【U12】なぎさ広場カップ

第14回 金沢海の公園なぎさ広場カップサッカー大会(国際交流の部)
俺も長い間、たちばなやってるけど、新年度最初の活動がカップ戦って初めてだな!お前らラッキー!!!
お前らにとってどうでもいいが、なぎさカップは毎年冬に呼ばれているんだが、実は、春にもあって、たまたま今回呼んでもらえたらしい。昨年度の6年は準優勝、頑張って行くか!!!
誰だーーーーーー! 俺の事を“昭和!”って呼ぶのはーーーー、みんなか、まー、いいや、頑張って行こう!!!
予選リーグ第1戦 vs FC瀬ケ崎、10-0-10のゲーム、ハーフタイム無しで、バランス崩さないでみんな出るって難しいなー。。。
まー、いいや、そもそも、新5年がU-10の時、どこのポジションやってたか知らないし、色んな所試してもらうか。
フォーメーションは、3-3-1がやり易いかな???
そう言えば、試合前にすねあてしてないやつが3人、大丈夫か???
(さらに…)【U8】山王谷杯

令和3年度、U8最後のカップ戦2年生の参加が2人とちょっと淋しいですが、1年生に対して次は君達がU8の主役にと言わんばかりの気合いでスタートしました!
結果は、先に言ってしまいますが、2戦2敗で,3位でした。ですが、2年生は素晴らしいプレーを見せてくれてツカサが、各チームでのMVPに選ばれるなど、嬉しい発表もあり、後輩達に成長を魅せれたのではないでしょうか!
1年生も2年生に刺激されたのか果敢にプレーしました!
(さらに…)【U10】港北区春季U10トーナメントサッカー大会(最終日)
【概要】
・日程:令和4年3月21日(月)
・場所:三ツ沢公園補助競技場

【本日の結果】
■3位決定戦 ● vs大曾根 2-5(得点:オウスケ、リョウマ)
⇒港北区4位
【総評】
今日も大変よく頑張りました。いつも言い訳するようですが、スコア以上に内容がとても良く、自分達の実力を発揮できた試合だったと思います。
今日は今年度のU10最後の試合です。加えてこれに勝てば港北区3位が決定する大事な試合。選手達も朝から気合が入っていました。試合前に選手達と1年間練習してきたことを振返りました。
①Challenge&Cover、Offense&Follow
②”川(中盤のスペース)”を作らない。
③トラップが一番大事
④バウンドしたボールは落ちどころに入って収める
⑤身体を入れてディフェンス
⑥スピードに乗ったドリブルでも顔を上げる
⑦矢印を作ってプレーする
⑧声をかける(仲間を批判しない)
これ、全部選手達から出てきた言葉です。コーチはこれをみんなが覚えていてくれたことがとても嬉しく思います。そして、今日の試合ではこれらの練習の成果を全て出し切りました。
(さらに…)【U10】港北区春季U10トーナメントサッカー大会
【概要】
・日程:令和4年3月12日(土)
・場所:三ツ沢公園補助競技場

【本日の結果】
■第1試合 ○ vsエストレーラ 1-1(得点:リョウマ) PK(2-0)
■第2試合 ● vs太尾FC 1-11(得点:リョウマ)
【総評】
今日はみんな大変よく頑張りました。勝利したエストレーラ戦だけでなく、大敗した太尾戦も含めて、今年1年間の練習の成果を発揮できた試合でした。
試合前、いつも初戦に弱い原因を選手達と話しました。コーチ「なんでたちばなはいつも1試合目に負けることが多いのだろう?」、選手達「集中してないからー」、コーチ「じゃあ、今日はどうしようか?」、選手「今日は絶対に集中する!」、コーチ「じゃあ、ウォーミングアップから集中して、試合に臨む気持ちを作ろう!」、選手達「はい!」といったやり取りをしただけなのに、君ら凄いね。
今日のテーマは「Challenge&Cover」と「速い攻守の切替=川を作らない」です。「川」とは中盤にできるスペースのことです。味方が攻撃する時の最終ラインの押上げ、守備時の戻りを速くするのですが、これを行うには走力と体力が必要です。しかし、これができるとセカンドボールが拾えるようになるので、結果的に守備に強く、攻撃のチャンスを沢山作ることができます。そして今日は「Challenge&Cover」と「速い攻守の切替=川を作らない」の難しいテーマを選手達は実現してくれました。嬉しかったのは、リョウマ、コア、レン、ヒロト、ユウキといった3年生もこのテーマをちゃんと理解していて、誰が交代して試合に入ってもテーマを意識してプレーしてくれたことです。
PKの練習をやっておいて良かったね。みんなPK大好きだもんな。勝手に選んじゃいますが、今日のMVPはユウシ。10回くらいのスーパーセーブ、とPKでナイスセーブをしてくれました。凄い運動神経とガッツでした。ありがとう。3年生ながら全得点を叩き出したリョウマも凄いです。毎週やっているドリブル練習の成果もあってか?トップスピードのドリブルの凄みが増してきました。2人ともこれからも貪欲に頑張ってな。
太尾戦では沢山失点しましたが、最後まで集中したサッカーができました。今年度のはじめは負け試合ではすぐにやる気をなくしていたのにね。後半はオウスケとシンゴが連動し始めて何度もチャンスを作れました。次につながる敗戦だったと思います。立派です。
来週は3位決定戦です。泣いても笑っても今年度最後の公式戦。悔いの残らないように自分達のサッカーをやり切りましょう!!!
吉田コーチ