【U8】交流試合 あざみ野キッカーズ
連休初日の本日は、下田小でU10市大会が開催されていたため、あざみ野キッカーズさんと交流試合です。あざみ野キッカーズさんとは昨年春の市大会で同じ予選ブロックになってから交流させていただいています。
2年生は6名全員が参加、1年生園児は7名があざみ野第二小学校の大きなグランドでゲームを楽しんできました。
ゲームは、ハーフコートで10分のゲームを2年生、1年園児で交互に3ゲームずつ。
その後にたちばな・あざみ野の全メンバーをシャッフルして3チームで巴戦。こちらはフルピッチで行いました。
2年生には、ボールを受ける前にフリースペースを見つけておいて、そこへドリブルする。お互いに声を掛け合ってプレーする。1年生には、ボールにたくさん触る。というテーマを伝えてゲームスタート~
結果は、 (さらに…)
【U10-A】横浜市春季少年サッカー大会(3日目)
連日の市大会も今日で3日目。あと2試合。昨日の天王山には敗北しましたが、暫定三位。残りを勝利して、なんかのぞみをつなぎたい。しかし、今日も4月とは思えないくらい暑い・・、さて結果は・・
【U10-A】横浜市春季少年サッカー大会(2日目)
【概要】
・日時 :平成 30 年 4 月 21日(土) 13:20~
・場所 :下田小学校
・方式 :8 人制(15分-5分-15分)
・ブロック:9(TKC、FC80洋光台、かながわクラブ、文庫FC、横浜川和FC、FC横浜アミザーテ、FC隼)
【結果】
■第 1 試合 vs かながわクラブ ○4-0(ショウキ×2、ヒデ、ケイト)
■第 2 試合 vs FC 隼 ●0-2
【U10A】横浜市春季少年サッカー大会(初日)
【概要】
・日時 :平成 30 年 4 月 14 日(土) 13:20~
・場所 :下田小学校
・方式 :8 人制(15分-5分-15分)
・ブロック:9(TKC、FC80洋光台、かながわクラブ、文庫FC、横浜川和FC、FC横浜アミザーテ、FC隼)
【結果】
■第 1 試合 vs 文庫 FC ●1-3(ケイト)
■第 2 試合 vs 横浜川和F C-B ○4-1(タツロウ、ショウキ、ヒデ、ケイト)
【U8】 TRM w/慶應サッカースクール
2018年4月14日(土) くもり @慶應下田グランド 10:00~12:00
新加入メンバーを迎え新体制での初TRMを、地元KSSの2年生と行いました。たちばなは年長から2年生のミックスで2チーム作り、8分ハーフを合わせて7試合戦いました。たちばな2年目になるメンバーを中心に、みんなのびのびと積極的にボールを蹴り、ゴールを量産することが出来ました。新しく入った1年生も、楽しくゲーム参加出来ました。これからどんどん練習して、ボールに絡み、みんなでサッカーを楽しみましょう。
参加メンバー
2年生: ゆきなり、こうた、るい、よういち、なかい、たいち
1年生: おーちゃん、しんぺい、あやか、だいち、りつき、じゅんいちろう、せいた
年長: ゆうき
U8森戸
慶應サッカーグランドの素晴らしい環境で楽しめましたね。
入部したばかりの一年生は、1ゲームで10回ボールに触ることをテーマにグランドを走り回り、楽しんでいる様子。
二年生は上の学年がいなくなって、自由を満喫するようにゴールに挑んでいて、こちらも気持の入ったプレーを見せてくれました。
全員が笑顔で終われて、とにかく楽しめて良かった。
技術的なことは、少しずつ練習して身に付けて行きましょう。
U8 菊田
【U12】U12リーグ初日
4/8(日)晴れ、U12リーグ初日@神明台グランドがありました。
新チームになってはじめての公式戦、幸先のよいスタートとしたいところです。
形式:8人制、30分(15-5-15)
1試合目 vs.公田SSS
●0-1
2試合目 vs.FCトータス
●0-5
【1試合目 vs.公田SSS】
(前半)
FW ともはる
MF りゅうと よしまる ともや
DF りき しゅうま ゆうと
GK りょうごう
(後半)
FW ともはる
MF たくま よしまる なおき
DF りき しゅうま ゆうと
GK りょうごう
23分 失点
23分 ともはる→ふうま
26分 たくま→てっぺい
【U-12】交流試合 vs. 勝田SC
4月7日(土)、下田小学校にて勝田SCさんとトレーニングマッチを行いました。
■たちばな vs. 勝田SC
1試合 0-0
2試合 0-1
3試合 1-0
4試合 1-0
5試合 0-1
6試合 2-1
7試合 0-2
■今日のテーマ
①周りをみる→遠くをみる
その為に先に動いておく
②パスを呼び込む動き(マークを外す)
→FWに対して
③ワンツーを狙う
④パスを出したら、次のポジションに動く
⑤パスをもらえるところに動く
→相手のDFと重ならないところへポジションをとる
徳永コーチのミーティングの言葉を書きましたが、みんなどれか一つでも出来たかな?特に新5年生は、個々で今後は、目標を持って練習&試合に取り組んでほしいです。
トレーニングマッチでは、色々なポジションにトライしてもらっています。それには、しっかりとした理由があります。詳しくは、今度、三木監督が力説してくれるとおもいますので、割愛します。
新チームでの始動して3試合目なので、ぎこちなさも少しずつ解消されている気がします。6年生は、チームメイトを信用して5年生にパスを出してほしいです。ボールが動くと人もポジションを変える為、パスが回るとサッカーが楽しくなります。
しゅうま、よしまる、ともはるは、ボールを持ちすぎな気がします。うまいのは良く分かるけど、もう少し工夫をしないとチームとして今後は機能しないかもしれないよ_(..)_
さあ~明日は、公式戦です。
チームとして個々の役割を充分発揮出来たら、結果がついてくるかもしれません。勝利するために、自分がどんな形でチームに貢献が出来るか考えてみよう!
U-12川村