウタがインステップでズドンと2点目!
ソラの右サイドからのコーナーキックにダイレクトでユウヤが合わせてダメ押しの3点目!あのボールを避けなかったのは偉い!
試合終了直後、相手のコーナーキックから失点しましたが、3-1の大勝利です。
この試合はタイガのドリブル突破、タイチのミドルシュート、マサト・コウタのドリブルシュート、ソウタのナイスキーパー等、他にも見どころ満載でした。
副賞のガッツギアを貰ってみんな良い笑顔。
次戦もがんばろう!
【U8-B】第35回港北区サッカー協会大会 2日目
U8-Bの港北区大会2日目。昨日は激しい雨でU8-Aは試合中止、Bも練習が出来ず。
今日も天気が心配だったけど、試合前には雨が上がってグッドコンディションで2試合対戦してきました。
2試合ともこの年代ならではの密集したダンゴサッカーで、よく走って全員がボールに関わるプレーを見ることができました。
結果
vs 横浜SCつばさ-B 7-0 ○(シンゴ3、シンペイ2、リョウマ2)
vs 篠原つばめSC-B 1-0 ○(リョウマ1)
【U12】第35回港北区サッカー協会大会(2日目)
6/22(土)曇りのち雨 区大会2日目、太尾Aとの試合がありました。@三ツ池公園グランド形式:20分-5分-20分
たちばな vs 太尾A○2-1
【メンバー】
FW ヒデタカ
MF ユウト トモハル タツロウ
MF タクマ ニコ
DF アサヒ リキ リュウト フウマ
GK リョウゴウ
【試合前のミーティングでの確認事項】
・守備の時は、FWはファーストDFとしてコースを限定する→サイドのMFは、限定されたパスコースを狙う。
・グランドコンディションが悪いので、パスのボールが弱かったら、ボールに寄りましょう。パスは、強く蹴りましょう。
・運動量が大切になります。攻守の切り替え→攻撃でボールを奪われたら、すぐ守備に入る事。
・攻撃は色々なアイディアを持って、自由にやってほしい。
・今日は、何の日か知ってるかな?
→俺の誕生日。。絶対勝つように笑
by監督
選手,,,,キョトンからの、それ戦術ですか~
【U10-A】港北区大会最終日
春の区大会もあっという間に最終日。強豪2チームとの対戦を残しましたが、ここまで3勝1分けで暫定2位。本日もたくさんのお父さん、お母さんの声援を貰いました。ありがとうございますー。さてさて結果は・・・
【U8】U7+園児 TRM vs 大豆戸FC
2019年6月16日(日) ☀ 13:00~15:00 @大豆戸小
1日中雨だった昨日に打って変わり、今日は朝からいい天気に恵まれ、大豆戸FCさんからお声掛け頂いたカテゴリーU7の交流戦に行ってきました。
試合: 5人制 10分ハーフ 3試合
出席: 1年[ユウキ、リョウ、ヒロト、リョウマ] 園児[カズアキ、ツカサ]
【U8】TRM(大崎SC)
本日は、U10港北区大会で下田小学校が使えないため、大崎SCさんにお願いして、交流戦をやって頂きました。
大崎SCさん、誠にありがとうございました!!
さて、交流戦ですが、大変盛り上がり、あっという間の3時間を過ごす事ができました。
大崎SCさんとたちばなの対戦だけでなく、両チームを半分に分けて合同チームでの対戦やPK合戦など、イベント盛りだくさんの1日でした。
合同チームは、すぐにお互い仲良くなれて、子供ってすごいなぁって感心しちゃいました。
という事で、簡単に結果を。
【U12】TRM(vs.3BSC)
6/9(日)夕方(17:00-19:00)、曇りのち雨、TRM(vs.3BSC)@常盤公園がありました。
1試合目ゲーム形式(15-5-15)8人制
vs.3BSC △(0-1、1-0)
その後、15分1本×3、8人制
①vs.3BSC ×0-2
②vs.3BSC ○3-1
③vs.3BSC △2-2
【U10-A】港北区大会2日目
小雨模様でしたが、無事2日目も開催されました。同じ会場で午前にU8が戦っていたため1試合目は可愛い応援団の声援付きです。頑張らねば・・・。本日も2試合(駒林SC-C、篠原つばめ-A)です。さぁー、頑張っていきましょうーー!(ごめん、写真撮るの忘れたー)